何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.03.10 城ヶ島 透視度5m 水温13℃ー16.5℃
ダンゴ入荷のお知らせをいたします。
少し前のブログでフライングご連絡させていただきましたが
ついに、2年ぶりにダンゴウオ登場しました~!!
前々から頂いていたセキドさんから頂いていたリクエスト。
ダンゴいるかな~なんてご予約時は
全く姿がなかったのですが、、、
今年も残念ながら、、、とあきらめかけてた矢先。
いやー嬉しいですね。
冬といえば城ヶ島のダンゴウオ。
待ちに待ったですね!!!
ということで嬉しさいっぱい意気揚々とお店に帰った報告ブログです。
実は前々日までクローズしていた城ヶ島。
出現情報が出てたのはクローズ前。
飛んで行ってしまっていたらどうしよう。
安否を祈り
期待に胸を膨らませ行きましょう。
私たちのテンションは高め。
見るためのモチベーションは爆上がりです(笑)
何度もしつこいかもしれないですが
ついに!!!!

わぁ~
セキドさん最高のお写真ありがとうございます。
エントリーの時に感じた、
頭が凍るような海の冷たさもどこへ吹き飛び。
歓喜に包まれるのでした。
チアキさんとセキドさんと私ワンチーム!!
最高ですね~。
サミドリモウミウシ
珍しいウミウシも見れて、
一緒に生物も探していただいて
スミゾメミノウミウシ
寒さで冷え切った体も
温泉で癒されて。
心も体もほかほか気分です。
あたたかい陽気に包まれ
のんびりしながら心地よい。
お店に帰るとマイさんとミカさんが。
もちろん今日の最高だった一日を報告します。
ミカさんからは
私は見れてないし、私が行くはずだったし、はいはいよかったねーってニコニコしながらさら~っと一言。
まあそうですよね~。
でもそんなことでは全然めげません。
だって、ダンゴウオ見れてますから♪
ログ付けがまだだったのでお店で書きかき。
セキドさん写真見せていただきながら
生物書いてきましょ~。
うんうん、ダンゴウオかわいかったです。
ベルグウミウシここでしか見たことないですね。
ベルグウミウシ
テントウウミウシ小さすぎてかわいかったですね。
テントウウミウシ
コミドリリュウグウあれは取りずらかったですねって。
ん?セキドさんこれは何ですか?
一人で見てたんですか?ずるいですね~って
フジタウミウシ1種4
セキドさん
「いやいや違います!!ちゃんと二人で見ましたよ~♪」
チアキさん「見ました♪見ました♪」
私「ソウナンデスネ。ワタシハミテナイデスガミレテタナラヨカッタデス。」
ワンチーム。。。
気を取り直して、次の写真。
ん?これはどこで、、、?
ぎりぎりかえるあんこう
チアキさん「これもちゃんと二人で見ましたよ~♪」
セキドさん「見ました♪見ました♪」
私「...ワンチーム」
仲間外れにされたわけじゃないです。
私が違うのを探すのに夢中でお二人で共有されていただけです。
重要なのはお二人が楽しく生物を見れていることですから。
ワンチーム。。。
マイさんにとどめの一撃刺されました。
「見てないのすずかだけじゃん(笑)」
ワンチームになれるいつの日か。
一緒に生物を教えていただけるその日まで。
いや落ち込んでないですっ。
いい日でしたから!!!!
優雅なひと時を添えて~
ありがとうございましたっ。
すずか
2024.03.09 富戸 透視度15m 水温17℃
富戸にはたっくさんのボートポイントがありますが
潜れる時期は漁などの関係で異なります。
「レイポイント」
そこは今がオープンの場所。
名前の由来は
英語でray(レイ)=日本語でエイという意味。
トビエイがたくさんみれることから名づけられたのです。
なぜレイもエイも似ているのに合わせなかったのか
わかりやすくエイポイントと名付けなかったのかは
疑問に残りますが~、
とにもかくにもエイがいっぱいいるポイント。
だったのですが、最近の出具合はまちまちで。
行くと決めたら探すのみ!!
今回はいかにっ。というところだったのですが
結果から言いますと、今回は収穫ばっちり!!
アカエイ・トビエイ・大きいアオウミガメ~。
いましたね♪テンション高めに追いかけて?
あっちにも~こっちにも~
カメラを構えて全力で追いかけるミホさん。
ユウカさんもばっちり追いかけてOKサイン。
だったのですが、、、
流れが結構ありました。
みなさん大丈夫ですか?疲れてないですか?
”OKサイン”
ではもう少しだけ泳いで
大きいウミガメいますよ~
”OKサイン”
もう一匹いました!!
泳いで泳いで~
”OKサイン”
なんだかんだ流れに逆らい泳ぎ続けた1本目。
なかなか泳ぎましたね~
って泳ぎすぎじゃないって皆さんからのクレームっ。
OKサイン出さなかったら何してくれるのー?
ついて行くしかないじゃんって(笑)
疲れた時はバツサインでお願いします!!!
なかなか激しいダイビングでしたね(笑)
帰りの車は、
みなさんの寝息をBGMに。
ありがとうございました!!
すずか
2024.03.03 赤沢 透視度12m 水温17℃
赤沢といえばハナダイ。
赤沢といえばちょっと深い海。
赤沢といえばエンリッチは必須。
赤沢といえば、、、、
私初めてガイドです。
私よりも遥かに赤沢で潜っているハナダイ大好きアサミさん。
久しぶりの赤沢でヒオドシベラみたいな、マダラハナダイみたいなリクエストたくさんいただきましたヒカルさん。
ワイドとカメを求めてノゾムさん。
皆さんのリクエストと初ガイドへドキドキが止まらない私。
目指すはディープな海。
タイムリミットは短く、迷っている暇はありません。
ピンポイントその場を目指し、探して写真を撮っていただく!!
入念に入念に生物情報をきき
作戦会議をみんなでして
フォーメーションを組んで
向かうのです!!!!!
そう1本目は「アサヒハナゴイ」
エントリーとともにしっかり目を合わせて気合は十分。
でもそう簡単に姿を現してくれるはずはなく
アサミさんと顔を合わせて「んー」厳しい。
その周辺をくまなく探し、、、
アサミさんが激しくカメラを向けシャッタをきっておられる~!!
急いでヒカルさんを呼んで
なんとか視認に成功!!!
難しいなか撮ってくださった1枚。
アサヒハナゴイ
さすがです。
ですが、窒素には粘ることを許してもらえず
浅場に戻ることを要されましたが。。。
今度はマニアックな甲殻類攻め。
うねりとともに戦いながら
アサミさんと奮闘した1枚。
アサミさん作
続いてテングヨコエビ。
これがほんとに小さいんですよ。
まさにマクロの世界です。
テングヨコエビ どこにいるでしょーか
と1本目はなかなかいい調子ではなかったでしょうか。
続く2本目も狙いを4人で作戦会議。
吟味をしてこちらのを狙いに
ワイドなソフトコーラルも狙える場所、
そしてマダラハナダイを見れる場所、、、
をめがけて、気合を入れていきますよー!!!!!
ということで
一旦場所を外し、焦りまくりましたが。
アサミさんが発見してくださったマダラハナダイお楽しみくださいっ!!



そして、なんといなくなってしまったと言われていた
ハナゴンベまでいちゃってくれました。
こちらはヒカルさんのお写真お楽しみくださいっ。



そして最後は、ノゾムさんを待っていたかのように
迎えてくれたアオウミガメ。
すべてのことに感謝を巡らせ
ありがとうございます、
私は少しだけほんの少しだけ
胸を張って陸に帰れそうです(笑)
そのころビーチではマツタニさんが
マサシさんとマンツーで初心者ツアー。

がっつりみっちり。

いつか赤沢ディープな世界に行きましょう(笑)

ありがとうございました~。
すずか
2024.03.02 城ヶ島 透視度5-8m 水温16℃
日程表には城ヶ島2ボート(温泉よりたい)
冬の温泉は最高です~。
ぜひぜひ行きましょう。
温泉はこの時期よくいただくリクエスト。
リクエスターのM様(城ヶ島寒いからキライ)
日程表をみながら、
これは合っているのかな~なんて(笑)
どうやら、寒くて苦手な城ヶ島を克服!!!!!
イメージを払拭しましょうというマサさんの提案の元開催されたツアーでした~。
それに、冬の城ヶ島のファンの方も多く
マサスズカ2チームです!!!!!
しかも今週末はひな祭り~
ごちそうさまでした~。
アフターダイブにわかめスープにちらし寿司いただいちゃいました♪
想像以上のボリュームと具の多さ、笑顔にじみ出ちゃってます。
と、ここにたどりつくまでの2ダイブにはいろいろありましたね。。。
激流に見舞われ、透明度は落ち気味。
少し緊張感がありながらの1本目。
トラブルありながらも
日頃ご一緒している皆さんとの
目配りで通じる安心感。
たくさん勉強になった1本でした!!
2本目は反省会からの年密なブリーフィングの末、
まったりのんびり1DIVE。
1本目もちゃっかり見てました♪
リクエストのハクセンアカホシカクレエビ
テントウウミウシ:真ん中の白がチャームポイント
おめめが見えてる~サガミアメフラシ
と思ったら、イクタさーん。
お大事にしてくださいですが
次はひじょーに気をつけてくださいっ。
何があったかは、、、
ここにいたみなさんだけの胸に(笑)
3DIVE目は温泉で~
モエ様城ヶ島の克服?
また行きましょうっ。
ありがとうございました!!
すずか
2024.02.29 城ヶ島 透視度15m 水温17℃
城ヶ島の海は東京湾、相模湾が混じりあい
伊豆とはまたちょっと違う生物が見れる。
特にウミウシの種類の豊富さ
ここでしか見られない子も多い。
この時期は水温がグーンと下がり
伊豆よりも2℃低いこともしばしば。
透明度は、、、マクロに集中しましょうっ
そんなメージが強い方も多いかと思います。
でも本日の城ヶ島はすこーし違いました。
透明度がグーンとUPして15m越え。
水温はなんと17℃、
冬仕様のインナーであれば全く寒くない快適さ。
どうなっているんでしょう(笑)

マイさんが行ってた時は
水温10℃だったこともあるそうですが。。。

最近復活した”オアシス”というポイントでは
城ヶ島ならではの
堆積してきた黒色の軽石層と白色の泥岩からなる地層を堪能。
ワイドも行けちゃいますね~。

今までとは違う、城ヶ島の表情にわくわく。
鉄板のウミウシもしっかりちゃっかり。


初がちょっと特殊だったマミさん、ノリコさん~。
次来たときはまた違う表情の城ヶ島を見せてくれるかもしれません(笑)

ダンゴウオ見てみたいな~
なんてお二人のリクエストを応えるように、
お昼ご飯のイタリアンで見つけちゃいました(笑)
かわいいダンゴウオフィギアを添えて。
今年は見れるといいな。。。
ありがとうございました~。
すずか
とうのが2/29のご報告。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
先ほどとはちょっと矛盾だらけになってしまうのですが(笑)
3/10またまたリクエストいただいて城ヶ島に行って参りました。
つ、ついに、2年ぶりというのでしょうか
ダンゴウオ登場しました~!!
久しぶりのその姿。
かわいすぎましたよー。
6MMくらいですっ。
ち、ちなみに
水温は13℃、透明度はマクロ仕様になっておりますっ。
いつまでいるかは、、、ダンゴウオシダイ。
リクエストお待ちしておりまーす!!
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。