何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ライセンス」カテゴリーアーカイブ

これが海。

11月14〜15日(土・日)   田子   アドバンス講習   透明度:20〜10m   水温:22〜19度

 

激流ダイビング@西伊豆・田子
いい流れ、来てます。

吐いた泡は上ではなく横に流れ、
岩にしがみつく手は限界間近でプルプル。
いつもは優雅なキンギョハナダイだって押され気味。

 

『これがアドバンスの普通の海ですか?!』
いえ、今日の流れははレベル5中の4.5。魚だって必死の激流です、ワタル。笑
でもね、これが海です。色んな顔があるんだよー。

 

アドバンスを取るからには一度は絶対体験して欲しいポイント、田子の沖の浮島根。
なのですが、初体験にはちょっと過酷すぎた?外海の流れ。
ほぼ全員必死(目をキラキラさせていた父を除く。笑)の形相でした。

 

激流ダイビング@西伊豆・田子

 

この1本で合格と言いたいところですが、もちろん5本潜り、
ナイトダイビングではオータニさんの100本記念。

 

記念ダイブ@ナイトダイビング

 

激しくライトアップした結果、
ガミさんの目はあらぬ方向を見てるし、後列が背後霊みたいになってるけど(笑)
おめでとうございます、オータニさん。

 

ライセンスを取る時、悩みに悩んで黄色いフィンを選んでから、100本。
あっという間でしたね、そしてたぶんこの先もでしょう。。。

 

今回も、あっという間だった2日間の記録。

 

魚影@伊豆の海   クマドリカエルアンコウ@田子

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習   地形ダイビング@西伊豆・田子

 

水面に消えたアダチさん、泡の中に消えたサトーさん。
ドライスーツのファスナーを閉めたままトイレに消えたタッチさん。
みんな・・・ちゃんと生還しました?笑

 

海の凄さをビリビリ体感したメンズの皆さま。
うちの勘違いで突然アドバンス取ることになった唯一の女子、ウッチーさん。

 

お疲れさま、そして、おめでとうございます。
さ、これからですよー、タッチさん。(←名指し。笑)

 

アドバンス講習@田子

 

みか

帰り道に思う。

 

IMG_3425

 

夏の余韻をほんのちょっと残しながらも、

 

太陽が沈むころになると、肌寒い、

 

確実に冬が近づいてきているんだと感じる。

 

10月になると、

 

車のハンドルを握る帰り道、よく思う事がある、

 

「随分と日が短くなったなぁ・・・」と。

 

夏の帰り道はまだ明るい。

 

冬の帰り道はあっという間に暗くなる。

 

でも10月は丁度いい。

 

みんなが遊び疲れ、安堵の表情で眠りにつく帰り道、

 

フロントガラスのむこうには

 

「今日も楽しかったね、明日もよろしくね」

 

と言わんばかりに、大きなオレンジの太陽がゆっくりと沈んでいく。

 

バックミラーを覗き、夢見るみんなをみてニコリと微笑み、

 

僕だけのご褒美をそっと見送る。

 

 

10月ダイジェスト~

 

10月も

 

いろんな色の空を見た、

 

いろんな色の景色をみた、

 

いろんな色の海を見た、

 

いろんな色の群れも見た、

 

いろんな色の生物も見た、

 

見事な富士山!! マジックアワー 穏やかな海

 

タカベ 水槽みたい ネンブツダイ クラゲも綺麗に見える

 

そして、

 

色んな人を見た(笑)。

 

新たに色んな人と出会った、

 

色んな人と遊んだ、

 

みんな自由な面白い人ばかりだよ、

 

寒いだの暑いだの疲れただの言ってても

 

ビールを前にすると、最高の笑顔じゃぁないか。

 

この時の為に

 

ダイビングが難しいとか、なんでだとか、どうしたらいいかとか、

 

真剣な顔してても、難しい顔してても、お酒を注がれると、

 

顔がたるんじゃってるじゃぁないか。

 

この時のために

 

あの人は知らないとか、年齢も分からないとか、職業も分からないとか、言ってても、お同じ海に潜って、ジョッキをもって乾杯をしたら、

 

みんな同じ顔してるじゃないか。

 

カンパーイ!!

 

IMG_3559 ライセンス取得おめでとー みんないい顔

 

沖の浮島根へ 洞窟探検 雲見!

 

IMG_3445 じょーさん 好奇心芽生える

 

のんべーさんたち テラスで海を眺める おやじがつったワラサ

 

回りはごみじゃないよ IMG_1538 カキフライ!

 

カミソリウオ 何人乗れるかな? 穏やかな海に僕らだけ

 

 

10月ありがと。  11月こんちは。

 

 

まさし

10人の自然体

 

2015/11/8・IOP       透明度10~15m   水温20℃

 

こっちまで楽しくなるいい笑顔

 

 

 

こっちまで嬉しくなっちゃうよ。こーんな笑顔でさ。

 

 

 

海洋実習の初日を迎えたミヨシちゃん。

 

 

これからどんな海が待っているんだろう。

 

 

マスクを装着したら、素顔を忘れさせるほど芸能人のあの人に

激しく似てしまうミヨシちゃん。

 

 

 

 

 

 

これからも永く、海で遊べる人間になってほしーなーと、おもいます。

 

 

あともう一日がんばれ。ダイゴ。ん、あっ、ミヨシちゃんね。

 

 

波が水面で砕ける。それをその真下から眺める クロホシイシモチ

 

 

 

聞いてたのよりも大きな波が打ち寄せていたこの日。

 

ライセンス取って間もないこの日のメンバーにとってはちょっと

高いハードルだったかなぁ?

 

 

 

 

 

魚に夢中になってる奥さん(チサ)の横で、波酔いに悶える夫(ガク)。

 

 

波の力を身に染みて骨身に感じたオレンジのレスキュー隊風な二

児の父(タケシゲサン)。

 

 

おれのお気に入りデザインの財布を、海水に一度浸かってしまっ

た財布と思い込んだ出世しないタイプの人間っ(サトル)。

 

 

と、その相方は、変なマニアックなものを研究をしてる人物の研

究をしているという教授の教え子(ヒトシ)。

 

 

どこかナチュラルな風を身にまとい、ラブリーなインナーウェア

に袖を通した女の子(ホリコシ)。

 

 

外見はプロ顔負けの器材でばっちり決まってて、上手くなること

が宿命づけられた女の子(すずきあやか)。

 

 

 

 

 

 

と、馬面マサシ。と、おしゃれ財布所有の僕。

 

 

全10人。

 

 

 

オレンジ目立つ

 

 

 

ずーと、自然体で良いから。

 

 

無理せずにやっていきましょねー。

 

 

 

まさ

 

ウォーミングアップは完璧?

11月7~8日(土・日) 井田 透明度:6~12m 水温:20~21度

 

いつもなら電車に乗っている時間にとび起きて、
とりあえずそこら辺のものを引っつかんで走ってきた今朝。
既にウォーミングアップは完璧でした(汗)

 

ありえねー!連発のレーナさんの話に笑い、気がつけばもう沼津。
『寝ないで大丈夫ですかー?』なんて心配していたら、
休憩の3分前に突然寝たレーナさん、本番前にクールダウン(笑)

 

さあ起きて、海ですよー。
今日は井田。
ちょっと足場は悪いけど、水が綺麗な方がいいから、ね。

 

 

楽しんでいると思ったら、実は必死だったらしいアッキーさんとナミさん、
ごめんなさい、、、でも、分かりづらいです(笑)

 

本当は初回にしては大絶賛したいくらい上手なんですけど。
まだまだですから(?)あんまり褒めないでおきます。笑

 

夜は港でビール飲んだり、レオンさんの英会話教室が開催されたり、
たまにちょっと真面目な人生のお話聞いたり・・・色んなことを話したなー。

 

アフターダイブ@民宿いおり アフターダイブ@民宿いおり

 

海は一応教える側でしたけど?夜は人生の先輩の方々の話がいっぱい。
やっぱりお泊まりは面白い。
今朝寝坊したことも忘れて、深い眠りについたのでした。笑

 

またどーぞ宜しくお願いします。。。
でも海は、まだまだですからねー!

 

PADIライセンス講習@井田

 

みか

柿とみかんと伊豆の秋。

10月29~30日(木・金) オープンウォーター講習 井田 透明度:10~15m 水温:21度

 

戸田港の夕暮れ。

 

気がついたらあっという間に10月最後の海。
平日のお泊り、しかもマンツーマンでのライセンス講習。
それはそれは、の~んびりとした2日間でした。。。

 

ライセンス講習@井田ダイビング 中性浮力練習@ライセンス講習

 

ライセンス取得講習@井田ビーチ 透明度抜群@ライセンス取得講習

 

初めての伊豆の海、井田の海の青さと魚の多さに嬉しそうなユーコさん。
足場の悪いゴロタのエキジットに『生きるか死ぬか』の想いを味わったけど、
戸田温泉・壱の湯に浸かると全身の筋肉の緊張をほぐれていく。

 

でも、1日の全ては『いおり』のご飯にもっていかれました。

 

お夕飯@民宿いおり

 

『この日のために私、魚を断っていたんです~』とご飯に懸けてきたユーコさん。
刺し盛り、カサゴの煮付けに、太刀魚のしゃぶしゃぶ・・・食べてください、魚。たーんと食べてくださいっ
朝からご飯をお代わりまでして、もうしばらく魚は大丈夫?笑

 

なんともまったりな2日間、都会に帰ってきたら・・・
『都会には柿の木とみかんが少ないなー』と、ユーコさんが一言。
また来月、自然の中に行きましょう。

 

干し柿@伊豆の風景
干し柿のある風景。

みか