何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

予感がします。

5月11日(月) 大瀬崎外海 透明度:8~20m 水温:16度

 

この道中。

 

気になる木@大瀬

 

この景色。

 

富士山@大瀬崎

 

ここがどこだかわかる人。
通ですね(笑)
今日は言わずと知れた『大瀬崎外海・マンボウツアー』

 

2ヶ月前から決めてました、自分が行くこと。
だって今日は、マンボウを呼ぶ女・ミホコさんリクエスト。
お願いします、見せてくださいっ!!

 

どちらがガイドなのかは不明でしたが(笑)行ってきました、外海2本。
台風のうねりが心配されていましたが到着してみると嘘のように穏やかです。
2日前からマンボウがクリーニングされているとの情報があるし・・・

 

 

今日は、見れますね。

 

 

なんだか分からないけど、予感がしました。

 

この笑顔、このテンション。
(後方にやたら弾けている人が約2名。笑)

 

エントリー@大瀬崎外海

 

行きますよー!!と、誰よりも期待大の私(笑)
お客様なのに、遊びに来ているのに・・・
完全に後ろを任された、ダイブマスターのナガサワさんの苦笑(笑)

 

透明度は回復してるし、
柵下はいい感じに流れているし、
なっちゃんはいい感じに潮に乗って遊んでるし(笑)

 

クロホシイシモチの子供。@大瀬崎 流れてます@大瀬崎外海

 

高まり続ける期待!!!

 

・・・おや?そこにいるのはシラコダイですか?
暇そうです・・・ね?

 

シラコダイ@大瀬崎外海

 

マンボウをクリーニングしている予定のシラコダイたちが、ツンツンと地面をついばむ。
終いには、ムスメベラにクリーニングされてたとかなんとか・・・。

 

予感なんてこんなものです。。。
誰よりも落ち込んでたりなんてしません。たぶん。きっと・・・涙

 

ミホコさんいわく、シルエットが似ている小型マンボウを浅場で眺め、
弱り目に祟り目?なぜか通りすがかりのウツボに威嚇されて、

 

カワハギ争い@大瀬崎 威嚇ウツボ@大瀬崎

 

上がって振り向くと、いい笑顔。
みんなの元気な顔見て、やっぱり海はいいなぁと。
今日は一切生き物の紹介をせずに中層ばかり見ていてごめんなさい。

 

エキジット@大瀬崎

 

体力を使うゴロタエントリーだったからでしょうか?
切り替え早めにすでに皆の頭の中には弥次喜多のメニューがぐるぐる。

 

『海もいいけど、ご飯も楽しみなんですよねー』とナオさん。
久々のダイビング、大瀬外海2ダイブしたら、そりゃぁお腹も空きますよね(笑)
私もです。速攻片づけて、潔く撤収!!笑

 

お昼ご飯@弥次喜多
やたらカラフルな信号機トリオ。笑

 

でも、見せますからね!次こそは・・・いや、そのうちっ!!汗
ナガサワさん、お疲れ様でしたっ

 

みか

新型ハイエースを駆る

 

2015/5/3・IOP      水温16℃    透明度8~25m

 

男が立てよっ

 

良く晴れた空に泳ぐ鯉。

すっかり夏めいてきたて半袖が心地よい。

 

 

 

GWの2日目は伊東市の海洋公園。

ドライスーツで海に入ることが初めてのみっちゃんとともこさんの進水式。

 

 

 

慣れないドライスーツに悪戦苦闘しながらだった1本目も2本目に

なるともう感覚をつかんだようで、結構、中性浮力で泳げてました。

 

 

 

さすがベテラン。ですかね・・・?

 

 

ヨシノちゃん、イイダさん、のぶ、ホソヤくんのミカチームと最

後にみんなで談笑してるところをパシャリ。

 

 

 
男どもが立てっ。

 

水深25mは透明度も25m ミカの情景ショット

 

この日も全ての渋滞を回避しながら箱根スカイラインから東伊豆を目指します。

久しぶりに本気で走った気がします・・・。

 

慣らし運転期間が終わった新型ハイエースを駆ってトリッキーな

左折をする車をかわし、下り坂では新しくなったセミマニュアル

ギアをフル活用し、エンジンブレーキを充分に使ってカーブの

立ち上がりではスムーズに加速してゆく・・・。

 

 

 

 

それでも現地到着はいつもより遅め・・・。

 

さすがGWぅ・・・。

 

おふたりの晴れ姿っ

 

進水式のお二人の写真も添えて。

 

 

この時期に水中をご一緒出来てて念願がかなった想いでありますっ。

 

 

まさ

定刻、平常、GW

2015/5/2・大瀬崎      透明度8~15m  水温15.5℃

 

カナメイロウミウシ byあけもカメラ

 

 

渋滞が、”口を閉じずにクチャクチャ音をたてながら物を食べる人”よりも嫌い。

 

 

今日からはGW本番・・・。
AM6:20の東名高速下りはすでに35キロの渋滞を伝えている。

 

 

渋滞回避のエキスパート、エスパー解放っ。
少しでも渋滞の気配を感じたら、そこが農道であろうがケモノ道であろうが・・・。
方向感覚だけで車を走らせることができます。

 

 

 

 

助手席に座る、やはり渋滞嫌いのアンドウくんに「今日のルートは売れる情報」
というお褒めの言葉をいただきました。

 

 

 

 

嫌いこそものの上手なれ。

嫌いすぎると思いもよらない能力が備わります。

 

 

 

 

と、いうわけでGWもほぼ定刻通り、目的地の海へ到着です。

 

 

ジボガウミウシ  by ぽるよし フチベニイロウミウシかな? byぽるよし

 

 

向かった先はいつも厳しい戦いを強いられる大瀬崎の外海エリア。

今年は特にマンボウの目撃情報が少なく、例年の1割くらいしか目撃例がありません・・・。

 

 

だがしかしっロマンがあるのです。

男なら向かってしまうのが、この時期の大瀬崎。

まるでゴールドラッシュの一攫千金ロマンとでも言いましょうか・・・。

 

 

 

そして結局、「金」ではなくて、足元にいつもの草花を見つけては、

「やはりこれがいちばん」と落ち着くのです。

 

 

 

 

 

と、いうわけでGWもほぼ平常通り、ウミウシの報告です・・・。

 

 

ミカの初心者ティーム ミカとザイアンさん笑え

 

 

同じく大瀬崎に入ってたミカの初心者ツアーチームと一緒に集合写真をパシャリ。

 

 

写真を撮るときのこの二人も通常どおり・・・、無表情です・・・。

 

 

 

いいかげんわらいなさい。
ミカ&ザイアン氏。

笑っても大丈夫だから。
 

 

 

まさ

1からスタート

5/2-3   OW講習   透明度・・・

 

うおぉ・・・

 

西伊豆の夕陽は何度見ても心を奪われてしまう。

 

戸田魚港から見る

 

海洋実習1日目の海を終え、新しくできた町営温泉に浸かって、ほっかほかの体で車に乗り込む、

 

あぁ・・・やばいなぁ、いおりの飯の時間を激しく過ぎている・・・またおやっさんに怒られちゃうな・・・

 

でも、そんな時に限って、最高の夕陽が遠くに見える。

 

おやっさんに怒られたっていい、

 

見に行きたい(笑)。

 

戸田漁港で夕陽を眺める・・・

 

そんな平和なエピソードの前には、結構過酷なOW海洋実習。

 

天気はとっても良かったんだけど、透明度が激悪でね。。1~3m・・・みたいな。

 

でもそんな中

 

苦手なマスク系スキルも頑張った!

 

浮力練習も頑張った!

 

潜降も一人でできるようになった!

 

水中ひっくり返らずにバランスをとって泳げるようになった!

 

水面スキルも頑張った!

 

でもでも、何より、はぐれない技術、はぐれた時の対処法、ばっちり身についたかもね(笑)。

 

日向で休憩 透明度悪っ曳航①

 

曳航② ダイバーズ エア切れ

 

夕日を望む IMG_6384 大瀬湾内を上から

 

 

普段見ることのできない絶景の富士山、西伊豆の夕陽、地元の人たちがこよなく愛する温泉、いおりのご飯、夜風が心地よい夜の海辺の散歩、こんな時じゃないとなかなかおしゃべりできない違う職種の年齢の違う人たちとの本気の夜のトーク(笑)。

 

ダイビング以外も楽しかったなぁ。

 

翌日のちょっと回復した透明度の海、

 

5mだけどみんなで大喜びしたっけ(笑)。

 

 

ライセンス取得おめでとう。

 

 

底辺からのスタート、

 

これからの海に期待して!!

 

本当にお疲れ様。

 

弥次喜多集合

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

ビイドロカクレエビ初級者インストラクター

 

4/29・大瀬崎       透明度5-20m  水温15.5℃

 

足柄山を背に

 

ビギナーチームとベテラン勢のみんなでパシャリ。

東名高速の足柄パーキングにて。

 

 

 

G.Wの始まりだったから激しい渋滞を予想してたけど、嬉しいこ

とにまったく渋滞なし。

 

 

 

そのおかげで足柄P.Aのスタバにも寄れて、美味しいコーヒーと

いかした音楽を聴きながら、ドライブ気分で余裕の帰り道。

 

 

 

 

 

マンボウ外しの大罪あるリュウもずいぶん余裕のVサイン・・・。

 

 

上級者ティーム

 

ビギナーチーム

 

この差ね・・・。

まるで上級者と初級者を差別したような海・・・。

龍チームの上級者は透明度20mの海を気持ちよさそうに中層流し。

 

ぼくチームの初級者は透明度5mの海を海底ほふく前進させられてる・・・みたいな。

 

 

でもこれ同じ海。「大瀬崎」

 

 

潮通しのいい外海と、小さい湾の内側とでは直線距離200mほどし

か離れていない海域でもこんなにも違うものなのですね・・・。

 

 

差別ではありません。

しかも補足するとこの日の湾内も水深15mまで潜っていくと透

明度15mの水があったのです。

 

 

しこもそこにはちょーーーーうレアなエビ、ビイドロカクレエビがいたのですっ。

 

それはそれは珍しい、僕も初めて会うエビですから、そりゃーぁ真剣に撮ります。

 

 

それももう一つ、ダルマオコゼの赤ちゃんっ。そりゃぁ撮ります。

 

 

たとえ一緒に潜っているのが相当年下の、しかもビジターで一緒

に潜ること自体初めての、まだライセンスを取って間もない女の

子たちだったとしても・・・。

 

その子たちに温かい眼差しで見守ってもらいながら、撮るのですっ。

ビードロカクレエビっっ!

 

ダルマオコゼ

 

ほら、これがその時の力作だよ。

 

 

その節はありがとう。

インストラクターにやさしい初級者の

アンちゃん・タチカワちゃん・ムカイちゃん。

 

 

君たちのおかげでいいのとれましたっ。

 

まさ