何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

置いてかれるダイブマスター

 

8月15日(土) 安良里ビーチ 水温28度 透明度15~20m

 

 

ズームなし。トリミングなし

 

産卵に夢中のアオリイカ。

上の写真もズームなし。レンズに触れるくらいの近さ!

イカが産卵に夢中なら、ダイバーもイカも夢中。

 

 

その筆頭がダイブマスターのゆうとさん。

 

 

みか率いる初心者チームのアシストで来たのに、みんな上手で手持ち無沙汰気味。

じゃあ2本目はみんなで行こう!とツアーチームと初心者チームいっしょにアオリイカへ。

 

 

ゆうとさんはチームそっちのけでアオリイカを撮る・見る・撮る。

 

 

そして気付けば、イカを見ているのはツアーチームとゆうとさん。

あれ?初心者チームは??

透明度20mくらいあるのに、はるかかなたに泡が見えるのみ。

 

 

みかに置いていかれるダイブマスターゆうと。

慌てて追いかけていくダイブマスターゆうと。

いるほどでもないダイブマスターゆうと。笑

 

たまらん OLYMPUS DIGITAL CAMERA カンパチだ!!

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA どどどど!!! この近さっ

 

安良里ビーチ、いいね

 

右端で付いてこい!的な感じで立っているのがゆうとさん。

海で見かけたら頼りすぎてはいけません。

ちゃんと自分のことは自分でやりましょう。笑

 
                        りゅう

頼みますよ、先生っ

 

8月13-14日(木・金) 安良里・井田 水温28度 透明度12~15m 

 

 

一日のダイビングを終えた後、ログ付けというのをします。

 

潜水データを記入して、見た生き物を書いたり、最後に潜った人たちでコメントを回す。

これがのちに経験の証明になるっていうものです。

 

でも生物の名前だけじゃイメージが湧かないから、名前の横に絵を描く人も結構多い話で。

それが美大卒業の図工の先生となると、さぞすごいのを描くんだろうなと絵のハードルは上がる話で。

 

そして回ってきたログ。

先生の絵を見てみると・・・

 

えっ。。。 ええっ。。。

 

あっ、わりと普通なのね・・・(^^;

さらにページをめくると、

 

ええっ!?!?

 

こ・・・これはヒドイ・・・。笑

ちなみに本物はこれ。

 

ミノカサゴと一緒に

 

絵、練習しましょうね、ゴトーせんせっ。笑

 

OW講習初日っ カミソリウオ

かっこよすぎ コンパスナビ

少年時代 近っ

 

コンディション抜群、アオリイカ大爆発のなかでのライセンス講習。

練習半分、遊び半分。

 

中性浮力の練習をしながらアオリイカを見に行き、

イサキの群れを見ながら浮いていかないように気を付ける。

 

どっちがメインだか分からん・・・(^^;

 

あおぞらの元

 

新しい器材に水中カメラでウッキウキのたっちさんに、

余裕かと思ったらコンパスで浮いていった裕一さんに、

ダメかと思ったらコンパスを裕一さんに教えてあげたゴトー先生に、

水中でも仲睦まじい吉澤さんご夫妻。

 

ぼくを含めて計6人で行った今回、聞いてみたらAB型が4人。

どおりでみんな自由だと思った(笑)

 

やっぱり呼び合うんですかねぇ

 
                       AB型のりゅう

ブランクさんいらっしゃ~い

 
8月11日(火) 井田 水温27度 透明度15m
 
 
青いぜっ

 
 
夏。

 

やっぱりダイビングは夏のイメージが根強いらしく、

ライセンスを取る人も増え、ご無沙汰になっていた人も戻ってくる季節。

 

この日の僕チーム、

みつあき以外は、安達さん1年振り、北川さんも1年振り

たろーさんは2年振り、しんごも先週のダイビングが2年振り。

 

見事なまでのチームブランク。

 

 

まさしさん率いるベテランチームが優雅に泳いでいく横で、

ぼくらは砂を巻き上げながらばたばたばたーっ・・・

 

うん、これは練習が必要だ。

 

予定を変更して、基本の中性浮力を練習。

男6人、顔をつきあわせ、

砂を巻き上げ、隣の人をはたきながら練習。

 

アカオビハナダイの婚姻色 アオリイカの子供たち

 

ホントはまだまだ練習したかったけど、

あまりやりすぎるとまたブランクダイバーになっちゃいそうなので、2本目は遊びメインっ

 

南のカラフルな魚も増えてきたし、アオリイカの子供たちも可愛い時期。

みんなに見る余裕があったかは懐疑的ですが、ぼくは楽しかったです。(笑)

 

男率高いね(笑)

 

最後はまさしさんチームと一緒に一枚っ。

わりと男臭めな一日でした。笑

 
                    りゅう

アオリイカ大爆発!!

 

安良里でアオリイカの産卵がすごいらしい。

 

えっ?いま??

 

普通5~6月が産卵期だし、今年はあんまり数が少なかったような・・・

 

半信半疑で行った安良里ビーチ。

 

 

 

青い海とイカ!

 

どーーん!

 

疑ってごめんなさい。

すごかったっす。

 

8月7日(金) 安良里ビーチ 水温27度 透明度15m

 

いっくよー!南の魚増えてますっ

イロカエルだっ女子だね笑

 

女子三人での初心者ツアー!

朝からテンション高めだったけど、

いざ潜るとなったら口数少なめ、緊張マックス笑

 

でも顔を付けたら伊豆とは思えないほどの真っ青な海!

海洋実習で恐怖しか味わえなかったあいちゃんも笑顔でよかった笑

 

1本目をまったり練習に費やしたら、2本目はいざアオリイカ!

 

 
こんなきれいであったかいうみで、この数の産卵。

一生居れるね。
  
田子の白崎でもすごいらしいし、今年は今が見頃かなっ
 
                    りゅう

良い海になりました

 

8月1-2日(土日) 田子 水温28度 透明度8~20m♪

 

ボートから海を覗くと、明らかに青い!

ドボンと飛び込むと、温かい!

 

ホントに伊豆?と疑いたくなるベストコンディション!

そんな日に恵まれたOW講習とAOW講習。

今後のダイビングのハードル上がっちゃったけど、たのしかったからまぁいっか(^^)

 

ディープ講習洞窟にも群れオクトパス呼吸
船盛り♪コンパス確認ーっサカタザメ
先輩後輩っキンギョハナダイ群れ群れっ安全停止っ

 

リュウチームのオープンウォーター、ミカチームのアドバンス。

 

潜るポイント、水中での課題は全然違うけど、

良い海に潜れて美味しいご飯を前にしたらこの笑顔♪

 

かんぱーいっ

 

アドバンスのつるちゃん・ひさのちゃん・かたおかちゃん、

これからいよいよダイビングらしさ全開になる方気を付けてね!

 

オープンのまりりん・いくよちゃん、

上がってきたらちゃんと浮力確保しないと沈んじゃうから気を付けてね!

きゅーちゃん・れいちぇる、

モルディブ行って伊豆より濁ってる・・・って思うかもしれないから気を付けてね!

 

今回付き添いで来てくれたつばさ、

ナイトクルーズもよかったけど、次はナイトダイビング!

面白すぎるから気を付けろよ!

 

 

さぁいよいよ伊豆のベストシーズン突入!

南の魚たちが楽しみだぁ(^^)

 

                     りゅう