何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「リゾートツアー」カテゴリーアーカイブ

台風のおかげ説

7/28-30     八丈島   透明度30m~

 

 

 

 

 

ええぇーもう~マサシく~ん勘弁してよぉ~

 

 

 

とミサコさんに言われちゃって・・・・

 

 

 

はい、、すいません、、、(ってかやっぱりぼくのせいになってる?(笑))

 

 

 

 

 

あの台風6号の影響がさ、、まだこんなに遠いのに、、こんなにあるなんてねぇ、、

 

 

 

そのせいで、八丈メインのビーチポイントはほとんどダメで、、、

 

 

 

 

そんな事はあっても、陸上はもう夏らしい夏(笑)

 

 

 

 

 

今回はそんな台風のおかげで、、

 

 

 

器材をしょって200mも歩くビーチポイント、、じゃなくて

 

 

 

全て楽ちんボートダイビングってのも、、ラッキーって事にしちゃおうと思います(笑)。

 

 

しかもだよ、

 

 

台風のうねりはあるけど、、、どうやら黒潮が当たってるらしい♪

 

 

 

 

現地サービスのカトウさんに、生物情報を聞きにいくと、言われたであります。

 

 

 

「生物情報とかそんなのは必要ないよ、潮は青い、透明度30m以上、水温は29℃、そこら中を元気に魚が泳ぎまわってる、入るだけで最高の海だよ、、そんな海を楽しんできな(笑)」ってね(笑)。

 

 

 

「は、はぁ~~~~いっ!行ってまいります

っ!」

 

 

 

 

 

 

 

 

カトウさん、そのとーりでしたっ!

 

 

 

ほんと最高としか言いようがない海、、

 

 

 

どこまでも先が見えるし、

 

 

 

いつまででも入っていたくなるほど快適な水温

 

 

 

ほんと思うんですよぼくは、、あの八丈の大変なビーチのエントリーエキジットを考えると、

 

 

 

なんて楽なんだろう、ほんと感動もんだよ(笑)。

 

 

 

ビーチだったらさ、、

 

 

 

アツいとか、、疲れた、、、とかきっと言われるんだろうなぁ、、

 

 

 

容易に想像つくわ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイナミックな溶岩のアーチの周りを

 

 

くぐって、眺めて、漂って♪

 

 

 

 

 

毎ダイブ必ず出会う

 

 

八丈島では当たり前以上に当たり前のウミガメ

 

 

 

やっぱりウミガメはみんな好きだよね

 

 

 

 

 

 

ビーチポイントでも流れることで有名な八丈ですが、

 

 

 

大海原のボートはなおさら流れはつきもの(笑)

 

 

 

やっぱり流れていましてね(笑)。

 

 

でもその流れもとっても気持ちが良いぃ、、(とぼくは思っていましたが(笑))

 

 

温かい潮の中でたまに当たるちょっと冷たい潮も心地いいし

 

 

 

泳いでたどり着いた根の先端は群れが♪

 

 

そんなアドベンチャーがとっても楽しかったんだけど、、

 

 

みんなはのんびりの方が好み(笑)。

 

 

 

 

 

 

そんな地形や群れ、ワイドもいいけど

 

 

 

八丈と言えばマクロ天国でしょ、

 

 

 

じっくりねっとりと今回も張り付きもしました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ミサコさんは初っ端から「パンダツノウミウシ」を見つけるし♪

 

 

ベラとユウゼンに目がないマチャさん

 

 

 

みんな各々被写体探し&撮影

 

 

 

やっぱり見つかる見つかる~

 

 

まったくもって身体が冷えてこないもんだから

 

 

 

もう上がりたくないんだよね、、正直(笑)

 

 

 

 

そんな中どうも、いつも一人姿が見えないんだよねぇ、、

 

 

 

そーだよ、ゴマちゃん、きみぃーの事(笑)

 

 

 

ちっちゃい生物にあんまし興味ないのは知ってる(笑)

 

 

 

楽しいオーラ全開でカメを見つけては追いかけまわし、、そこいらじゅうを泳ぎまわってる(笑)。

 

 

 

ま~たやってるよ(笑)なんて見ていたけど、、

 

 

正直見てるこっちも楽しくなるわ(笑)。

 

 

 

 

マキさんは自分の世界に入りすぎてみんなを見失って、、

 

 

 

と言ってもマキさん待ちなので、僕たちはその慌てるマキさんの様子を遠くからずっと見てるわけで(笑)。

 

 

 

やがてマキさんは気がついて、、ニヤニヤ恥ずかし(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

実は今公開中の「名探偵コナンの劇場版」の舞台がこの八丈島。

 

 

 

そしてその劇中に出てくるダイビング船がなんとこの船!

 

 

という自慢話を船長さんから聞かされたり、、、(笑)。

 

 

 

くさやクンクン
くさやクンクン拒否(笑)

 

 

もう鉄板の八丈グルメ♪

 

 

島寿司に日本金賞を取ったチーズと島トマトのかぷれぇぜ。

 

 

今の時季の楽しみは「ねり」通称島おくらです

 

 

ほぼ生のオクラをマヨ&味噌でさくっとパリッと超旨い。

 

 

 

八丈のレギュラーメンバーも新発見の激旨スイーツ「ハニートースト」

 

 

アイスも蜂蜜もた~っプリかかってるのになんでこんなサクサクなんだろ♪

 

 

初日に食べて、、、2日目の夜も食べた~いってなったけど、、店がもう満員、、、

 

 

いつものご飯屋さんではマスターからフルーツのサービスまで頂いちゃって、、、ほんとありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

初めてのデコギョサン屋さんで飾り付けに悩むサユミ、マキさん、ごま

 

 

 

みんな行くならしょうがないなぁ、、、じゃあついてくよ、、とか言っちゃってさ、

 

 

 

実はツグミさんが一番行きたがっていたことを僕は知ってるんだから(笑)。

 

 

ぼくがギョサン屋さんに一緒についていったのはね、

 

 

デコレーションを決めるのに一体何分かかるかわからない女子達のタイムキーパーをするためだって知ってた?

 

 

 

「まさしさん、時間制限何分ですか?決めてもらわないと永遠にかかりそうで・・・」とか言ってるゴマちゃんには僕がコーディネート(笑)。

 

 

ねぇねぇ、、八丈らしくこのカメのビーズなんていいんじゃない?

 

 

「えぇ、わたしかめキライっ」

 

「だって顔が気持ち悪いんだもん」

 

「わたしも」

 

 

 

うそ~ん、、カメ嫌いなの??

 

 

そんな人いるんだぁ(笑)。

 

 

 

誰とは言わないっすけど若干2名カメ嫌いがいました(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

最終日はやっぱり今回潜れなかったポイントをドライブ♪

 

 

ここかぁ、

 

 

なんか行けそうじゃ、、

 

 

ザッパ~ん(波)

 

 

無理そうだね、、

 

 

 

さ~て美味しいイタリアン♪

 

 

 

 

 

 

唯一ボクがみんなに褒めてもらった事、

 

 

 

八丈牧場の激うまプリンがなくなる前に買いに行ってゲットした事(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぼくも八丈に来るのは2度や3度の話じゃない

 

 

もう第二のホームと言っちゃっていいすかね(笑)

 

 

 

何度来ても嬉しい

 

 

何度潜っても楽しい

 

 

 

そんな大好きな八丈ですが

 

 

色々といつもよくしてくれるご飯屋さんのマスターとか

 

 

 

ワイドもマクロも楽しい八丈の自然の海あってっすよねぇ

 

 

 

今回は尚の事、黒潮のおかげもあるでしょうね

 

 

 

いつも大変なビーチポイントでハードルが高いと思ってる人もいるんじゃ?

 

 

 

ボート♪これなら誰でも行けます(笑)。

 

 

 

 

 

 

全日晴れたのも

 

 

 

黒潮効果も

 

 

凹みからのテンション上がりの振れ幅も

 

 

 

実はさ台風のおかげだったりして、、(笑)。

 

 

 

 

 

3日間ありがとうございました!

 

 

 

 

 

まさし

星空保護区「神津島」

 

 

2023/7/15-17・神津島   透明度が15-30m! 水温24-26℃!

 

 

 

 

 

 

さて、

これから私達が伺うのは星空保護区の神津島

ほ、星空保護区???

 

 

 

国際ダークスカイ協会の認定を受けているらしい

だ、だーくすかい協会???

 

 

 

これは島民の方に詳しく聞くしかないっ。

聞くと、

「保護区認定を受けるための代償で街灯が暗くなった・・・」

という事だけ教えてくれました・・・(笑)

 

 

 

地元の人にとっちゃぁね、

星空なんて昔の方がキレイだったんだろうし、

いつも見てた風景が星空保護区って突然呼ばれもね、なんだかピーンとこないもんでしょう。

 

 

 

その気持ちわかります。

 

 

 

どれどれどんなもんでしょ、と

夜ご飯食べた後に裏山の広場に行ってみたんですよ。

 

空を見上げたら・・・「うわぁぁぁぁ!」

「星空保護区っ!」って激しく納得してました。(笑)

 

 

 

昼の余熱でぽかぽかのアスファルトに寝そべって、

雲かと思うほどの天の川をいつまでも眺めてる自分がおりました・・・。

 

 

 

 

 

 

 

初めて訪れた神津島は驚きの連続で

長くこの業界に居ながらなぜこの海を知らなかったんだ!!と思う事ばかり。

 

 

”神津島まぁまぁ面白いよ”

 

 

って聞いたことはあったけどボクは

「まぁまぁ」を過小評価してたんだなぁ。

 

 

 

 

ココのいいと思ったトコあげてみますね

 

 

 

 

とにかく水が青くてあったかいっ

 

テーブルサンゴの大きさやその量から

大島や南伊豆よりもはるかに平均水温が高いことが伺えます。

 

聞くところによると常時黒潮の影響を受けて、

もっと南方の八丈島よりも平均透明度が高いらしい。

 

ただし、11月以降GWまでは風が強すぎてあんまりダイビングには向かないんだって

 

 

 

 

 

 

生き物が多いっ

 

南方系、温帯系の生物がたっくさん泳いでて、

その幼魚達もいっぱいいるっ。

 

子供達が多いのは海が豊かな証拠。

こんなに水がキレイなのに栄養価も高い海なんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

地形が豪快にして奇抜

 

陸上の風景見ただけで圧倒されてたのに、

海の中の景色にも目ん玉ハート形、

口からヨダレ、心わしづかみにされます。

 

起伏が激しく刃物で切られたような断層、

そうかと思えば滑らかな曲線を描く岩肌、

かと思いきや広いゴロタエリア、

こっちには砂地が広がってるぅっ。

 

 

 

 

島の周りにポイントがあるからどっちの風にも強い

 

今回は南西からの風強く、

島の東側のみで潜りましたけど、全8本で同じ海無し。

 

奥行きの深さ、レパートリーの多さ、

潮の当たり方で表情を変える神津の海に

半端ない可能性を感じます。

 

 

 

 

 

 

カメは普通種・・・

 

 

 

 

高速船移動だから初日も最終日も2本潜れる

 

快適な船旅で、しかも無駄な時間なしっ。

船着き場の目の前にお迎えの車があってほぼ徒歩移動がない!

 

荷物多くなりがちなダイビングでは非常にありがたいっ。

初日2本、中日4本、3日目2本、計:8本!

 

 

 

 

 

町営温泉が最高に気持ちいい

 

波打ち際の塩泉の露天風呂と展望露天風呂があって

内湯には十分な数のシャワーとなんとサウナと水風呂まであって、これ以上はないでしょっ!? しかも400円!

 

 

 

 

 

星空保護区!

 

前述のとおり。

 

 

 

 

 

前浜(まえはま)綺麗、湧水汲み放題っ

 

広くて白い目の前のビーチでは海水浴もダイビングも出来る。

こんこんと水が湧いていて日本で一番海から近い湧水なんじゃないかなと思う。しかも冷たくて美味。

ダイビング船が出る港にも水道設備が充実してて、

潤沢な水を使ってウェットスーツなんかも楽々着れるのが良かったねっ!

 

砂浜に湧水っ??結構な量だしっ!

 

 

 

 

難点は? うーんと、ううーんと、、、

あ、日影があんまりない・・・くらい。

 

日焼け止め厚塗りし過ぎて能面になってたレナがね、

(その写真載せたかったけど・・・ぐっと堪えた)

めんどくさくなって2日目から日焼け止めを止めたらね、

案の定、顔焦げてたからね、そこは要注意でしょうね。

 

 

 

 

 

しかもね、僕は聞いちゃったんです・・・

 

 

知る人ぞ知るダイビングの秘境、

「銭洲」までここからなら2時間弱で行ける事をっ。

 

 

ぐむぅ・・・それはなんて魅力的・・・

 

 

 

 

とりあえず今回はおとなしく8本で引き上げますけど、

次は遠征も絡めて僕たちは再びここに戻るでしょう。

 

 

 

 

 

 

以上で、

「星空保護区・神津島」レポート終わりますっ!

 

 

 

 

 

日影がないからね・・・

 

アチーアチーとずっと呻いてたエグチの

愛煙家・炎天下地獄の写真も添えて。

 

 

 

 

 

神津島に行くチャンスをくれたオシオツキさんはじめ、

お試し企画にご同行頂けた皆様、

すごく、ありがとうございましたっ!

 

 

 

 

 

 

広がっちゃったっ。

 

 

 

 

 

 

まさ

ケラマ諸島にも行きました

 

 

 

2023/6/24-27・沖縄  透明度10-30m  水温24-26℃

 

 

 

めんそーれっ

 

 

 

 

 

 

梅雨明け

繁忙期前

気温30℃

水温26℃

 

 

やってきちゃったこの季節っ。

沖縄が一番輝く季節なんじゃないかしら?

 

 

何か月も前から予定を組んで、

皆どれだけ楽しみにしてたことかっ!

 

 

 

 

分ってんのぉー沖縄ぁ~

いい気分にさせてちょーだいよっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目を覚ますと

ヤシの木、水平線、真っ白い砂浜が眩しくって、

あったかくて優しい風。

 

そんな追い風にのっかって

 

 

 

 

 

 

見ない方が良いですよ

 

 

 

 

 

 

 

目いっぱい海に浸かってふわふわ泳いで、

心洗われてます?ってくらいの美しい風景に

大満足してるとね、お腹が減るのよね。

 

 

ご飯屋さんの近くだって気の抜けない綺麗な景色いっぱい。

 

 

そういう時なんて言うかっていうと、そう。

 

お腹いっぱい胸いっぱい。これね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

火照った体を冷やすため海に飛び込んで、

冷えてきたら体を温めるために船に上がる。

 

 

慶良間諸島の、魚の数凄かったっ

 

ロウニンアジでっかくてずっと近かったなーっ

 

青の洞窟のあの水面の蒼さときたら、もうなんなのあれ??

 

水納島の一面サンゴ野原と、深場の真っ白な海底、

そこに突如現れる魚の楽園・・・

 

 

 

 

目をとじると鮮明によみがえる。

 

 

 

 

 

コバンザメの赤ちゃんがサキちゃんにくっつこうとしてたね

 

みんなマスクが曇るから曇り止めに対して本気になってたね

綺麗な景色見逃すわけにいかないからね

 

シマキオさんが、なんかいつも逆さまになっておよいでてさ

 

お昼食べた直後、おじさん全員海に跳び込んではしゃいでたね

 

 

 

 

 

見上げれば真っ青な空、

下を覗くと蒼く光る海、

 

 

 

 

 

ニコニコがとまりません。

そしてお腹すくよね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホテルに戻ると、ウェルカムフルーツが置いてあって

日焼けで不足がちなビタミンが補充できる。

 

ガラ空きのスパではとっぷりお湯に浸かったり、

サウナからの水風呂だったり、すんごい整う。

 

 

ラウンジに降りると毎日丁度サンセットで、

ビール一杯飲むのにちょうどいい時間♪

一日を締めくくる夕食までの肩慣らし♪

 

 

 

 

 

 

近くの美味しいご飯屋さん。

そりゃ手配完了してますよ。

そこだけは抜かりませんよ。

 

 

 

 

 

初日:島豚(アグー豚)しゃぶしゃぶ

2日目:どぅる天・塩豚・ラフティー・フ―チャンプル・久米島地鶏のから揚げと、全部が美味しい沖縄料理

3日目:バッファローチキンにソフトシェルシュリンプでワイン何本開けたかな?

 

 

 

一口ごとに「うんめへぇぇぇ~」って唸り箸がとまらない

イっくんに同調するユージョンの箸もまたいつまでも止まらない・・・

 

「壊れてる」

 

っておもってました。こっち全員。

 

 

 

 

 

 

 

そして・・・

この日が来てしまう事をずっと恐れてました・・・

 

最終日・・・

 

 

 

 

 

 

自分の肌を見ると、

日焼け出来る余地が若干あるような気がするし、

 

何しろ天気が良いでしょう?

見ると蒼い海がキラキラしてて、もう一度おいでよって言ってる気がするの、

 

まだ今なら戻れる距離だし・・・

 

 

 

でも大人ってのはねえらいものね。

節度でもってぐっと我慢できるんだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

復興が始まった首里城にて。

 

あちいあちー云いながら、ブルーシールアイス買って、

ちゃんと然るべき沖縄での道順辿ります。(笑)

 

 

 

 

行列必至のゆし豆腐そばの名店運良くはいれて、

また「うんめぇへぇぇぇー」って唸ったよね。

 

 

で、余力を国際通りで使い果たせば、

これにて沖縄ツアーもうおしまい・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに楽しみだった沖縄はどうだったですか?

 

 

 

期待どおりでしたか?

 

 

 

 

 

海にも、天気にも恵まれて、

楽しい仲間と仲良く過ごせて、

ぼくにはこれ以上ない4日間でした。

 

 

 

 

 

沖縄では

けーてぃっちゃんどー

「ただいまー」はこう言うらしいですよ。

 

 

 

 

 

いつですか?

 

 

 

 

 

また来年!?

今年でもいい

来月でもいい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帰る場所がひとつ増えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

ps:若干の二日酔いで目覚めた沖縄の朝、

起きがけのぼくにイクタ君が

「マサさんお風呂場にイルカがいますよ」

かなんか言ってる。

 

「朝から難しいな」と思いながら

「どゆこと?」って聞くしかない・・・。

 

きいたら

 

さも面白いこと言ってる顔して

「排水溝の栓を抜いたら奥の方でキューキュー音がするんです。たぶんあれ、中にイルカが住んでますよ」と。

 

 

男部屋のシオツキさんも

シマキオさんも聞こえてるくせにスルー

 

 

ぼくの唯一、沖縄での忌まわしき記憶でしょうか・・・

 

 

 

ふりかえると・・・長っ。

2023/06/17~20 柏島 透明度:3~15m 水温:22℃

 

 

見慣れた景色、乗り慣れた船。
数日前にもここにいましたけど。

 

 

ただいま、柏島。

 

 

柏島ダイビングツアー@フィンハウス
どーも、たびたびお邪魔しますっ。

 

平日ツアーに続いて週末組、到着。
数日しか経っていないけど、顔をつければ全然違う海。
カメラを構える人で、全然違う世界。

 

 

潜る度に、新しい楽しみを見つけてしまう。
そしてまた・・・通ってしまう。笑
そんな柏島の海の思い出と、陸のこと。

 

 

 

1日目。

 

 

朝からやらかしました。
冷や汗と長旅の末に目の前に広がる柏島の海。
とりあえず港に飛び込みましょう。

 

 

飛び込み@柏島ダイビングツアー
じゃーーーーんぷっ。

 

めっちゃ濁ってましたけど、
すんごい流れてましたけど、
産卵ラッシュの水中、楽しくて困る。

 

 

キンセンイシモチ口内保育@柏島ダイビングツアー
イクラ食べたの?

 

イナズマヒカリイシモチ口内保育@柏島ダイビングツアー
外の世界はどんなかなー

 

ニラミギンポ卵@柏島ダイビングツアー
なに覗いてんのよ!

 

クマノミハッチアウト@柏島ダイビングツアー
おかん、強し。

 

 

 

2日目。

 

 

おはよーイルカさん。

 

 

 

 

6時過ぎには起床して今日は元気に4ダイブ。
早起きしたら、いいことありました。

 

 

あっ!と言う間に過ぎていく一日。
生まれる数々の名ショット。

 

 

ピグミーシーホース@柏島ダイビングツアー
タコ顔、反則・・・!!

 

エナガカエルアンコウ@柏島ダイビングツアー
くわっ!!

 

ノドグロベラ幼魚とスジグロガラスハゼ@柏島ダイビングツアー
1,2,3!?

 

明日は何に会えるかな。
わくわくして眠れないから、眠らない。

 

 

夜のお散歩@柏島ダイビングツアー
真夜中のお散歩♪

 

猫島@柏島ダイビングツアー
君も一緒に大冒険。

 

 

 

3日目。

 

 

泣いても笑ってもダイビング最終日。
・・・も、まだまだ奇跡の出会いは続く。

 

 

ジャパピグ@柏島ダイビングツアー
ジャパピグ降臨。

 

 

でもついに。
やたら長めな安全停止も終わっちゃう。

 

 

柏島ダイビングツアー@フォト派
キンチャクガニさん、完全包囲。

 

 

・・・おーい、上がりませんか??

 

 

じっくり潜ってからの、スピード撤収。
なにせ今晩の宿は遠いのです。

 

 

浴衣に着替えた坊ちゃんと、

 

坊ちゃん列車@道後温泉アフターダイブ
シオツキ坊ちゃま。

 

 

お転婆マドンナ。

 

坊ちゃん列車@道後温泉アフターダイブ
お転婆せっちゃん。

 

 

道後温泉の夜は長い長い。
次の海とカメラの装備、計画に夢は膨らむ。
計画が壮大すぎて・・・記憶に曖昧だけど。笑

 

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
引率レナさん説。

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
覚えてないけど、撮りまくった中の一枚。

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
手羽先・・・笑

 

 

 

4日目。

 

 

ゆるりと起きて。
温泉つかって朝食もぐもぐ。

 

 

潜れない日のみんなはまるで別人(笑)

 

 

下灘駅@エモい松山観光
映えるエモい駅、だそうです。

 

目の前の海の中にも、
まだ見ぬ世界が広がっている。
観光しているのに、どこか心はまだ海の中。

 

 

そんなみんなの背中を見ながら、
4日間の海の思い出ふりかえる。

 

 

 

めでたい事てんこもりでしたね。

 

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー
さーちゃん!500本!!with ボブサン

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー
ヒカル!200本!! with ナギナタハゼ!?

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー
ふたりで潜った500本記念って、すご(笑)

 

 

選びきれない名ショットもいっぱい。

 

 

スケロクウミタケハゼ@柏島ダイビングツアー
定番だけど、好き。

 

クラカケベラ幼魚@柏島ダイビングツアー
君、例の君ですよね?

 

ピンクスクワットロブスター@柏島ダイビングツアー
肝の据わった奴です。

 

オシャレハナダイ@柏島ダイビングツアー
巻き髪オシャレ~

 

ミヤケテグリ幼魚@柏島ダイビングツアー
ちいかわ。

 

ツキノワイトヒキベラ@柏島ダイビングツアー
ちらっ。

 

ズグロダテハゼ@柏島ダイビングツアー
1年越しの出会い。

 

ハダカハオコゼ@柏島ダイビングツアー
バレて・・・るよ。

 

ボロカサゴ@柏島ダイビングツアー
でちゃった。

 

イトヒキベラ@柏島ダイビングツアー
魅せ方大切。

 

ムラモミジハナダイ@柏島ダイビングツアー
いい紅葉ですね?

 

ニシキオオメワラスボ@柏島ダイビングツアー
ハゼ科、らしい。

 

イバラタツ@柏島ダイビングツアー
見た目のわりに繊細さん。

 

 

わずかに過ごした陸の時間も、ね。

 

 

アイスクリン@高知柏島ダイビング
おばちゃん、いつもありがとうございます!

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
え、ちかくない?

 

イルカ@柏島ダイビングツアー
はーい、おはよーさん。

 

しまなみ海道@柏島ダイビングツアー
しまなみ~

 

 

どんどん出てくる思い出。
ふりかえるとちょっと多過ぎて・・・

 

 

しまなみ海道@柏島ダイビングツアー
思い出が、終わらない・・・笑

 

 

いそいそとログブックを閉じて、
空港へと車を走らせるのでした。

 

 

また戻ってきましょう。
ちょっとレベルアップしたカメラを携えて。

 

 

次は・・・

 

 

えっと、冬?

 

 

集合時間と集合場所は、また後程。
必ずや皆様にご連絡致します。

 

 

みか

 

 

社員旅行に行ってきました。

2023/06/12~15 柏島 透明度:15m 水温:22℃

 

 

柏島ダイビングツアー@フィンハウス
ここどーこだ?

 

ここは、高知の端っこ。
最寄りの空港から車走らせ3時間。
第二のホームにしたい大好きなとこ。

 

 

半袖短パンで腰かけて、海を見ながら乾杯。
潜り終わったあとの恒例、防波堤ビール。

 

 

 

ただいまぁ、柏島。

 

 

 

ちょうど一年前に開催した平日柏島ツアー。
一年後、また日本全国より集まれたことに、乾杯。

 

 

今年はね、ちょっとパワーアップしてます。

 

 

柏島フォトダイブツアー
ていっ!!

 

高知の女、参戦。

 

 

 

 

お店で高知の女合流。
羽田空港で北海道民合流。
松山で名古屋人ピックアップ。

 

 

じょじょに増えてくメンバー。

 

 

全員集合、いざ柏島!

 

 

3時間の道中会話は途切れることなく、
BGM要らずの賑やか車内。
ちょいと寄り道買い出しして~

 

 

ビワ@柏島ダイビングツアー
地元のビワの買い出し・・・?

 

あ、撮っちゃダメです。
いや、採っちゃダメ・・・?

 

 

景色とか旬な食材楽しみながら、到着!

 

 

柏島ダイビングツアー@フィンハウス
海着いたー!!

 

今年も宜しくお願い致します!

 

 

アツコさんの晴れ女パワー炸裂。
雨予報も覆して顔をつければ・・・

 

 

海、青い!

 

 

そしてもちろん柏島といったら・・・

 

 

オシャレハナダイ@柏島ダイビングツアー
オシャレだなぁ!

 

いきなりオシャレハナダイでスタート。
相変わらず熱い海です。

 

 

上がってくれば、この笑顔。

 

 

柏島ダイビングツアー@フィンハウス
いー顔してますねー

 

でもってまた海に飛び込めば・・・

 

 

ホムラハゼ@柏島ダイビングツアー
出たぁ!ホムラハゼ!!!

 

例年より時期がずれて、生物層が薄め・・・
なんて聞いていたのですが。

 

 

それでも、柏島、すごいです。

 

 

上がってくれば、やっぱりこの笑顔。笑

 

 

柏島ダイビングツアー@フィンハウス
ふぃ~いい水だねぇ。

 

そして一日の〆は冷たいビール。
ん?こっちの方が良い笑顔?

 

 

柏島ダイビングツアー@フィンハウス
コロナじゃないよ、アサヒ中瓶(笑)

 

と、イルカ??
(動画には背びれしか写っていないけど…)

 

 

 

 

港に遊びに来てくれたイルカさん。
文字通り水面から顔を上げて、ニンゲンウォッチング。
ジュンさんの手拍子に合わせてアクロバット技炸裂。

 

 

なんかイルカもレベルアップしてる!
とにかく、ありがとう!!

 

 

 

 

こんな幸せが3日間。

 

 

・・・なんて、
あっという間、でしたねぇ。

 

 

ブログを書く筆が進まないのは(←キーボードだけど)
あっという間に駆け抜けた柏島ツアー、
寂しすぎるから・・・。

 

 

9ダイブの写真を振り返って、
楽しい思い出に浸ります。

 

 

ウミシダヤドリエビ@柏島ダイビングツアー

 

アケボノハゼ@柏島ダイビングツアー

 

ウミシダウバウオ@柏島ダイビングツアー

 

ロボコン@柏島ダイビングツアー

 

ホヤカクレエビ@柏島ダイビングツアー

 

タスジウミシダウバウオ@柏島ダイビングツアー

 

スケロクウミタケハゼ@柏島ダイビングツアー

 

キアンコウ@柏島ダイビングツアー

 

 

生物多いんです。
背景も綺麗なんです。

 

 

ゼブラガニ抱卵@柏島ダイビングツアー

 

ヒメイソギンチャクエビ抱卵@柏島ダイビングツアー

 

クマノミ卵@柏島ダイビングツアー

 

ツルガチゴミノウミウシ@柏島ダイビングツアー

 

 

夏前は産卵ラッシュなのです。
今しか見れない名シーンたくさん。

 

 

そしてこの柏島の海で・・・
ヨシエ、100本おめでとう!!

 

 

記念ダイブ@柏島ダイビングツアー
高知の女100本 in 高知の海

 

あの厳しいライセンス講習から(笑)
よく潜って、いまだに向上心すごくて、
立派なダイバーになったね。

 

 

 

色んな思い出を詰め込んだ柏島。
3日間を駆け抜けて、
到着したと思ったらもう撤収。

 

 

寂しさに後ろ髪惹かれるけど・・・
旅はまだまだ続く。

 

 

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
一杯いかが~?

 

浴衣に着替えたら、ここは道後温泉。

 

狸に誘われるがままに、地元の名店にお邪魔しますっ

 

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
お疲れさまでした~ビールの回。

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
わっはっはー

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
チャンバラ貝にご満悦

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
食べたいの?飲みたいの?笑

 

まぁまぁ、お酒が進む、話が弾む。
とくれば。

 

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
よっしゃ一肌脱ぎますかー?!

 

って、なんか気合入っちゃってますけど(笑)

 

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
おつかれさまっした~日本酒の回。

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
あっはっはー

 

 

飲みました、食べました、
よくまぁ笑いました(笑)
帰り際にはお隣さんから一言。

 

 

『みなさん社員旅行ですか?』

 

 

あはははは~

 

 

あぁお腹が痛い。

 

 

いよ狸@道後温泉アフターダイブ
社長さん、真ん中どーぞー

 

二次会なんてほとんど覚えてない?
だけど何かにいつも、笑い転げていました(笑)

 

 

道後温泉@柏島ダイビングツアー
ひーひーくるしー

 

 

柏島の色んな思い出、
来年の旅の計画、高知の流儀・・・
話したりない時間足りない。

 

 

どうして瞼は重くなるのかな。
楽しい時間を終わらせたくない。
泣く泣く眠りにつくのでした・・・

 

 

が、

 

 

心配ご不要。

 

 

目が覚めても、どうせ笑ってたから(笑)
AM 5:30から爆笑で始まる一日、
ジュンさん、ありがとうございました。

 

 

道後温泉@柏島ダイビングツアー
なんちゃって道後温泉、メガネが・・・?!
伊佐爾波神社@柏島ダイビングツアー
なんちゃって夫婦、思い出の階段下にて。
宇和島鯛めしランチ@丸水
なんちゃって夫婦、同じ米櫃の米食う。

 

 

ドタバタしてても笑ってくれて、
沢山の笑いの提供もして頂いて、
皆さん、ありがとうございました。

 

 

柏島ダイビングツアー@フィンハウス

 

 

また来年。
日本全国各地から集結出来ますように。
沖縄便も増えるとかなんとか・・・笑

 

 

みか