何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

suzuka のすべての投稿

夏をぎゅっと伊豆大島っ

 

 

 

2024.08.10~12  伊豆大島 透視度10~30m 水温24~28

 

 

安心したのも束の間。

 

なんでこのタイミングで台風っ⁈

 

いや、この時期の宿命でしょうか。

 

まあ、予告することなく突如発生するものです。

 

出発の数日前から天気予報とにらめっこ

現地サービスの方に電話をかけまくり(笑)

 

 

緊張募る前日っからの当日っ。

影響なさそうです~

無事出発っ!!

 

 

 

竹芝桟橋から出発して

ジェット船に揺られながら1時間45分。

 

 

あっという間に到着した先は

そう、伊豆大島!!

 

 

 

初めての伊豆大島

リベンジの伊豆大島

わくわくリピート伊豆大島

 

 

どんな海が待っているのかなぁ

どこのポイントで潜ろうかなぁ

 

 

 

 

秋の浜@伊豆大島ツアー
ラストダイブっ。

 

 

 

振り返ればあっという間の8DIVE。

 

 

あったかすぎる野田浜

カメが優雅に泳いでいく~

マクロも楽しくて

ついつい壁に張り付いてしまいがち

 

 

 

野田浜@伊豆大島ツアー
野田浜のシンボル:アーチ

 

センテンイロウミウシ@伊豆大島ツアー
センテンイロウミウシ

 

キャラメルイロウミウシ@伊豆大島ツアー
キャラメルイロウミウシ

 

ムカデミノウミウシ@伊豆大島ツアー
ムカデミノウミウシ

 

 

 

そして夏の大島といえば”早朝ハンマー”

 

 

 

リクエストのほとんどがこちらでした(笑)

 

 

大島で見れるどこかに出勤していくハンマーたち。

ビーチで見られるのはなかなかない。。。

 

 

見れるかなぁ

シノさんにこにこ

見せてくれるんでしょ?

ゴマさんにこにこ

99%見れるんでしょう?

ツルタさんにこにこにこ

絶対なみたいな~

テシマさんにこにこにこ

 

 

 

 

プレッシャーにプレッシャーをいただき(笑)

 

 

 

翌朝起床は3:30。

 

この時間まで起きていることはあるけど

目覚めることはないな。

 

 

起きれるかなぁ

 

 

寝坊はしないように、

大人の夏休み、21:30就寝したのでありました。

 

 

 

迎えた朝というか

まだあたりは暗く夜?

 

 

 

眠い目をこすりながら

ラムネを食べて糖分補給っ

 

 

ドキドキとわくわくとドキドキと

 

 

他の方たちがエントリーする姿を見学。。。

 

 

作戦はみんなが入った後で、のんびり行くこと。

 

 

伊豆大島ダイビングセンターのキムラさんを

筆頭にいざっ。(ありがとうございました!!)

 

 

 

他のダイバーとかぶらず

目の前の景色は良好!!

 

 

早朝ハンマー@伊豆大島ツアー
追いかけてはならぬ、流れに負けぬようコケギンポ作戦にてっ。

 

 

追いかけてはいけないですよ

流れがあるので岩から飛び出すのは厳禁です

コケギンポ作戦にてで行きましょうという

ブリーフィングを忠実に守ってくださる皆様っ。

 

 

リンリンリンリン聞こえる音は

ハンマーの合図。

 

こっちを見上げて

あっちを見上げて

 

 

 

早朝ハンマー@伊豆大島ツアー
あっちからも~こっちからも~

 

 

まるまる太った体格のいいハンマーたちが

 

手を伸ばせば届きそうな距離を

 

ゆうゆうと泳いでいくのです。

 

 

 

 

 

 

 

みなさんの日頃の行いでしょうか(笑)

 

それとも、眠いから?

いやいや、私が行くと見れないから?

ニコニコしながらパスしたアサミさんのおかげでしょうか(笑)

 

 

 

そ~んな

アサミさんからリクエストいただいていた

ナミダカサゴ。

 

 

 

キラキラした目でおっしゃるのです。

 

 

 

ナミダカサゴみたいなぁ。

 

 

私も見たいです(笑)

 

 

行動範囲が広すぎて

情報があって情報がない、、、

10m付近をローラー作戦。

 

くまなくくまなく

クマナククマナク

クマナククマナク

 

 

んー

海藻に擬態しているその姿。

 

 

あきらめかけてたその時に、

 

 

 

 

ナミダカサゴ@伊豆大島ツアー
ポロリ涙のナミダカサゴ

 

 

 

こちらのリクエストはカミグチさんが叶えてくださいましたっ。

 

 

陸ではやっぱりおいしいご飯に包まれて

 

お世話になった宿の椿山さん。

 

畳にテーブル並べて

配膳して

みんなでカンパーイ

 

何でしょう(笑)

親戚の集まりのようにっ。

 

 

椿山ディナー@伊豆大島ツアー
かんぱーい!!

 

椿山ディナー@伊豆大島ツアー
お刺身、煮物巾着、焼き魚っ。

 

 

 

アフターダイブ@伊豆大島ツアー
魔法の粉とピザポテト

 

 

女将さんから教えていただいた大島の花火大会っ。

夏の楽しみ詰め込みすぎちゃいましたね~

 

 

たまやー@伊豆大島ツアー
たまや~

 

 

 

最後の夜は寿司光さんで

好きなだけ飲んで食べて飲んで、、、

 

楽しかったのは、

私のぶれた写真をみておわかりいただけるでしょう(笑)

 

 

 

寿司光@伊豆大島ツアー
何にこんなに笑ったんでしょう(笑)①

 

寿司光@伊豆大島ツアー
何にこんなに笑ったんでしょう(笑)②

 

寿司光@伊豆大島ツアー
何にこんなに笑ったんでしょう(笑)③

 

寿司光@伊豆大島ツアー
唯一のご飯写真でした(笑)

 

寿司光@伊豆大島ツアー
ゴジラの前でっ。

 

泉津の切通し@伊豆大島ツアー
爆速観光:泉津の切通し~足長効果を添えて∼

 

 

リベンジは果たせたでしょうか、ツルタさん、シノさん

 

初めての大島、早朝ハンマーは99%ではないですけど

見れちゃいましたね、ゴマさん、テシマさん

 

私よりも大島に詳しいオオタニさん、カミグチさん、アサミさん

リクエストかなえて下さりありがとうございました

 

 

ランチ@伊豆大島ツアー

 

 

 

そしてタンクや器材の積み下ろし

さくさくたくさんのご協力本当にありがとうございました~!!

 

 

 

看板ネコ@伊豆大島ツアー
またくればぁ~。最後までツンデレだった看板ネコちゃん(笑)

 

 

まだまだ見たい子がいるから

やり残したことがあるから

行ってみたいポイントがあるから

 

また来まーす!!

 

 

すずか

勝手に余談:落っこちそうな岩は完璧です(笑)

 

小耳に?

 

 

 

2024.08.07  田子 透視度15~20m 水温24~28

 

 

朝一、おはようございます~

さわやかな笑顔。。。

 

 

でも、見覚えのあるオノジンさんの朝の表情。。。
ポカリスウェットを2本も飲む姿。。。

 

先日のBBQツアーで、、、

 

 

 

も、もしかして~

ふ、ふつかよいですか?

 

 

 

そんな日がたまにあってもいいですね!

ダイビングをすると治るとか治らないとか、、、

とにかく青い海に癒してもらいましょう笑

 

 

 

黒潮来てる~@田子ダイビング
今日も青いよ~

 

 

 

マサシさんたちも一緒に青い海満喫っ。

 

いい感覚で潜られているハジメさんも

1年半ぶりから復帰したカオルさんも調子がいいですね~。

 

 

 

リフレッシュダイビング@田子ダイビング

 

 

 

 

あっここ数日ハンマーがいるとかいないとか?

 

 

 

小耳にはさみました。。。

ここ最近ハンマーの群れが見れているらしい。

 

またまた~

毎年そんな都市伝説きいてますよって

 

どうせいないでしょって

 

 

でもでも、

数日前に群れで見れてるらしいですよ。。。

 

期待を込めてっ。

 

向かったミカさん。昨日挑むも撃沈?
でも魚の群れはすごかった〜と楽しそうに。

 

 

 

私もハンマー見れちゃった時のブリーフィングもして

 

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビング
ハンマーじゃないよぉ。

 

 

 

たくさんのさ、か、なの群れに出会いましたっ。

 

 

 

オトヒメウミウシ@田子ダイビング
オトヒメウミウシ マミさんのファインプレー

 

キカモヨウウミウシ@田子ダイビング
キカモヨウウミウシ オノジンさん一人で見てる~。

 

 

 

さてさて休憩中は

ウエットスーツのもう一つの醍醐味。

 

スノーケリングもできちゃいますっ。

 

三宅島ツアーに向けて素潜り練習を〜

 

大体皆さんうまく沈めず

シンクロさながら足を水面付近で

ばったんばったん。

 

 

一ミリも沈まず、

体力を使い果たすのであります。

 

 

なんてのを期待したのですが

クミさんもマミさんもあらお上手です♪

 

 

これでイルカも遊んでくれること間違えなしですねっ。

 

 

西伊豆町@田子ダイビング
大人の夏休みっ。

 

 

すずか

う、うそ?

 

 

 

 

2024.08.04  安良里ボート 透視度15~20m 水温24~28℃ 

 

 

 

 

昨日の田子は青かった~。

 

今日も、ベストワイドボート。

 

鼻息荒く、お伝えする(笑)

 

 

ということはお隣のポイント

安良里のボートも綺麗な確率は大!!

 

 

皆さん行った事ない?

 

 

行ってみます?

 

 

そーしましょう!!

 

 

当日取れない事もあるので~

なんて前置きしながら出発。

 

 

みなさんすやすや寝ている中

 

 

朗報です~

取れちゃいました~

 

 

 

道中覗く海は

上からでも、うんうん綺麗そう。

 

 

まあ入るまでわからないですからね

 

 

 

 

うんうん、船の上からでも

 

 

 

どぼーん

 

 

やっぱり綺麗~!!

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング
15mオーバー!!

 

 

 

浅場にいる群れなんか狙っていきましょう

も、もしかしたらハンマーも出ちゃうかもしれませんよ。

流れが速いかもしれないのでつかまって

 

なんて、ブリーフィングは

 

 

 

あれ、嘘だった?

 

 

 

 

流れが無い代わりに、魚もあれいない?

 

 

 

やけにシーンと

でもあたたかく、青い海。。。

 

 

ちょいと寂しいです(笑)

 

 

と思ったら、

上手に隠れてたのね~

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング

 

 

 

ニザダイ@安良里ダイビング

 

 

 

もう一声って言いたいところですけど

流れもなく穏やかなので仕方なし(笑)

 

 

のんびり浮遊感を楽しみましょうっ。

 

 

空でも飛んでいるかのように

優雅に泳ぐオマさん。

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング

 

 

 

テヅルモヅルエビ@安良里ダイビング
たまにはマクロもっ。テヅルモヅルエビ

 

 

 

アオサハギ幼魚@安良里ダイビング
黄色くて、四角い、、、、アオサハギっ。

 

 

そうそう、SP講習も真面目にやりつつっ。

 

 

DDSSP@安良里ダイビング
ディープ講習っ。

 

 

ボートSP@安良里ダイビング
さあ、どっちに帰るでしょう~?

 

 

ワイド写真が雰囲気出ていますね~

 

アツコさんたくさんお写真使わせていただきました♪

 

 

 

 

港は貸し切り状態。

 

漁協の屋根付きの休憩所で

風に吹かれながら

のんびりランチ~。

 

最後のデザートも忘れずにっ。

 

 

 

写真スポットで♪完璧です♪

 

 

 

渋滞しらず、、、

とはいきませんでしたけど(笑)

 

 

 

ボートダイビング@安良里ダイビング
ベストアングルショットっ。 BY atsukoさん

 

 

海でののんびりひとときっ。

 

 

すずか

まだかなぁ

 

 

 

 

2024.08.03 田子 透視度20~30m 水温24~28℃ 

 

 

 

 

遥か遠くの台風のうねりで

しばらく海況に悩まされた西伊豆、、、

 

 

 

夏の青ーい海

ぬくぬくとした水温

黒潮まだかなぁ

 

 

まだかなぁ

 

 

まだかなぁ

 

 

遂にきました!!

 

 

 

黒潮来てる~@田子ダイビング
黒潮来たよー!!!!!

 

 

 

2日前くらいから(笑)

 

 

船の上から

 

 

えっ沖の浮島根透けて見えてる

 

 

どぼーん

 

 

顔をつければ、、、

 

 

見え過ぎてる~

 

 

思わず叫んでしまう。

 

 

 

きれーーーーーい!!

 

 

 

黒潮来てる~@田子ダイビング
綺麗すぎですよ~!!!!!

 

 

 

こんな海にピンポイントで当たっちゃうなんて

運がいいですね~

 

テンション高めに

オクシタさんのDDSSP講習~

 

 

ディープな世界。

 

 

改めて勉強するとなるほど~って

なることありますっ。

 

OW講習ではイメージがつかなかったものが

実際に海での経験をしていき

改めて聞くとすとんっと入ってくること。

 

浅場に戻ってくるときの気圧変化。

 

水中に持っていった

ペットボトルが教えてくれます(笑)

 

 

 

ディープSP@田子ダイビング
楽しん見ながら講習中っ。

 

 

 

そして、予備の空気源をつかった

安全停止。。。

 

 

 

 

事前に打ち合わせしていた

マキさんにはフラれ、、、(笑)

(お写真に夢中でした♪)

 

 

むかった先のスギエさん。

 

 

私が言ったニュアンスとはちょっと違いましたが(笑)

 

 

あつーい握手(笑)

 

 

 

友情の証を

 

 

 

無事成功ですっ。

 

 

楽しすぎた海、

今日は2本が少なく感じます

3本行かないんですか

 

こんなに前向き発言聞けるなんてオクシタさん。

 

 

 

黒潮来てる~@田子ダイビング
やっぱり青すぎた~。

 

 

 

沢山潜りましょぅ、青ーい海と共に。

 

 

 

すずか

 

 

 

ついにっ。

 

 

 

 

2024.07.29-30 AOW・田子 透視度8~10m 水温20~24℃ 

 

 

 

 

道中に見える富士山を眺め

感動しながら向かったOW講習。

 

あの時はまだ、雪化粧でしたね~

 

それから月日が経ち

あれって、、、富士山ですか?

 

そうです、富士山です。

雪化粧を落としたすっぴん富士山。

 

夏を迎え、富士山に気づかなくなったAOW講習、、、

スタートです(笑)

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
初のボートダイビング!!

 

 

 

コツコツ毎月練習を重ねて早数ヶ月。

 

セッティングもスムーズになりました!

 

スーツを着るのもスルスルと…とはいかず。

 

 

エリコさんが真剣なのは重々承知なのですが

 

 

その一生懸命な表情に

ミトさんとにこにこしてしまうのです。

 

 

初のボートダイビング。

エントリーの方法から確認。

 

 

バックロールエントリー。

 

 

ドキドキしますよね

でも落ち着いてお尻から滑るこむように

なるべく一回転しないのが◎です。

 

 

ミトさんも一緒に一回しない練習をっ。

 

 

ではでは、3.2.1.0〜

 

 

見事に1回転‼︎

 

 

練習していきましょ笑

 

 

 

水中の中は非常にセンスがよいです!

 

 

初めてのブイ潜降。

バランスも崩すことなく、

耳抜きも難なくすいすいすい。

ナイトの下見も兼ねた1本目。

変化をお楽しみに〜。

 

 

 

アカエイ@田子ダイビング
ひらひら~

 

 

 

お次はナビゲーション。

 

四角形描いて帰って来れるでしょうか?

陸でやる方バッチリ確認して

ではこちらの方角からスタートしましょう!

 

 

くるくる、ぐるぐるエリコさん。

 

 

ス、スタートしていいですよ〜。

 

 

くるくるくる、エリコさん。

 

 

突如進み出しでからは順調でした笑

 

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
いい感じでした(笑)

 

 

日がのびて、日没は18:50。

ただいまの時刻15:00。

 

 

朝も早かったですからね、

ちょっと仮眠しましょう〜。

夏の暑さと時折くる風が気持ちのいいお昼寝タイム。

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
時間たっぷりお昼寝しましょ

 

 

 

が、終われば待ちに待ったナイトダイビング!

ミトさんはAOWのときできなかったので

念願の〜何がいるかわくわくわく。

夜の探検開始です。

っとその前に、夕日のクルージング。

夕陽日本一宣言の絶景です〜。

 

 

 

夕日@田子ダイビング
日本一せ、ん、げ、ん

 

 

ナイトダイビング
ウミウシのそのそ

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビング
ひょっこりのぞいてる~

 

 

夜行虫の地味さに戸惑うミトさんに

ちょっと見えました〜

と言ってくださるエリコさんに

大人が全力で暴れる姿に楽しくなってしまった自分なのでした笑

 

 

 

 

 

お世話になる宿あまに帰ってからは

ぺこぺこの私たちに絶品ご飯。

 

生ビールも最高なんです‼︎

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
かんぱーい!!

 

 

お部屋に戻って、もう一杯。

オリンピックを見ながら、、、

気がつけば朝でした笑

 

 

すっきりと迎えた朝でしたが、、、

 

 

2日目は少し試練でしたね〜

少しうねりが残っている沖合。

水面との相性が難しかったエリコさん。

ちょっと酔い気味、

でも水中入れば昨日と変わらない安定感。

初めての外海、魚影の濃さ、地形、

今までと違う世界〜

18mを超えた海はようこそ〜‼︎

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
いい感じに中性浮力が~

 

 

 

AOW講習@田子ダイビング
安全停止もばっちりです~

 

 

 

ここからまた新しいダイビングのスタート。

色んなことを乗り越えた強いダイバーに‼︎

 

 

AOW講習@田子ダイビング

 

 

 

パピコを握りしめながら帰る

エリコさんにまたミトさんとニコニコしてしまうのでした。

 

 

 

すずか