何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ryu のすべての投稿

まるっと1本、賭けました。

 

7月24日(日) 井田 水温16~23度 透明度10~15m

 

 

この時期になるとどうしてもみたいものがある。

 

それはマンボウでもなく、ハンマーでもなく、

 

クロホシイシモチの産卵の瞬間。

 

 

 

メスが卵を産んだそばからオスが卵を口にくわえる。

 

その瞬間をどうしても見てみたい。

 

そして最近の傾向はお昼頃に活発になるらしい。

 

ということは2本目がちょうどいい。

 

 

みんなに熱く語り、2本目はそれにすべてを賭けることを了承を得たので、

1本目はネタというネタをすべて見尽くしておこう作戦。

 

幼魚の季節です カエルちゃん

ソラスズメ ウミテング

 

今アツい井田の砂地を徹底的に攻めて、

カエルにテングに、過去最小サイズのコブダイの幼魚に、

全然逃げなかったソラスズメの赤ちゃんなどなど。

 

じっくり攻めて2本目へ時間調整。

朝思わず買ってしまった蒙古タンメン中本のカップラーメンで、

体力回復したらいよいよ産卵狙い!!

 

現地スタッフから聞いた、生みそうな個体が多い場所に着いたら、

各々これだ!というペアを決めて停止。

 

産卵しろー

 

オスが口を開け閉めして準備運動をしだしたり、

お腹がパンパンになってるメスが

体を「く」の字に曲げてオスの周りをいきみながら回ったり。

 

おおっ!!来るか!?

・・・産まない・・・。

 

を繰り返すこと10数回。

40分が経ち、みんなにそっと浮上サインをかけたのでした。

 

 

なにも紹介できなかった40分。

背筋が凍る思いで水面に上がってきましたが、

意外とみんな笑顔でエキジット。

 

特に堀さんが「いやーあれはオスとメスの物語があっていいですねぇ。見たかったなぁ」と。

一番お気に召してもらえたみたいでなによりです(笑)

 

 

寿司っ

牡蠣とホリさん満足っ

 

いや、待てよ。

 

潜った後にこの寿司が待ってたから笑っていたのか・・・?

 

うん、そうに違いない。

 
                      りゅう

吐息のなかへ

7月19日(火) 井田 水温20~23度 透明度7~15m 

 

泡に包まれて

 

 

泡。

水中で吸った息を吐くと、

ダイビングでは泡となって水面まで上がっていく。

 

 

小さいものもあれば、大きいものも。

一個一個、泡にはいろんな形がある。

 

 

それを上から眺めているのも楽しいもので。

 

 

水深20mのところを、水深5mをキープして泳ぐ。

その途中、下にいるダイバーの泡を切り裂きながら泳ぐ。

 

 

幻想的で気持ちいいなぁなんて思って気を抜いていると、

泡は浮力なので気付いたら水面付近に・・・。

 

 

しかもその泡を吐いた人がおじさんだと、

つまりそれはおっさんの吐息っていうこと・・・。

 

 

それをわーキレイ!!なんて言いながら、

突っ込んでいくダイバー。

 

 

よく考えるとなんとも言えない気持ちになります。笑

 

 

しかもそれを水中で気付いてしまうと、

ともえとなみと田中君みたいに、さっきまで泡で楽しんでいたのに、

手のひら返しで泡を避けて泳ぎ始めるのです・・・。

 

そしてそんな泡のことなんて見る余裕のない初心者チーム。笑

 

久々のうみ! あれ、上手に。。笑

 

みんな思い思いの課題に挑む中、前回50本を迎えた福井さん。

いつもまさし隊長に鋭い目線で監視下に置かれてますが、この日は違います。

 

久々で緊張しているあさこさんたちに、

水中でアドバイスを送ったりと立派な先輩ダイバーに。

いままで聞いていた福井さんとは一味違いましたっ

 

家族旅行。笑

 

最後はみんなで集合写真っ

なんか大家族の夏休み旅行みたいな感じに。

 

誰がどの配役かは明言を避けますが・・・笑

 

                     りゅう

あついステーキ

 

 

 

前日の15時までゲスト1人で開催が危ぶまれていたこの日のツアー。

 

蓋を開けてみたら結局3人に。

 

前日エントリーでも意外といけるオーシャントライブです(笑)

 

 

7月15日(金) IOP 水温18~22℃ 透明度5~12m

 

 

美しい ブリマチの群れ

目の前にブリ! 明るい所にハタンポ

 

ひさびさのIOP、潜ってみると

深く行くほど濁って冷たく、浅いとこほど青くて綺麗。

 

深場はそうそうに離脱し、浅場オンリー。

ほかのショップさんと並んでクリーニングされるブリを間近で見たり、

キモイと不評だったIOPでは珍しいセミホウボウを見たり。

 

そして今日は朝の時点で「肉を食おう。」と一致団結していたので、

2本目はがっつり泳いで腹を空かせよう作戦。

 

 

 

どんぶらこーどんぶらこーと泳いだ50分。

 

上がったあとはみんな疲労感を隠せない感じに・・・笑

 

 

でも今日はそれがちょうどいい。

 

肉に食らいついてきました。

 

 

ステーキ!! 肉だっ

カウボーイ

 

山盛りの肉と米、そして熱いマスター。

なぜ伊豆の美味しいご飯屋さんには一癖も二癖もあるマスターがいるのでしょうか・・・?

 

のりちゃんの選んだサイコロステーキはお子様セットと言われ、

あとから来たカップルは、400gのステーキとハンバーグをシェアしろとほぼ強制され・・・

 

でも旨いものを食べてもらいたいっていう熱い気持ちはひしひしと伝わってきましたっ(笑)

 

                                りゅう

男2人でアドバンス

 

 

7月10-11日(月ー火) 田子 透明度1~8m 水温17~22℃

 

トシキさんと男2人、夕暮れ時に舟にのってナイトダイブへ。

 

夕焼けの美しさに思わずテンションが上がる男2人。

 

このあといろいろありました。

 

夕焼け小焼けで

 

 

 

エントリーした瞬間、なにかおかしい。

水温を見ると17度。装備はウエットスーツ。

 

泳ぎ続けようと固く誓いました。

 

 

 

昼間に見た珍しいカニ(カラッパ)を見に行くと、

でっかいタコに食われていて残骸しかなかったこと。

 

自然は厳しいものだと実感しました。

 

 

 

刺激に反応して淡く青く光るプランクトンがたくさんいて、

ずっと光らせて幻想的な光景を楽しんだこと。

 

なぜ男2人なんだと思いました。

 

 

激悪透明度(笑) マダイに寄り添うカイワリ

水中で計算 イェイ

 

 

昼間もいろいろありました。

 

 

おっキレイじゃん!と思った沖の浮島根。

下に降りれば降りるほど暗くなり、水深25mでは透明度1mあるかないか。

 

透明度悪すぎて、顔を見合わせて笑いました。

 

 

 

宿題があることを前日に気づき、半分以上やらずに来たトシキさん。

夜、最高のビールを飲むために、休憩中にお勉強・・・。

 

大学に13年いた理由がわかった気がしました。笑

 

 

マジックアワー 宿題やってこないとこうなります

サカタザメ シラユキウミウシ

至福(笑) 大事(笑)

 

 

風呂上がり、最高の状態でビールを飲みたかったので、

後回しにしたウコンレバープラス。

 

飲む前に飲まないと意味をなさないことを翌朝知りました。

 

                              りゅう

 

 

 

どこへでも行けるように

7月10日  江之浦  透明度6~10m  水温19~21℃

 
 

カラフルマスク

 
 
夏空のもと、マスクとフィンを装着したらいざ水中へ。
 
きょうは江之浦の海で練習っ
 
なんに縛られるでもなく、僕らはどこへでも行ける。

 
そんな日を迎えるために練習っ
 
 

群れ群れ 突撃っ

 

みんな久々だったり.
膝故障中だったりと不安はいろいろあったけど,
入ってみたら意外と悪くない感じ。
 
これならとトライした中性浮力練習用のフラフープくぐり。
見本をお願いしたダイブマスターすなおちゃんが激しく引っ掛かった以外は、
糸ちゃんももっちーも華麗にくぐり抜けてました笑
 
 

練習のあとはおいしいごはん。
江之浦といえばやっぱり一吉丸!
 
一番ほっそいうっちーさんは、見かけによらず、
ちらし寿司とかま焼き単品のわんぱくセットっ
 
2個!?
 
 
良い顔しますね笑

 

そんな横でちらし寿司をほとんど残したニシハラさん。

原因は休憩中にポテチの食い過ぎ。
 
その横で、水中で気持ち悪くなって箸が進まないヤナギハラさん。
原因は休憩中にポテチの食い過ぎ。
 
ふたりとも、子どもじゃないんだから。。
さすが、久々の海でも圧倒的な存在感でございました笑

 
 
温泉も

 
 

帰りは箱根の温泉でさっぱりと♪
 
 

                   りゅう