何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2025.01.19 井田 透視度15~m 水温16℃
スコーンとっ
水中はだいぶ冬らしくなってきました
安定した透明度でスコーンっと
ここ最近は15~20mほど見えています
水温は16℃前後
去年より下がり始めるのが早いような
地形がくっきりワイドもよし
マクロを求めて手元をみるもよし
(ざくざくウミウシ出るかな~)
浮遊感を楽しみながら
ぼーとっ泳ぐもよし
あおり足の練習をするもよし
カメラの練習するもよし
潜降、耳抜き、中性浮力練習するもよしですね
好きなことを
好きなだけのんびり行ってみましょう~
久しぶりの西伊豆っ
西風ビュンビュンから一変して
べた凪、うねりなし、透明度よし
ゴロタは相変わらずごろごろあり
富士山の景観もよしです
マサさんと井田で始まったアオリ足練習
カメラをおいて
(今日はアキヒサさんにカメラを預け)
ひたすらみんなの周りを泳ぎ回る
仕上がってまいりました
グングン進んでいらっしゃる
ちょっと流れがあるのでつかまってみましょうか
そうスレートに書くも
うん、もの凄く進んでいらっしゃる
そっとスレートをおろしたのです(笑)
ユウコさんからカメラを託された
アキヒサさんお写真パシャリ
私を撮ってくださるのですね(笑)
はい、小さいクマドリカエルアンコウもっ
ニシキフウライウオも良いですね~
帰店後写真を見ると、、、
陸でピントを合わせる練習写真が多数
水中写真イリュージョンしてますよぉ~~
どちらに旅に出たのでしょうかっ
マミさんも写真ぱしゃりぱしゃり
ちょっと距離が遠いですね
すこーし近づけ、身体を固定して、ズームして
フラッシュあたるかな、距離感どうかな
陸で色々試してみましょうっ
お写真お借りしましたっ
ガラスハゼ
クマドリカエルアンコウ
休憩中は~
マサさんの
もっとダイビングを楽になるコツ講座~
耳抜きってこんなしくみ
今抜けてないのはこんな状態です~
気圧の変化は水深によって
こんな風に変わっていますよぉ~
じゃあ浮力はこんな風に
OWの学科の内容も
えっそうだったんだ
おぉなるほど
経験を積んでまた新たに聞いてみると
すう~っと入ってきたりすることも~
ムツミさん耳抜き実践中~
色々試してみましょう
不安なこと、わからないこと教えてください
お手伝いさせてください♪
カミソリウオ by mamiさん
色々あった1本目
実践してみた2本目~ですねっ
耳抜きするするムツミさんとナオコさん
浅場に戻ってからも浮力がよい感じですマイコさん
カンさんもくもくと~安定感がっ
ひょっこりコケギンポっ
アフターダイブのはらぺこみたす
フライ定食
こちらにもカキフライ定食
頼んじゃいますよね~
マサさんおすすめの
白い柔らかいふわふわのなーにかっ
(おいしかったです、正体わからず、、、)
貝殻亭ランチっ
そして、伊豆のミカンベストシーズン始まりましたっ
みんなで袋いっぱいのミカンをかかえて
ビタミンいっぱいとりましょ
お店のミカン食べる手が、、、
止まりません(笑)
すずか
2025.01.13 IOP 透視度10~15m 水温16℃
けたけたけた~
今日も楽しそうな二人の掛け合いが
場をほんわかなごませてくれるのです
講習を終えて
すこしばかり久しぶりの海
マスクに水が入るのが怖かった
耳が抜けなくて「んー」
でも、ひとたび入ってしまえば
いっぱいいる~
緊張はしているけど
かわいい~
ころころ変わる表情
忙しいですね~
でも今日はDM講習生のモッチーさんも
いるから心強いですよぉ
「やったーありがとうございますー!!」
とにかく明るいです
1本目はちょっと大変でしたけどね
2本目作戦会議しましょ
※オーシャントライブにて起こる
パソコンのフォルダから写真が
イリュージョン
2台持って行ったはずなんですが~
どこへやら、、、
ということで
以下一生懸命書きましたが
わかりやすいかはわからないイラストにて
お届けしたいと思います
~休憩中~
ここはIOPの芝生の上にて
皆さんの表情も書きたかったんですが
私の画力が及ばず
今回は割愛させていただきます。
ここはIOPの芝生の上、みんなで休憩中
まずは耳抜きだね~
やり方をおさらいしましょう
次は浮力の練習
深場に行くときはその深度に合わせて
もっと入れましょっ
逆に浅場に上がっていくときは
しっかり入れた分
出していきましょっ
そしてIOPは砂地に行くまでに
駆け下っているから
こんなふうに降りてね
まずはNG
頭を下に向けて
垂直に降りていくと
全部空気が足に行っちゃって
身動き取れなくなります~
犬神家の一員になっちゃいますよぉ
NGだよぉ
だから斜面に対して
体は平行に
ゆっくり緩やかに斜めにおりていきましょ
こうしていきましょう~
っていうのを
芝生の上の斜面で体を使って
表現していたんですね
これは実際みると
おお、わかりやすい
となったはずなんですが。。。
きっと、たぶん
ミカさんたちの方向からは笑い声が聞こえ
ユカちゃん、ヒヨリちゃんは
ウソかマコトか優しいからか
「おお、なるほど~」っていう声が
上がっていたはずです
2本目も色々課題はあったけど
落ち着いて耳抜き
斜面もちょっとずつ降りて砂地の世界に
オオモンカエルアンコウだよ~
ちょっと生き物見る余裕も出てきましたっ
水中で全くすれ違えなかったミカさんたちは
カスザメ♪カメ♪いいですね♪
駆け込み手打ち庵 松原店さんにて
ランチは手打ち庵さんに、、、
あれいつものところが新店に⁈
閉まってる、開いてる?
お店の方も保健所の許可が
おりるまで待ちぼうけで
もう準備万端なんですけどね~と
1月下旬から営業予定
(揚げ餅はしばしお預け~)
駆け込んだ
手打ち庵さん 松原店さん
あったまる蕎麦うどんランチにてっ
ノリコさん アベミカさん ミズキさん モッチーさん
優しく見守りありがとうございました~
ユカちゃん ヒヨリちゃん沢山の笑顔ありがとう~
すずか
2025.01.09 IOP 透視度10~15m 水温16℃
プルルルル
「風邪ひいてしまいました、、、」
「それはとってもお大事にしてください」
雨も降らず
暖房・ストーブに
乾燥に拍車がかかってますね
そんな時はウイルスがここぞとばかりに
皆さんどうか体調お気をつけてお過ごしください
最近しょうが紅茶なるものをはじめて見ました
しょうがをすりおろし、紅茶パックを入れる
スライサーは使いません(ゼッタイニ)
危険なものは使いません(ナンノハナシ?)
自分でもできる簡単なものです(笑)
効果はわかりませんが
体はきっとあったまってるはず
皆さんのあったか&
風邪対策あったら是非教えてください
共有してみんなで
この時期乗り越えましょっ
話は戻り今日はアツコさんと二人旅に
スズカちゃんの行きたいところでいいよ~
とっても嬉しいご提案ですが
せっかくなので
アツコさんの行きたいところ行きましょう
ではまずはリニューアルした平塚PAからっ
この物価高野菜が高くてなかなかね~
直売所でブロッコリー 200円らしいですよ
買おう買おう
水菜にブロッコリーに何かを抱えて
IOPにレッツゴーです
のんびり準備しても
のんびり休憩しても
のんびり水中遊び回っても
時間がたっぷり
優雅ですねぇ
どこまでも見えそう~
せっかくだからカメラの設定じっくりいじってみたいな
やりましょやりましょ
もうなんだって
満足するまで撮りましょう
ムチカラマツエビ
ガラスハゼ&卵を激写っ
どうしたんですかぁ
自分も同じ格好でっ、ネコザメ今日もいたんですよぉ
ジャパピグはどっちでも~
なんておっしゃってたんですけど
ちらっと探してみましょっ
さらっと見つけちゃいました
じっくりじっくりぃ
じゃーぱぴぐ?
マサシさんのブログみてびっくり
これハナタツの幼体だったんですね
正直ブログを書いてる今気が付きました(笑)
アツコさんの心にささったのは
この1枚だったようです
トラウツボ with suzuka
アツコさんいわく、珍しいトラウツボ
ミカさんいわく、よく見るトラウツボ
真相はうやむやにしようと思います(笑)
あふたーだいぶは
伊東の商店街を
ぶらり散歩
ご当地グルメ:うずわ飯
わかばにて:どこか懐かしいソフトクリーム
それから生わさびに
袋いっぱいのパンに
ミカさんそこ8時から営業しているそうですよ~
明日の北川3ダイブのランチは
決まりでしょうか?
アツコさん
また伊東の町ぶらりしましょ
すずか
2025.01.02 富戸 透視度15~m 水温17℃
遅ればせながら
新年明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします!!
皆さんどんなお正月をお過ごしでしたでしょうか~?
(一か月ほど遅れていますね、、、少々お待ちくださいっ)
完璧なる富戸ホール
今年も新年早々海に行かせていただきましたっ
ありがとうございます~!!
じゃぽーんっと
潜り初めです
晴れ晴れヨコバマまでの道
お日柄もよく
暖かな日差しが差し込み
海況もよく
神々しい光が差し込み
2025年最高のスタートでございます
2025年一発目~!!
タケイさんドライのあったかいインナー
持ってこられましたか~
え~これで潜るよ~
シャツにニットにジーパン
えっほんとにですか⁈
コントのようでホントのやりとり
最近のコンビニはすごいです
ファミマに行けば何でもそろってしまいます
はいっ調達して
あったかくして
問題なしです
2度目のドライに試行錯誤しながら
マサシさんと二人三脚
トムロさんとセキドさんとユイちゃんが
優しく見守ってますよ
よきよき透明度-15m~
と思ったら
協力してたくさん粘ってたんですね(笑)
どどーんとお写真お借りしますっ
ハダカハオコゼ:鮮やかピンクっ
ベルグウミウシ:ぐーんと背伸びせて
アヤニシキ×サガミアメフラシ
フリソデエビペアになってるぅ
イワムラさん流氷に向け初のアイスフード着用
陸でイメージトレーニングを繰り返し
レギュの加え方もばっちり
後はマスクに水が入らないように
呼吸の練習すればばっちりですね
タニさんとアキホさん感じる
もう帰らないの
ちょっと寒いよ
ついつい長くなってしまいました
探せばでてくる出てくるなんですよね~
もういっちょ完璧富戸ホール
2025どんな海が待ち受けているでしょうか
いい年になりますように~
伊東のイタリアン♪
改めまして
今年も何卒よろしくおねがいします
すずか
2025.01.24 お店番
マサシさんは昨日からから与那国へ
早朝の皆さん寝ぼけまなこ
カナヤさんキャリーバック忘れてます~
皆忘れ物せずにつけたかなぁ
楽しんでるかなぁ
楽しんでいるんだろうなぁ
マサシさんがリアルタイムを
インスタのストーリー更新中っ
ミカさんは日帰りツアーへ
北川行けたかなぁ
〇カさん寝坊せずに
二日酔いせずに行けたかなぁ
何見てるのかなぁ
お昼は何を食べたのかなぁ
そんなことを考えながら
ピーちゃんとお店番している次第ですっ
先日お休みの日に海へ遊びに
お店のOMDを借りて写真撮ってみました
珍しくマサさんに
ちょこっとちょっとだけほめてもらいました
もっと水中にずっといられたらなぁ
この水深でもっと粘れたらなぁ
楽しかったなぁ
改めて感じたそんな休日
設定はマサさんにしてもらいました
「使い方と変え方わかるの?」
「たぶんわかります」
「……」
「絶対わからなそうだね」
丸投げした次第です
お勉強いたします
ウミウシカクレエビ:ちょこんと頭にのっかっているのがなんともかわいい
コソデウミウシ:小さくて小さくて。もう一個体はd子にいるでしょーか?
サガミアメフラシ:つぶらな瞳に透明な角をはやして&アヤニシキこらぼ
ついつい粘りたくなって
合図に気づいているけど
気づかなかったふりをしたくなる気持ち
わかってはしまいますね~
わかってしまっているけれどもですね~
小さい生き物撮れるとかわいい
でも、ファインダー覗くと
あれどこ行った
探すのムズカシイ
皆さんへのご紹介方法
試行錯誤せねば
ご意向御座いましたら
ぜひお申し付けください
精進いたしますっ
肉厚ロースかつっ
ヒレカツらんちっ
東伊豆の素敵なランチ見つけちゃいましたっ
ヒレカツ♪ロースかつ♪カキフライ♪海鮮♪
楽しすぎた
休日でーしたー!!
週末も海へっ
たーのしみです♪
ではでは~
すずか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。