何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

yukiya のすべての投稿

天使の指

 

 

 

平成31年3月21日(木) 伊東 透視度8~12m 水温15.1℃

 

 

 

 

 

今日は伊東リクエスト。

 

 

 

 

 

 

ダイビングっていうスポーツは、

 

本当に難しい、簡単じゃない。

 

つくづくそう思い知らされた今日は、

 

パパさん、ヒロシさん、イバヤシさん、そしてマナさん。

 

それぞれが伊東は、『初めて』、『久々』。

 

余計張り切っちゃいますね。

 

 

 

 

 

 

たまたま、一緒の船に乗船することになった、

 

都内のショップのインストラクターの方に、

 

『僕、伊東久々なんで生物の居場所とか教えて下さい。』

 

と言われる。

 

そんなことなんて今まで言われたことないから、

 

嬉しくなっちゃって、あれやこれやと伝える。

 

『オオモンカエルアンコウはあそこにいましたよー。』

 

『クダゴンベはあそこです。』っと。

 

まさか自分がこうやって、

 

初対面のインストラクターに

 

生物の情報を教える日が来るなんて。

 

すっごく嬉しかったなー。

 

 

 

 

 

 

・・・・・・。

 

結果からお伝えします。

 

 

 

教えた生物は、一匹たりともいませんでした。

 

もちろん、僕たちも見ることが出来ず、悲しい結果に。

 

都内の某ショップのインストラクターさん、ごめんなさい。

 

 

 

なんとか、ウミウシは少し見つけることはできたけど、

 

ボブサンウミウシは見つけれず、悔やみながら帰宅。

 

皆がどんな写真を撮ったか見ていると、

 

 

 

 

 

 

パパさんがボブサンを見ていた。

 

なんてことを!!

 

教えてくださいよー。

 

お互い様じゃないですか、そういうことは。

 

 

 

帰ってきてから、皆に責められるパパさん。

 

 

 

 

 

海は『最高』とはいかなかったけど、

 

美味しいご飯、気持ち良い温泉は満喫しましょう。

 

海を引き上げる準備をし、

 

皆の預けている貴重品を取りに行こうと

 

車内にあったダウンを取る。

 

ポケットに入れたコインロッカーの鍵を探すと、

 

『あれ??鍵が無い。』

 

『どこに行った?盗まれた?』など、

 

色んなことが頭に浮かぶ。

 

とりあえず、車の中から探そうと、ばあーっと探すと、

 

シートベルトの差込口の根元にある隙間に

 

オレンジ色のプラスチックのタグがチラリと見える。

 

 

 

 

 

 

なんでここに?どうやって?っと思いながらも、

 

太い指を突っ込んでみる。

 

全然入らない。

 

どうしよう出せない。

 

ヒロシさんに助けを求め、あらゆる方法を模索する。

 

『どうする?このカバーはずす?』

 

2人で考えた結果、はずすのが手っ取り早いと、

 

グイグイグイグイ引っ張ってみる。

 

外れない、また2人で考え、

 

どうしようか2人で困っている時に

 

そこにまたフラッとパパさんとマナさんが加わる。

 

ダイビングで使う指示棒とマナさんの細い指を駆使して、

 

どうにか大事な大事な皆の貴重品を救出することが出来ました。

 

マナさんの指がなかったらホント危なかったです。

 

天使の指と名付けましょう。

 

 

 

 

 

 

 

ご飯も、温泉も、もちろん良かった。

 

それでも、今日一番の思い出は、

 

マナさんの指で救った皆の貴重品、これでしょ。

 

 

 

 

 

ゆきや

迷子になったおかげで

 

 

平成31年3月18日(月) 平沢:らららサンビーチ 透視度8m 水温16.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

僕がOW講習からずっと一緒に潜ってきたキョウコさんが

 

ついにマイドライを持つことに。

 

それを初めて知った11歳の息子カイトは、

 

『いいなー、いいなー。お母さんだけずるい。僕も欲しい。』

 

と懇願する。

 

そんなことしたら、

 

あと5,6年は身長がグングン伸びていくだろうから、

 

毎年買い替える羽目になっちゃうでしょうね。

 

ドライスーツ5着もあったら、邪魔でしょうがないでしょうね。

 

そんなやり取りを横から眺めているコウヅさんとホノカちゃん。

 

 

 

 

 

 

キョウコさん、カイトはもう本数が10本にもなるが、

 

まだ大瀬崎しか行けていない。

 

どうにか違う所に行きたい。

 

しかもキョウコさんは初ドライだから、

 

近めでゆっくりできる所が良い。

 

 

 

しかし、この日はあいにくの東風、しかも強風。

 

また大瀬崎か~と考えていた前日。

 

マサさんから、「らららサンビーチに行ってみたら」と一言。

 

西伊豆だけど、大瀬崎より近く、風の影響を受けにくいらしい。

 

しかも、亀が見れるらしい。

 

じゃあそこに向かいましょう、

 

と向かったは静岡県は沼津市西浦平沢・らららサンビーチ。

 

 

 

 

 

 

初めて訪れるポイント、施設に

 

ちょっとぎこちなさを出しているぼく。

 

一方で、初めて来たポイントでテンションが上がる、

 

MSDのコウヅさん。

 

何も遮るものがなく、

 

目の前に見える富士山と海を撮るホノカちゃん。

 

広大な敷地を走りまくるカイト。

 

そのカイトを心配そうに見つめるキョウコさん。

 

皆、状況が様々。

 

 

 

 

 

 

 

久々に潜るホノカちゃん、

 

中性浮力が苦手という事でみっちり練習。

 

うつ伏せで慎重に慎重に空気を入れるため、

 

なかなか浮いてこない。

 

じーっと待っても動かない。

 

ぼくとコウヅさんは顔を合わせ、生きてるか少し不安になり、

 

ホノカちゃんの顔の前で手を何度か振るくらい、動かない。

 

やっと動いたと思ったら、

 

隣にいたカイトが『ばたばたばたー』っと、砂を巻き上げ、

 

辺り一面砂だらけに。

 

 

 

 

 

 

こちらが証拠写真。

 

一瞬皆見えなくなったんで焦りました(笑)

 

 

 

 

 

 

MSDのコウヅさん、水中でカメラを向けるとこのポーズ。

 

地上で『いないなー』って思うと、睡眠中。

 

さすがMSD、余裕があるなーって思ってると、

 

突然1人で浮上しかけてる。

 

慌てて空気を抜いて、難を逃れる。

 

奇跡的に目撃者は僕だけでしたねー、

 

でも油断大敵ですよ。

 

 

 

 

 

 

この日の2本目、事件は起きていた。

 

それは僕が水中で迷子になったこと。

 

初めての場所ということもあり、

 

慎重に慎重にと思っていたけど、

 

カメを探しにぐるぐる、ぐるぐる泳でいたら、

 

迷ってしまった。

 

これはヤバいと思い、

 

とりあえずコンパスで東の方向を確認し、泳ぎ始める。

 

なんとなーく傾斜が浅くなっていることを感じながら、

 

ひたすら東へ。

 

遠ーいなーと思いながらも、ようやく水深4mまで戻ってきて、

 

周りの景色を確認。

 

『よしよし、この景色、覚えてる。』

 

ちょっと安心しながら、さらに浅い方へ。

 

『ん?何か海藻の間から出てる。フランスパンみたいな形だ。』

 

よーくその異物をみると、

 

『カメだ!!』

 

 

 

 

 

 

一目散に皆を呼び、

 

レギュレータを咥えながら『カメカメ』と叫ぶ。

 

人生で初めてカメを見るカイト、

 

伊豆で初めて見るホノカちゃん、コウヅさん、キョウコさん。

 

皆でカメを囲み、観賞をする。

 

 

 

 

 

 

上がってきてからの皆の表情。

 

毎回見れたら幸せなんだろうなー。

 

いや、毎回だと感動が薄れちゃうかも。

 

まあ、とりあえず今日は迷子になって良かったぁ。

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

主役は皆??

 

 

 

平成31年3月16日~17日(土・日) 田子 透視度8~12m 水温16.2℃

 

 

 

 

 

水中で立つって・・・

 

 

 

この人はアイコさん。

 

痩せる目的でパーソナルジムに通ってるのだが、

 

何故か下半身強化メニューばかり。

 

何故かトレーナーに問うと、

 

「僕は細身の女性は嫌いなんだ。

 

僕はお尻がプリッンとした女性が好みなんだ。」

 

と元ボクサーのトレーナーに言われたそう。

 

結果断ることができず、現在も下半身強化メニューを継続中。

 

そんな女性。

 

 

 

 

 

 

この日は、OW・AOW講習。

 

さっきのアイコさんと、

 

旦那さんと旅行でセブに行くためにとるカナさん、

 

そして唯一のAOW、ターナーさん。

 

 

 

 

 

 

晴天に恵まれたこの日。

 

今までとは違う海を感じるため受けるAOW。

 

やや苦手だった中性浮力を上達させ、

 

向かうは田子のメインポイント、沖の浮島根。

 

 

 

 

 

 

水底が果てしなく遠い世界を体感し、

 

ちょっとビビるターナーさん。

 

ディープ講習の課題の水中計算にチャレンジ。

 

 

 

ちなみに陸上では21秒。

 

 

 

途中まで順調だったのに、最後の引き算で詰まる。

 

1秒、2秒と時間が刻々と過ぎていく。

 

ようやく終了の合図の手を挙げる。

 

 

 

結果42秒。ジャスト2倍。

 

 

 

一体全体何があったんでしょう。

 

きっと窒素酔いでしょうね。

 

良い経験しましたね。

 

 

 

 

 

 

こちらOWの2人。

 

根っからの体育会系女子アイコさんは、

 

感覚を掴むのが上手。

 

あーだこーだ説明しただけですぐ形になっちゃう。

 

 

 

一方、カナさんはと言うと、

 

タンクとウェイトの重さに大苦戦。

 

右に左に、時には後ろにとバランスを崩す。

 

最初は大抵の人が苦戦するから平気だよ。

 

3本目、4本目はほら、良い感じに浮けるようになったでしょ。

 

 

 

 

 

 

ターナーさんと一緒に行ったナイト。

 

全然生物いないと思ったその時、巨大なアカエイが。

 

 

 

 

 

 

全長1mは優に超えるサイズ。

 

しかも、動きが鈍いときた。

 

絶好の撮影チャンスと思い、写真を撮りまくる。

 

ターナーさんもちゃんと撮ってるかなと思い、見ると、

 

何故か上に浮上している。

 

 

 

アカエイに驚いて急いでカメラを構えて撮ってたら、

 

息を止めちゃって、浮いちゃったらしい。

 

ちょいちょいやってくれる、ターナーさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

いつも思うけど、この時間のビールが本当に最高。

 

乾いた体の端から端へと伝わるビール。

 

ゴクッ、ゴクッと音を立てながら飲む。

 

幸せな瞬間を噛み締めあう男2人。(僕とターナーさん)

 

 

 

話題はもちろんターナーさん。

 

ターナーさんの趣味、おススメのお店等々を聞きまくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

講習最終ダイブは皆で一緒に。

 

ダイビングの先輩ターナーさんと

 

一緒に潜るのが初めてのアイコさん、カナさん。

 

いつかこうなれる日が来ると感じてもらうため、

 

一緒に潜降。

 

 

 

・・・・・・。

 

 

 

ターナーさん?

 

もう2人は下に行ったのよ。

 

水面で何してるの??

 

 

 

どうやらBCDの空気を抜かずに潜降しようとしたみたい。

 

慌てて下に来ても、潜降ロープに引っかかってる。

 

仕舞いには、アイコさんにそのロープをとってもらってる始末。

 

注目されると緊張しちゃうタイプみたい。

 

 

 

今回の講習、主役は皆と言いたいところだけど、

 

主役はターナーさん、あなたです。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

キャラが濃い人たち

 

 

 

平成31年3月10日(日) 井田 透視度10~12m 水温17.9℃

 

 

 

 

 

 

 

 

僕が今年の年始から合計3㎏近く減量したことを聞きつけ、

 

ライバル視するミヤキさん。

 

頑張って頑張って筋トレしたおかげで、

 

ミヤキさんも3㎏減ったそう。

 

ただ、筋トレやり過ぎて腰を痛めちゃったみたい。

 

本末転倒ですね。

 

 

 

 

 

 

今日のメンバーはとにかくキャラが濃い。

 

腰痛のミヤキさん、手足が長ーいオノジン、

 

ハイテンションなノリコさん、

 

約8か月ぶりのよく笑うナオコさん、

 

サガミツノメエビの天敵、サユミさん。

 

 

 

 

 

 

長ーい手足を使って、白ガヤなどを挟み、

 

相手を威嚇するミズヒキガニ。

 

 

 

どことなーくオノジンさんに似てる。

 

この写真とか。

 

 

 

 

 

 

長ーい手足を活用して、こちらを威嚇しているみたいでしょ。

 

あー、怖い怖い。

 

 

 

僕がお風呂に入って、体を癒している最中に、

 

ふと、脱衣所の方を見ると、誰か倒れてる。

 

 

のぼせたのかなーと思い、じっと見てると、

 

長い。

 

手足が長い。

 

とにかく長い。

 

あの長さはほぼ間違いなく1人しかいない。

 

オノジンさんだ。

 

 

 

しばらく眺めていると、ゆっくり動き始めたので、

 

大丈夫だなと思い、僕もお風呂をあがって、

 

オノジンさんを見ると、顔が白い。

 

真っ白。

 

今年はインフルエンザに、胃腸炎に、

 

温泉でのぼせる。

 

体がボロボロですね。

 

 

 

 

 

 

水中でサガミツノメエビを見るために、

 

スナイソギンチャクを囲んで、皆で捜索。

 

計6本の水中ライトを使って、

 

スナイソギンチャクをガンガン照らす。

 

なかなか見つからないと思ってた次の瞬間、

 

サユミさんが凄い指をさしている。

 

 

 

いたのかと思い、指さしている先を見ようとしたら、

 

サユミさんのライトがスナイソギンチャクに触れてしまった。

 

ビックリしたスナイソギンチャクは一目散に砂の中へ。

 

くっついていたサガミツノメエビも、

 

スナイソギンチャクに巻き込まれ砂の中へ。

 

 

 

あまりにも衝撃的な瞬間、皆で顔を見合わせる。

 

こうして僕たちはサガミツノメエビを見ることが出来なかった。

 

サユミさんは、サガミツノメエビにとって悪魔ですね。

 

 

 

 

 

 

この日実はノリコさんが、50本目。

 

それを知ったのは、ログ付けしている最中。

 

言ってよーと思いながら、ふと考えてみると、

 

ノリコさんは50本目に迷子になってましたよね。

 

 

 

迷子の50本ダイバー。

 

なんて記念になる思い出なんですかね。

 

100本になるまでには迷子にならないようにしましょうね。

 

 

 

 

 

 

この日も個性豊かな人たちにより、

 

次から次へと、ネタの尽きない1日に。

 

また面白いネタ期待してますよ。

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

終始ふざける人。

 

 

平成31年3月8日(金) 江之浦 透視度8~10m 水温15.8度

 

 

 

 

 

 

 

 

ワタクさんは、こういう男。

 

カメラ向ければ、必ずと言って良いほど、変なことをする人。

 

今日もそんな変な人とマンツーマン。

 

どんなことになることでしょう。

 

 

 

 

 

 

ワタクさん、この人が来る日は大抵なぜか人が集まらない。

 

2か月前から申し込んでいた初心者ツアー、

来る日も来る日もワタクさんが申し込んだ日は、必ず1人。

 

他の日は人が入っているにもかかわらず、その日は1人。

 

次こそは次こそはと期待を寄せ、気づいたら今日。

 

結局1人になったものの、もう今回は行きます。

 

 

 

 

 

 

ワタクさんは、最初から中性浮力が上手。

 

やり方を説明する前からなぜか浮力をとれてた人。

 

フラフープで輪をくぐる練習をすると、

必ずと言っていいほど難なくクリア。

こっちとしては、引っかかって、笑いたいのに・・・。

 

 

 

僕が水中で石を叩き、ゴンゴン音を立て、

魚を集めていると、隣にいたワタクさんは、

両こぶしを握り、ゴンゴンゴンゴン打ち付けている。

まるでゴリラみたいに。

そんなことをしても、魚は寄ってこないんだけどねー。

とことんふざける人。

 

 

 

 

 

 

休憩中、時間が余ったため、2人で日向でひと眠り。ふた眠り。

 

それほど心地よかった。

 

 

 

 

 

心地良い時間を送った後は、

カレーとナンでお腹を満たす。

想像以上の量に、終始顔を曇らせながら、

一口、二口と手を口に進める。

 

あまりの苦しさに常にふざけているワタクさんも

だんまり。

 

水と共に胃の中で膨張しているナン。

内側から攻められたら、さすがの僕たちも厳しいですよ。

 

 

 

 

 

 

最後は春らしい風景と、

春にぴったりのお兄さんでさようなら。

 

 

 

 

 

ゆきや