何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
3月21日 熱海 透明度:15m 水温:15℃
ベストボートで向かったのは熱海!
熱海が初めての人が多数!
「ずっと沈船行ってみたかったんですー」ってみんなも
期待値も上がります!
潜ってみると、透明度がきれー!
ロープを握って潜っていくと沈船がくっきり!
そして、船内に入りきれない魚たちがはみ出して、ぐっちゃり。


あっちを見ても魚、こっちを見ても魚。
ずーっとどこを見ても魚が!
ついつい追いかけたくなって、手を伸ばしちゃうんですよねー
でも、絶対捕まえられないんですけどね・・・
一緒に行った18m制限チームは沈船は深すぎるため、
お隣のポイントで!

2本目は、皆で期間限定洞窟へ!

天気もいいから、コントラストがとっても素敵。

沈船に洞窟にとワイド攻めの2本!
お昼はなんとラッキーなのでしょう!
当日なのに、一吉さんが空いていたのです!!

お刺身や金目の煮つけでお腹を満たし、
ここは神奈川だからすぐ着きますよーなんて言ってたのに、
まさかの大大渋滞。
運転するマサシさんが通る道をどこを通るのか、
グーグルとにらめっこしたけど、
途中からどこを通っているのかわからなくなり、眠くなりました(笑)
起きても全く知らない道でした。(笑)
まさしさんお疲れさまでした!
すなお
3月20日 大瀬崎 透明度:10m 水温:16℃
西風吹き荒れる3連休。
でも、春らしく暖かく天気の良い3連休。
久しぶりに朝から渋滞した3連休初日。
向かった先は大瀬崎。
セッティングしようとイマイズミさんが、
メッシュバックを明けると、中から出てきたのは
お守り。しかも縁結びの。(笑)
イマイズミさんも全く身に覚えがないらしいです。(笑)
神の思し召しなのか。。。
誰かのいたずらなのか。(笑)
そのおかげか海で出会えたのは、伴侶・・・ではなく、
この子。
アンコウー!!
普段は深海200mに生息するアンコウ!
サイズは80㎝くらい。小さめとはいえ、深海魚は深海魚。
伴侶に出会うよりも、確率的には低いかも・・・?(笑)
イマイズミさんの縁に感謝?です!




でも、あのお守りはどうして中にあったんですかねー?
風で飛ばされてきたのかなー?
神さまからの思し召し・・・?(笑)
すなお
3月14日 井田 透明度:8m 水温:16℃
ツアーの前日、明日はどこに行こうかなー?なんて考えながら
ふと携帯に目をやると、
毎日勝手に入ってくるお気情報が目に入る。
「明日は、今日より16℃低い予想です」と・・・。
天気予報通り本降りの雨も降り、凍えるような寒さでした。
伊豆方面は降っていないけども、
東京ではけっこう雪も降ったみたいですね。
そんななか向かったのは井田!
陸が気温4℃~5℃なのに対して水温16℃。
水中に入ると暖かさを感じます。
初心者ツアーのみんなは、浮力の練習に余念がない。
浮力は必要だけども入れすぎると浮いてってしまうし・・・
そこが難しいところです。
あっちで浮いてき、こっちで浮いてき。
そうかと思えば水底にじっとフリーズしてたり。(笑)


休憩時間には暖かいお部屋でダイビング会議。
どうすれば上手になるのか。
足が上がっちゃうときはどうすればいいですか?
バランス取れないんですけ、どうすればいいですか?
こういう時は?こうなったら?等と、
上手になりたいみんなから次々に質問が。
おかげで2本目はちょっとは不安解消されたかな?
練習でおなかペコペコになった私たちは、
閉店ギリギリに弥次喜多へ!
いやー。ほんとーにギリギリセーフでしたっ!
間に合ってよかったー。
よりによっての寒い一日でしたが、みなさまお疲れ様でした!
すなお
3月7日 井田 透明度:12m 水温:16℃
今日は、どこがいいですか?
って聞いても、どこでもーって返してくるみんな。
よって、多数決で井田に決めましたっ!
うちに最近入車した、ハイエース君。
今までのより横幅が少し広いのと長さが長いのです。
通り慣れてきたとはいえ、ただでさえ狭い井田集落の道、
普通のハイエースでさえ緊張するのに、
初めて大きなハイエースでドキドキ‥。
ミラーを折って通ろうかな。
すると、後ろ側見えなーい!と焦りながらも、
無事擦ることなく突破ー!
新車の3号君今のところ無傷です!
さて、海の方はというと、生き物豊富な上に、
透明度上々!
例年通りの春濁りはどこへ?




今年ラストかもしれないカキフライを食べようと、
弥次喜多へ!
やっぱりカキフライ美味しい!
ラストと言いつつ、まだメニューに並んでおります!
でも、本当にそろそろおしまいでしょうね~。
お早めに!
すなお
3月6日 田子 透明度:8m 水温:・・・
こんなにも窒素を溜めない日はあったでしょうか?
こんなにもスレートを使わないダイビングはあったでしょうか?
田子の白崎2本立て。
平均水深は4mくらい、深くても8mくらい。
ダイビング用のタンクは必要だったのか謎に思うほどに、
ひたすら浅場で。のんびりと真剣勝負。
そこには、ウミウシがたくさんっ!
スレートに○○ウミウシと紹介もせず、様々なウミウシを。
とっても小さいし、名前も知らない子たちばかりだったので、
たまに使うスレートには、「後で図鑑で調べましょう」と。





小さいものと戦った後は、美味しいお魚を。
ホウボウを手にするミナさん、いい顔です!

お店に帰ってきてからも図鑑とにらめっこ。
何のウミウシだか調べるのも楽しいけど、
なかなか判別が難しいーっ!
ケンさんミナさんからの宿題、私なりに調べてみましたよー!
冗談とかではなく、本当に一日中、
ウミウシ図鑑とにらめっこでした。
お二人の答えと会ってると嬉しいなー。
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。