何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.01.某日 お店番 気温:ぽかぽか
こんにちは、すずかです~。
冬休み頂いておりましたっ。
そして、
初海外・初1人旅を無事終え
帰国したことをご報告いたします~。
ひょんなことから、
オーストラリアのタスマニアという所に行って参りました。
普段の私のポンコツ具合をご存知の皆様からは
行く前から
大丈夫なの?生きて帰ってこれる?
とご心配頂いてましたが、、、
私っぽい面白い旅になったのではないかと思っています(笑)
私も出発直前になって若干の不安がよぎり
ドラマの見すぎか、
圧迫面接のような入国審査に
ひとけも電波もない所でレンタカーのパンク、、、
なんて余計な想像が、、、
幸いにもそんなトラブルは全くございませんでしたが〜。
現地ではというと
9.5割くらい英語は理解できませんでしたが
「グッドモーニング・オーケー・イエス・サンキュー」を応用して何とか乗り切りきれたと思っております笑
オーストラリアの方は寛大ですっ。
ご心配頂いた皆様ありがとうございました~。
以上、勝手に無事帰国のご報告でした。
ミカさんからの任務:昨年のリベンジを、マサさんにカンガルーの写真を。→介入不可のホウ・レン・ソウ
タスマニアで見たタスマニアデビル→可愛かったです。
ブログが上がっている頃には、
早速、伊豆の海へ。
ワクワクしておりますっ。
ではでは、皆様もよい週末をお過ごしください!!
すずか
2023年 タマの最近

ちょっと隙間時間を見つけては、
カメラを持ち出し写真を撮る近頃の僕。
ワイド撮影にもだいぶ慣れてきて、
アームの位置、光の当て方、光量。
それぞれの状況に合わせて調整することができるように。

そうなってくると、もう楽しくて楽しくて。
撮りたくて撮りたくて。
6月はほぼ毎週伊東に潜っていましたね。
透視度に左右される伊豆のワイド。
難しさもあるけれど、
ストロボを使いこなせるようになると楽しさ倍増。
少しずつ皆やってほしいね。


ただ、一眼をお持ちの皆様へ。
神子元には一眼を持っていくのは、
ちょー慣れてからにした方がいいですよ。
一眼を扱う事にも、神子元にも。
控えめに言って、信じられないくらいきついです。

良い画は撮れるんですけどね、
なんせ抵抗が大きいもんで。
何度途中で捨てたくなったか・・・。
「ンンンン、じゃまぁ。捨てたい。。。
でも〇〇万円かかってるし・・・。」
激しい葛藤でした。
その後、やって来る激しい酸欠・・・。
最後には船上に立っているのがやっと・・・。
非力さを痛感しました。
みんなはgoproにした方が良いですよ。
その方が色々楽しめます。

ちなみに最近マクロレンズも手にしちゃって。
新しい楽しみ方見つけちゃって。
店番前、城ヶ島に通いつめちゃって。
透視度を気にしなくていいマクロは確かに良い。
酸欠もないし。


次使う時はマクロにしようか、ワイドにしようか・・・。


こんなに自分がカメラにはまるなんてね。

たま
2023年、タマのある日 透視度20m 水温19℃
いつもお世話になっているブイです。
カメラを持ち出し、今日は田子の海へ。
前回失敗したことをふまえてまた挑戦。
ストロボの位置にアームの角度、
F値にシャッタースピード。
これだけ色んな設定があると、
あれをやって失敗して、これをやって失敗して。
失敗ばかり。
おまけに潜っていられる時間も限られちゃうから困ったもんで。
でもそれが楽しい。
『明日行こう』とふと思い、
田子のシーランド山本さんに船を出してもらいました。
ホント毎回思う事ですけど、なんででしょうね。
スタッフが休みで潜るとき、

だいたい海が良いんですよね。
たまたま黒潮が入り、
たまたまイワシにハナダイも増量。ホント不思議。
ほんでもって、
深い方に写真を撮りに行くと、

サクラダイがわっさーっと集まっている。
今はまだメス多め。
これが秋ごろになると一斉にオスが増えるらしいので、
その時期もまた楽しみ。

もっともっと長く撮っていたいのに、入れる時間はほんの数分。


でもこの場所は写真撮らなくても、
十分楽しいでしょうね。
次はどこの海に行こうかしらね。
自分が知らない面白そうなポイント知っている人は
教えてくださいな。
可能な限りいってみまーす。

たま
玉です。
ミラーレス一眼カメラを手にしてから約1ヶ月くらい経ちますが
正直めちゃくちゃ楽しいですよ、これ。
設定の難しさ、ストロボの位置など難しさは
たっぷりありますが、それも含めて楽しいです。

「伊豆は透明度がマチマチだから、ワイドは厳しいよ」
と言われがちですが、やってみて思ったのが、
その中でも撮り方があるということ。
正直、伊豆の春濁りには苦戦を強いられますが、
勉強になることばかり。



普通の風景も見方によっては、
新しい風景に変わることも知れて・・・、
珍しい生物にこだわらなくても良いんだなぁ、
と教えられました。


4月で10回。
5月はどれだけ使えるのでしょうね・・・。
正直もっと使いたいですね。。。


ただ唯一不安が・・・、
レンズが大きいのでいつ傷が入ってしまうのか・・・、
非常に不安です。
気が気じゃないです。
どうかとりあえず1ヶ月無事でありますように。

たま
3月某日・・・、
ボクはカメラを持ち出し、
井田の海へ。
控えめに言って・・・、
すんごい楽しいですね、これ。

何が楽しいって、
ファインダーを覗いた時の絵が、まぁ綺麗。
肉眼で見るより全然綺麗。
この時期の井田の浅瀬は映えます。
OLYMPUSともSONYとも違う色。
これがまた新鮮で。

ただ難点が・・・、2つ。
その①・・・、デカい。
デカすぎるせいで水の抵抗が凄い・・・。
泳いでも泳いでもなかなか進みません。
井田の奥エリアまで行くの大変。
ちょっとたまーに邪魔って思っちゃう。
その②・・・、浮きすぎる。
「重いからフロート無いと大変ですよ。」、
ってメーカーの人に言われたので信じたんですけどね・・・。
確かに陸は重いですよ。10㎏近くあるし・・・。
でも水中、ものすごーく浮くんですよね。
水中で手を離すと、
すーぐ水面に行こうとする。
隙を見ては僕から逃げる。
油断して離せたもんじゃない。
おまけに浅瀬を撮っていると、
すーぐ僕を水面に連れて行く。
気を抜くとあっという間に水面に。
フロートの数合ってないと思うのは気のせいですかね・・・。

でもねー、楽しいですよね。
全然うまく撮れないし、
設定も上手くいかない。
ストロボの使い方も・・・、謎。
1歩ずつ1歩ずつ進んでいきます。
あー、早くいきたい。。。
たま
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。