何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

自分史上最高に楽しかったナイトダイビング。

1月11~12日(日・月) 田子 AOW 水温13.8℃ 透明度15~20m

 

西風強し。

でも今日はAOW講習。

初日はじっくり練習するから関係ないのさっ

 

1本目は浅いポイントで潜降練習とナビゲーション!

空気の抜き方からおさらいして、

潜ったら自分の1キックですすむ距離を測定し、最後に四角形ナビ。

男子、ひどかったなぁ。女子、さすがだったなぁ。

 

 

エキジット後、何がダメで何が良かったのか確認した後は、

田子のみちこさん特製のイセエビのお味噌汁を頂き、ツアーチームとみんなで初詣、そしてなぜか缶けり。

はじめてやった缶けり。燃えました。(笑)

 

 

 

IMG_0066 IMG_0067 IMG_0078

 

2本目はナチュラリスト!

水中生物を誰が一番上手に描けるか勝負ーっ

 

水中で絵を描くこと自体難しいのに、特徴をとらえてとなると至難の業。

みんなもくもくと描くことに専念っ

シキちゃんなんか集中し過ぎて、ナマコを踏んでいたの気付かなかったみたい。

オクトと残圧計がなまこの腸まみれになってました(笑)

 

 

IMG_0079 IMG_0088

 

IMG_0094 IMG_0087

 

そして3本目はナイトダイビング!

このナイト、今までのナイトで一番面白かった!!!

夜行性のウミヘビ、エビ、カニ、ウミウシはそこらじゅうにいるし、

シビレエイ、ヒラメ、タコといった大物も登場。

そしてセミホウボウの赤ちゃんに、砂に潜る魚・ハチ!

極め付けはスルメイカの幼体とホタルイカの仲間!!!

おれ、水中でずっと興奮してました。

 

夜は美味い飯とビールと海と馬の話で更けていき、翌朝。

この日もまだまだ西風強し。

 

IMG_0102 IMG_0104

 

IMG_0110 IMG_0115

 

1本目は湾内で中性浮力SP!

フリー潜降から始まり、水底になるべく着底しないように泳ぎ、最後はサンゴエリアで安全停止!

生物を見終わった後も、ちゃんと呼吸を意識して、

巻き上げないように泳ぐことも出来てたねっ

 

上がってくると、風が止んだ。

予報より早く高気圧につつまれたみたい。

これは長く休憩すれば外海に行けるかも。

そして休憩すること1時間半。

 

IMG_0116 IMG_0118 IMG_0119

 

IMG_0125  IMG_0120 IMG_0121

 

行っちゃった♪(笑)

やっぱり外海は違うね!

圧倒的な地形、魚の量、大きさ。

いつも的外れな事しか言わないゆうきも、

「空飛んでるみたいで最高でした!!」って的を得たこと言ってたしね。

 

さぁこれでAOWゲット!

これでいろんなところ行けるぜーっ
りゅう

煤落とし

 

2015年のお正月。

毎日体重計に乗る度に、見たことない数字をたたき出す。

 

風呂に入ったら、マサさんに「なんかデカいな!」と言われ、

実家に帰っても、96歳になるばあちゃんに開口一番「あんた太ったねー!」と言われ、

母親にはなぜか「あんたその髪型どうしたの!」と、切ってもないいつもと変わらない髪型を指摘され。

 

 

髪型は特に変える予定はないですが、

体重はもう少し落して行こうと思う2015年のりゅーです。

 

 

 

2015年 初潜り 1月10日 IOP

水温16℃ 透明度20m 晴天

 

2015年の潜り始めは最高のコンディション!

快晴で、水温も年末より2度くらい高く、透明度も20m~。

 

ピカチュウも可愛いサイズが2匹見れたし、

髙橋さんたちの1年越しのリベンジ黄金ヒラメも見れたし、

正月太りの僕よりも太ったカエルアンコウも見れたし♪

 

 

IMG_0056 (2) OLYMPUS DIGITAL CAMERA IMG_0040

 

IOP (2) P1100051 P1100049

 

P1100010 IMG_0041 (2) IMG_0046 (2)

 

P1100024 IMG_0036  P1100003

 

初潜りにはこの上ない日だったのに、

なぜかこの日はよく物が壊れるのでした。。。

 

●セッティングをして空気を通した瞬間、僕のレギュがぶわーーーーっとフロー。

●水中で将史さんから借りたライトのスイッチオーン!   ・・・付かない。・・・水没。

●ちなみのダイコン、ソーラー電池なのにバッテリー切れ。

●IOPの個人ゲストの高圧ホースが水中で破裂。一目散に帰って来る。

●ミナコさんのドライのファスナー壊れる。濡れる。でも、潜る。

 

年末にやる煤落としを年始にやったと考えればいいのかな?

それじゃあ2015年もよろしくお願いしまーーすっ(^^)
りゅう

最後は江之浦っ

 

2014年12月23日(火) 江之浦 水温14℃ 透明度10~12m

 

今年最後の海は江之浦

 

最近ダイビングを始めたばかりのみんなを連れて。

 

bc386d73  4b7cea94

 

14169d39  f80f43f8

 

25710949  8a850934

 

極力体を冷やさないように冬の潜り方をレクチャー。
そしてゆっくり泳いでいく中で、少し練習と少し生き物観察。

 

みんなはじめて見るクマノミに目を輝かせながら見てる・・・
と思いきや、1人だけマスクに締め付けられて死にそうになってたり。

 

中性浮力の練習で、
縦になって浮かんでるフラフープをくぐろうとしたら、高さが合わず手で引きずり込んで通過。
ようは中性浮力じゃなくて力技。
しかもオクトパスをフラフープに引っかかってるのに気付かず、同じ位置で必死にフィンキック。

 

最後の最後に笑い死ぬかと思いました。

 

潜ったあとは新鮮な海の幸を。

 

ぼくとすなおは二日ぶりの一吉丸。
それでも美味しいと思えるのが一吉クオリティ
今年はホントによくお世話になりましたっ

 

そして満腹になった後は箱根の温泉へ。

 

8aa4dfb6

 

これで2014年は潜り納め!
携わったすべてのみなさん、ありがとうございました!

 

2015年、待ってろよーーーーーっ

りゅう

胸いっぱい、腹いっぱい

2014年 最後の泊りツアー!!
12月20-21日(土日) 初島・熱海 水温14℃ 透明度8~15m

 

最後もやりたい放題にやってきましたっ

 

いろんなことがあったけど、
書き始めると長ーーーくなるから写真メインに!

 

5bef0d2f  daa0cda7  d91f2a77

 

e90fb48f  fc0eb22d  a424e314

 

178e12e6  b1bc8492  fe23a8f9

 

6a81fc3f  52d774d6  38b1b775

 

080a3237  142b5dc2  6632b952

 

e0a233d9  ad4af318  c66aa455

 

今年のラスト泊りツアーは初日に初島へ!
日帰りだとなかなかできない初島まったりプラン♪

 

4チーム総勢23人。
泳ぎ回るチーム、写真を撮るチーム、
出船までのわずかな時間に飲みに行く人、
まぁみんな自由でしたね(笑)

 

潜った後の、今回のメインとも言える花季の宴。

 

ぶりのしゃぶしゃぶ旨かったなぁ
マスターが出してくれた日本酒、水のように飲みやすかったなぁ

 

正ー直、飲みすぎて途中から記憶はあやふやですが、
早口言葉がすげーうまく言えたことと、なんか楽しかったのは覚えてます。

 

翌日の熱海は、うねりが入ってベストコンディションではなかったけど、
自然相手のスポーツ、こういう潜り納めがあってもいいのかな。

 

潜った後に湯河原温泉でさっぱりしたあとは、
2014年の感謝を込めて頂く最後の食事・・・

 

3c62f66a  6462c144  8dcafc86

 

一吉丸の 船盛り!! 鍋!! もずく!!

 

締めの雑炊&ラーメンまで、幸せが続きました。

 

 

今回の海で50本になったとみちゃん、たかちゃん、100本になったくすみさんを中心に!
本当におめでとう!!これからも末長~くおねがいしますっ

 

そしてみなさん、今年一年ありがとうございましたーーーっ

 

りゅう