何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2024.05.18 大瀬崎 透視度5~8m 水温18~19℃
数日前の大雨と強風に見舞われた影響か
春濁りは再来?
うねりの無いところー
風のないところー
透明度がちょっとでもいいところー
とにかく穏やかなところがいいですね♪
となれば、大瀬崎でしょうか?
富士山がどーんと美しく
水面はペタペタ穏やかそのものです。
ふーじーはにっぽんいちのーやまー
そして皆さん準備も早い早い
ウサミさんもマコさんも器材運びから
ウエイト準備までありがとうございます。
カオリさんはブルーシートまで引いていただいちゃって。
ほんとに大助かりです。
だからエントリーまですいすい~っと。
聞いていたより意外と見えている水中。
嬉しいです~
1本目は写真じっくりもかねて湾内で。
model:葉っぱに隠れてるイロカエルアンコウ
model:非常に動き回るジャパピグ
model:一瞬止まってくれたジャパピグ
ちいさいジャパピグ大苦戦でしたが
ウサミさんピントばっちり~。
2本目は先端行きたいですね~
なんて言っていたら、
サービスでちょっとざわつく声。
えっマンボウ見たんですかー
ちょっとテンション上がります。
台車をゴロゴロ~
見れる気がする根拠のない自信と
どうせ見れないでしょ~冷静なマコさん(笑)
信じる者が勝つっですよねウサミさん♪
先端にて
エントリーすれば、
いましたよね、、、?
マンボウ、、、?
マンボウ、、、、
モドキ?
じゃないよ~。
そんな茶番をしつつ(笑)
ホカケハナダイも狙って~
ミナさんの
動画もピントがーピントがーピントが!!
惜しくもあった瞬間、
動画が終了しておりました(笑)
この時期はやっぱりホンダワラ。
おおきくなーれ
お豆をぷつぷつ遊んでるマコさんに
ホンダワラとみんなを撮りたい自分に
カズさんお付き合いいただきありがとうございましたっ。
ホンダワラに紛れて~
片付けもさくさく~っと
最後はのんびりお寿司で〆
ありがとうございました!!
すずか
Instagram
official line
2024.05.06 城ヶ島 透視度10~m 水温~℃
GWもあっという間に最終日ですね~。
でも嬉しいことに、本日もにぎやかです♪
やっぱり最後も渋滞さけ
のんびり過ごせる城ヶ島~。
今日はのんびりお久しぶりチームと
2ボート行っちゃいましょうチームに分かれて~。
透明度も流れも悪いですとお伝えして入った海は
全然見えてる(笑)
全然流れてない(笑)
嬉しい海況でした。
生物はちょこちょこ変わってはいますが
みんなであれこれ探しながら♪
コガネミノウミウシ
テントウウミウシ
と浮上したら、
思わぬ水面厳しめで。
ざっぱんざっぱん、
気合でエキジット(笑)
2本目は影響受けにくい
へいぶ根へ~。
名前かっこいいオイランヨウジ
今日はここがお気に召したアカホシカクレエビ
そしてそして、本日のMVP
セキドさんのファインプレーによる
ボブサンウミウシ。
さすがです♪
姿を消した場所からははるか遠くにいましたね。
うぅやっぱりかわいい。
sekidoさん ボブサンウミウシ
このGWで何回も君に会いに来ているのに
全然姿を現してくれないんだね。
(私が節穴?)
ほんとに上手に隠れるねー
最後の最後にー
いましたよー
窒素がー
みんな急いでー
クドウさんも遠慮しないでー
ん?×サイン?
カメラが充電切れでした(笑)
マサシさんチームも
久しぶりとは思えない余裕の笑顔♪
笑顔ですね~
たまたますれ違ったときに
ボブサンも共有できちゃいました。
セキドさんほんとにナイスです♪
最後の最後の締めも~
やっぱりこちらで♪
パスタランチ♪
生ビールは外せませんっ。
みんなでもっ。
もういっちょ海をバックに♪
ありがとうございました~
すずか
Instagram
official line
2024.05.11 安良里 透視度10~m 水温18~19℃
スペシャルティ聞いたことありますか?
簡単に言うと~
特定の分野に特化したダイビングライセンスのこと。
例えば:
酸素の割合が多いエンリッチタンクを使ったダイビングや潮の流れに乗り、エントリーとは違う場所でエキジットするドリフトダイビング。
などなど、状況に応じて必要な知識を勉強していただくコース。
中には面白いものあり、
水中スクーターのスペシャルティも。
シバさんこれが欲しんですか~?
残念です、まだオーシャンでは(笑)
まだ自力で泳ぐスタイルですっ。
でも安心してください今日はなんといっても
のんびりベストポイントですから。
激しく泳ぐことはございませんっ。
水中スクーターに頼らずとも♪
現地で生物情報をー
シバさん、、、
ゆっくりなのでやっぱり
泳いでもよいでしょうか(笑)?
20分かかりますよーって脅された目的地は
以外にも近かったです(笑)
ですが、お目当てのものは、、、
ごめんなさいっ。
でも、思わぬアマミスズメダイかわいかったですね?
アマミスズメダイ
帰りながら狙ったこの子たちは
なんとも伝えるのが難しい、、、
デザキさんと何回繰り広げたでしょうか(笑)
そっちですそっち
もう少し遠くです
いや、もっとです~。
いやいや、もっと~。
ネジリンボウ
デザキさんカメラお借りします。
そこでーす!!!!!
ヒレナガネジリンボウ
素敵なお写真ありがとうございます~。
そしていまだつかめなかった
シバさんのお好きな生き物、、、
判明しました!!
ウミウシより、タコですね♪
ちょうどタコつぼ期間中。
ダイバーたちが設置した
タコつぼには、、、
いない
いない
いない
ライトがぶんぶんぶん
いましたかー!!!!!
シバさんお見事です♪
(タコのお写真どこでしょう。。。)
伏し目がちのオオミウマにかわいい~

みっちゃんさんが教えてくださったマツカサウオ♪
マツカサウオ
ユウカさんがどれだけ覗き込んでも引っ込まない
ミナミギンポ団地の住人とか(笑)
ミナミギンポ
とそんなこんなツアーチームがしているころ
お久しぶりのクリハラさんと
初心者ツアーのエリコさんは
水中になれるのに奮闘中っ。
何を見てるの~?
ハナタツですね♪
1本目はいろいろあったようですが
2本目はおちついて?
すこーしずつコツを♪
笑顔で戻ってこれらていたので
ほっとしております。
GW明けののーんびりした海。
富士山目の前に!!!!!
マサシさんのこだわりの1枚は、、、
データはどこへ、、、
悪夢再び、、、
https://www.oceantribe.jp/blog/tour/84845/
別の原因ではありましたが再起不能、、、
とってもいい写真だったことだけ
お伝えしておきます。
胸に刻んで、、、
ありがとうございました!!
すずか
Instagram
official line
2024.05.03-04 大瀬崎 透視度10~m 水温17~℃
5月の大瀬崎といえば?
そう、マンボウ狙い!!!!!
ここ最近はぐーんと情報が減っていましたが
探さないことには始まらない。
えっ数日前にマンボウ出たの⁈
もう行くしかないですね。
ロマンを求めて?
奇跡を起こして?
ということで大人のGW無制限ツアー!!
綺麗な富士山とともにっ。
でも無理はしないで~。
休みたい人は休んで
潜りたい人は潜って
無制限だからそんなのも自由!!
マクロだってもちろん探していいです。
みんなそれぞれやりたいことを
たくさん潜るだけじゃなくて
たっぷり毎ダイブ楽しみましょう!!
そんな無制限ですっ。
とはいえ、外海ははずせなーい。
総勢14人の器材と2本分のタンク(28本)を
積んだ3つの台車を♪
台車コロコロ隊!!
いい笑顔ですね~
みんなできることをそれぞれ
こぼれそうな器材をキャッチする人と
台車をごろごろ押す人と
みんなで協力しながら~。
エントリー前からいい運動です(笑)
ちょっと距離があるから忘れ物チェックしましょ~
って到着したらモッチーさんドライがなーいっ。
あるあるではあります(笑)
スナオさん猛ダッシュありがとうございました!!
とそんなこんなでにぎやかにスタートですっ。
個性集まる14人
エントリーは滑るんで気を付けてくださいね~って
このラインからはみ出しちゃだめですよ~って言ってるそばから
見本のように滑っていく人がいたり。。。(私でした、、、)
気を付けて~っていっちょ前に言ってます(笑)
こうならないように気を付けてくださいー!!
みんなでわちゃわちゃエントリーすれば
迎えてくれるのはあおーい海。
スズカチーム見事なフォーメーションじゃ?
見事なフォーメーション?
個性的なフォーメーション?
自由に~
安全第一思い思いに(笑)
マンボウへの期待が高まりますね~。
マンボウ狙いレッツゴー
そうでも、マンボウを探すだけがすべてじゃない。
中層の浮遊感を楽しむもよし
群れに突っ込むもよし
マクロを探すのもよしですけど
早すぎじゃないですか(笑)
早速マクロ隊のチーさん、ゴマさん。
斬新な安全停止。
モデル gomaさん
愉快です(笑)
湾内も間にはさんだりしてっ。
さっきの外海がっつりからは
目を切り替えて今度はマクロモード。
じっくり写真のお時間です(笑)
ミジンベニハゼ健在です♪
絶妙なかわいさ♪
さぁ~
4本目は先端行きましょう~って
ここにしかいない「ホカケハナダイ」
がいるんですよ!!
他のハナダイとは雰囲気が違くて
背びれがふわふわッとなってて
画像もお見せして
サービスの方にも情報聞いて
じゃあ、いざ行きましょ~って
えっ、もうすぐエントリー時間終わります?
台車には器材を載せちゃったし
気分はワイド、、、
外海行きましょうか(笑)
のんびり3本目っ。
ちょっとした夕食までのお昼寝タイム。
これがとてつもなく心地がいいのですよ~。
ほどよく疲れた体で
畳にゴロンと転がれば
ぐーっと吸い込まれるように眠りについて。
アラームなったら
待ちに待ちすぎたご飯~。
みんなすっきり顔?まだ寝てる?
ナイト前の腹ごしらえですっ。
大瀬のナイトの魅力は?
大きいスズキが急に現れてきたり
(行ってないリューさんに教えてもらった?)
日中ゴロタに隠れているガンガゼ(ウニ)が
活動的にもさもさ出てきていたり
(ブリーフィングで言った?)
水中で伝えました、
ドライスーツに穴開けないように~
※ナイトの重要ポイント!!
ナイトダイビングの夜景
夜になれば保護色を変える魚たち

急に現れるかわいい生物たち
ナイトの天使
いやこれは何だったんでしょう?
急に砂地からぼって出てきて
どこかにてけてけ去っていきました。
ユイちゃんと思わず顔を見合わせて笑いましたね(笑)
マックロクロスケ的な?
ナイトの景色
日中見れない生物わさわさ。
日中の魚の変化もいっぱい。
うまく伝えきれないですけど
楽しいです。リクエストくださいっ!!
1日目は合計5本。
最後まで面白尽くしでした。
夜飲みも明日に備えてちょっとだけっ。
なんだかくだらない話ばかりでしたけど
お風呂のお洗えば洗うほどごわごわになる
リンプーだかプーリン話も。
ポカリのポカリス話も。
マサシさんが昔見た
巨大マンボウ話も。
なんだか楽しい夜でした(笑)
早めに解散して、
明日は早朝ダイビング。
お寝坊ダイビング?
にしてはのんびりめのスタートでしたけど
綺麗な富士山と澄んだ空気。
最高のぐっともーにんぐ。
湾内からスタート。
さわやか~
今日もかわいいね
そして、昨日は惜しくもいけなかった“先端”
でこのツアーの締めの7本目っ。
パワーを!!マンボウみたーい!!
ソラスズメダイのシーズンですね~
先端の群れはやっぱりグ~!!
ハナダイランド♪
ホンダワラやカギケノリ、
たっくさんのハナダイたちと群れで癒され
無制限ツアーおしまーい。
すくすく成長ホンダワラ、今年はトンネルできるかなー?
マンボウは見れなかったけど
たくさんの夢は見れました?
たくさんの生き物見れました?
好きなだけ泳ぐことできました?
全力で遊んだ大人のGW!!
最後は多摩川の見える
開放的なランチで♪
こっち向いてください~
生ビールブラザーズっ。
青春の一枚?
2日間ありがとうございました~!!
すずか
Instagram
official line
2024.04.29-30 田子・安良里 透視度10~15m 水温18~19℃
心惹かれる海は
のんびりマクロもざっくざっくの大瀬崎?
遠浅ロングダイブも楽しい安良里ビーチ?
が当初の予定~?
どれもこれもみりょくてき。
ボートで楽ちん、生物ざくざく
選ばれたのは田子でした♪
気の赴くままに~
気の向くままに~
GWおともさせていただきます♪
アフターブの素敵な1枚♪
桜の季節からあっという間に新緑の季節。
あおあおとしている山々に
雲一つない晴天。
気持ちがいいです~。
3時間の道中も
慣れ親しんだ皆さんのお話を聞いていたら
あっという間に到着してしまいます~。
連日田子で潜っているミサコさん。
現地のシーランドの皆さんもにこにこ。
また来てしまいました♪
わくわくする1日が始まりますっ。
1本目は?
マクロ狙いですけど~
好調だったら外海、沖の浮島根は外せません♪
センヒメウミウシ:BY misakoさん
日帰りのマサシさんチームも一緒に~。
青かったですね~気持ちいいですね~なんて。
何かを伝えているマサシさん(笑)
次はじっくりマクロの
白崎か~
小蝶アラシか~
どっちでもいいですね~
どっちも行けますね~
気の赴くままに~
気の向くままに~
そういえば私たちかなり時間ありますね~。
宿はここから5分ほど。
夜ご飯は19時。
のんびりするもよし~
たくさん潜るもよし~?
ふと横を見れば。。。
ちょーど素敵なタンクが4本ちらり。
4DIVEプランに変更(笑)
ということで
最後の最後までっ。
おいしいく空気は余すことなく♪
いや~楽しかったです、わくわくします。
深場でじっくりじっくり。
その後は
小蝶アラシ、白崎浅場をじっくり~。
寒さも吹き飛ぶロングダイブ。
1日の厳選に厳選させていただいた写真を一挙っ。
“ミスガイ” anzaiさん発見♪
“クロスジリュウグウウミウシ” misakoさん発見♪
黒抜きかっこいいクラカトアウミウシ
“キャラメルウミウシ” seiwaさんずるいです~。
迷走しましたオドリカクレエビ
“トウモンウミコチョウ “ ちょっとだけどや顔、、、? SUZUKA見つけました(笑)
でもやっぱりたっぷり時間があるので
宿に着いてからものーんびりタイムです。
後半はちょいと寒かったので
温泉がしみる~
ご飯までのお昼寝タイム
気持ちがいい~
待ちに待ったディナーは
空腹のあまり
おいしさのあまり
写真が、、、
そしてお部屋に戻れば
お一人ずつ瞼が、、、
まぶたが、、、まぶたが、、、
9時間後、、、
体調万全、気持ちのいい目覚めです♪
2日目の海
は悩みに悩んで
アラボー(安良里ボート)
贅沢貸し切りな優雅なスタート
かしきりです~
実をいうと私初のアラボでした。
みなさんの勉強にもちょうどいんじゃない
なんて心広ーいひとことに助けていただき。
(前日マサシさんに電話してあれこれ情報収集(笑))
水中に入ればたくさん紹介していただきました。
激熱ボブサン村:seiwaさん天才です!!
1本にギュギュっと詰め込んだ、
盛りだくさん過ぎる海でした!!
クダゴンベ
シロタスキウミウシ:ミサコさん
余韻に浸りながら~
最後の〆も!!
実は初日の出発して間もない車内では
2日目のお昼の話題で持ちきりだったのです(笑)
沼津にある”弥次喜多”
アジフライの定食はじめ
お米も味噌汁も最高
何を食べてもおいしい
言わずと知れた名店です。
弥次喜多ぐーうまです♪
GWの隙間の平日。
いつもよりのんびりな店内に
いつもより穏やかなおばちゃんたち♪
念願の弥次喜多へ♪
本当に楽しい2日間ありがとうございました~!!
すずか
Instagram
official line
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。