何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

ご褒美をえさに。

 

4月21日(木) 江之浦 水温17度 透明度10m

 

至福

 

 

江之浦で潜ったあとは一吉丸。

おいしいご飯を前に顔がほころぶ。

でもここに至るまではそれぞれあります。

 

 

ひさびさのダイビングだったアイザワ先生。

水中で自由に出来たのが楽しかったらしく、

いつもより美味しく飲めそうなビールを前にいい笑顔。

 

 

初めてのダイビングだったみさきちゃん。

いろんなことに打ちひしがれたけど、終わって一安心。

大好きなビールを前にやっと笑顔。

 

 

ついにありつけた一吉丸のキンメの煮付けを前に、ほくそ笑みながら写真を撮っている僕。

 
おいしいもの食べて、青空のもと箱根の温泉に浸かって、
陸では良い表情たくさん見れたなぁ

 

 

 

セッティングできるかなっ イシダイ、近い

練習中 緊張の1本目

 

 

えーと、水中では顔がほころんだ瞬間、あったでしょうか・・・?

 

帰るよー!とスレートに書いた瞬間、パッと表情が明るくなったこと。

 

正ー直、それくらいしか思い出せないです。

 

最初は大変なことも多いけど、美味しいごはんっていうご褒美目当てにがんばりましょ(笑)

 
 
                                       りゅう

きょうの海 4月22日大瀬崎湾内

 

今朝、ちょっと大瀬崎の湾内に1本潜ってきました

 

春濁りの海。

海草が豊かな時期。

 

海草になんか良いの乗っかってないかな~

そう思っていたら泳いでいたら、この子発見。

 

 

海草の上に
海草に乗っかるコノハガニ 水深11mにて

 

 

目立つ感じで乗ってたコノハガニ。

 

君に決めた。

 

ダイビングの半分はこの子に費やしました。

 
 

でも、「海草の緑が淡い感じで♪」

なーんてイメージとは程遠く・・・。

 
 

がんばります。

 
                          りゅう

 

拝啓

 

神戸にいるふっちゃんのおかあさんへ。

 

こんにちは、いつも楽しみに見てくれていると聞きました。

ありがとうございます!

 

今日は4月14日(木)、ふっちゃんが海に行った日のブログです!

 

マスクが斜め笑

 

雨交じりの朝、6時15分。

お母さんのモーニングコールのおかげで遅刻することなく、

ちゃんとお店に来てくれました。

 

 

行先は、いろいろ悩んだ末に、西伊豆の田子。

水温はちょっと下がって16度。

透明度は春なのに濁りも少なく10mほど。

 

 

1本目は外洋に行けず、小さい生き物がメインで、

少し物足りなそうでしたが、

2本目には久々の外洋ポイントにも行けて、とっても楽しそうでした。

 

 

とくにでっかいマダイ。

1mに迫ろうかとうでっかい鯛が、ぼくらのまわりをぐるぐる。

 

ふっちゃんがタイに吸い寄せられて、

すーっと流れに飲み込まれそうになったときはちょっとだけ毛穴が開きました。

 

シラコダイの群れとマダイ デカいよ

断崖 ピカチュウ

深いよーっ アラリウミウシ

 

でもちゃんと帰ってこれて、弥次喜多で美味しいフライをペロッと完食。

温泉にも入って幸せそうに寝ておられました。

 

一緒に行ったあいかちゃんも、の~んびりタイプ。

 

一緒にゆっくり耳抜きして、

一緒に砂まき散らしながら泳いで、

一緒に往復の車で5時間くらい寝て。

 

しかもマスクの色も、メッシュバックの色も同じ。

なんか似た良い空気感でした

 

雨の中

 

5月はスキルアップ練習と世界一うまい塩辛とモズクのお店へ。

またブログアップ、楽しみにしててくれるとうれしいです!

 
                          りゅう

絵のほうが・・・

せおちゃん50本!

 

50本を迎えたセオちゃん!

記念の旗はカエルアンコウをリクエスト。

美術担当まさしさんが描き上げた、春らしさとやさしさに包まれた旗。

 

耳をすませば「ホーホケキョ♪」と聞こえてくるこの日の感じとぴったりでした

 

4月9-10日(土日) 田子 水温16~17度 透明度8~15m

 

 

ナビ中を撮る人を撮る おめっとーー

 

そんな記念ダイブはアドバンス講習の付き添いで。

講習を微笑ましく見ていてくれたセオちゃんとオクダさん。

 

2人に見守られる中、

セッティングを華麗に忘れて・・・というか覚えていなかったヤマダさん。

フィンキック測定中、 マスクがずり上がって鼻が丸出しにしていたみよし。

 

うん、がんばりましょう(笑)

 

どーんっ スズメダイっ

 

 

休憩中は散り始めた桜の下で、

パティシエヤマダさんが作ってきてくれたうますぎる濃厚チョコをいただく。

外海でちょっと緊張してた体をほぐすのには最高すぎるお菓子。

 

幸せを感じていると襲ってくる睡魔。

それにはちゃーんと負けてナイトまで昼寝を1時間。

 

 

断崖 ナイトへいざっ

アカエイだっ るーびー

 

目が覚めたら潜って、

夜行性のエビカニにちょっかい出して、

終わったら温泉と飯とビール。

 

後悔は、買い過ぎたお菓子と足りなかった酒だけ。

あっという間に夜が更けていきました。

 

 

オオモンカエル

 

あともう一個後悔は、

セオちゃんに見せてあげたかったカエルアンコウ。

 

アジロにいたオレンジのかわいい子はいなくなっており、

結果見れたのはこの岩みたいなオオモンカエル。

 

絵とだいぶ違うんだよなぁ・・・。

 

                               りゅう

ROAD TO MALDIVES

 

 

 

4月7-8日(木・金) 大瀬崎 水温17度 透明度6~12m

 

 

もじもじ

 

 

10日後にモルディブ旅行を控えた、

トシキさんマキさんの仲良しご夫婦のOW講習!

 
旅行に備えてみっちり練習したいとこですが、

トシキさんの腰はぎっくり明けの病み上がり。

 

お店近くの接骨院・通称「フィンガー」に通い、

だいぶ良くなったそうですが、無理は禁物。

腰第一で行ってきましたーっ

 

初海 仲良く練習

 

水中はというと、シンクロ率高め。笑

とくにフィンピボットの姿勢はそっくり。

ほほえみながら見ていくと、すーっと浮きはじめたマキさん。

 

僕も一緒についていき、

耳抜きをしながら戻ってくると、

視界の片隅で悶えるオレンジ色の塊が。

 

悶えてます(笑)

 

 

右足がツリ、

マスクの中には水ががっつり。

ドライスーツの左手に空気がたまり、

モンスターへ変身したのかと思うほど肥大。

 

それでも至って冷静に対処を試みるトシキさん。さすがです(笑)

 

上がってくるといよいよ嵐!

猛烈な雨風。

路上にちりばめられた木の枝たちをかわしながら民宿いおりへ!

 

今日もおやっさんが釣ってきた真鯛づくしで幸せな食卓ですが、

ふたりがはまったのは・・・

 

煮つけにはまる

 

カサゴの煮つけ。

これはおいしいですねぇ!と絶賛しながらもくもくと食べておられました(笑)

 

そしてもう一個のお気に入りが、

 

鯛の卵!

 

おやっさんが出してくれたタイの卵の煮物。

これと日本酒って、贅沢の極みでした。。。

 

カンペ

 

さぁ二日目はいよいよ講習ラスト!

ふたりだけでのナビに備えて、水中地図に書き込み。

潜る直前までシュミレーションしたら出発!

 

作戦会議 ナビゲーションっ

上から 湾内浅場

 

建築のお仕事に携わるお二人。

イメージを構築するのはやっぱり得意なようで、

チェックポイントも迷うことなくスイスイといっちゃいました!

 

うまくなってきたっ

 

二日間の講習が終わって、次はいよいよモルディブ。

 

1本目の潜る前は悲壮感漂っていたマキさんも、

潜るたびに笑顔になってくれてうれしかったです(笑)

モルディブからも笑顔で帰ってくるのを待ってますっ

 

 
                                 りゅう