何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

期待のB案。

2024/09/24 西川名 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

激流@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
泡の流れる向きを見よ。

 

 

透明度15~30m

 

 

たしかに、そうお伝えしました。

 

 

イサキの壁に3桁のコロダイの群れが圧巻。
神子元、欠航は悲しい。
でも、千葉の海も楽しそう。

 

 

自然相手ですからね。
ふりかえたB案に期待していきましょう。

 

 

エントリーすると、そこに広がっていたのは・・・!!

 

 

イサキ群れ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
透明度さえよいければイサキウォール(笑)

 

 

おお~圧巻ですね。
イサキの壁!!
(透明度、さえ、よければ・・・)

 

 

良く言って、透明度~8m。
コロダイ・・・2匹。

 

 

一体全体、どうなってるんでしょうかね。
現地ガイドの皆さんも、首をかしげるばかり。

 

 

心のどこかで、
日ごろの行いを振り返ってしまう自分・・・
一生懸命に生きてるつもり、なんですけどねぇ。

 

 

透明度も群れも、前日情報とはだいぶ違う。
けど、ここは西川名。
普段なかなか伊豆でお目にかかれない光景も。

 

 

テングダイ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
はい!整列!!+1人。

 

 

お行儀の良いテングダイ。

 

と、対照的なのが・・・

 

 

タカノハダイ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
整列!・・・叶わず。

 

 

自由気ままなタカノハダイ。

 

私、タカノハダイ、好きですよ(笑)

 

 

ヒゲダイ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
先輩、腕組みしてみないでください(笑)

 

 

腕組みする先輩の前を(?)
そろりと通過するヒゲダイにメーター超えのモロコ。

 

 

大物だらけの千葉の海。
すっかり神子元ツアーだったのを忘れて・・・
サメ?ドチザメがいたじゃないですか!!

 

 

そんなこんなでどんな海でも楽しんで頂き、
陸ではたくさん楽しませて頂き(?)
ありがとうございました。

 

 

ウエットスーツ@千葉ダイビングポイント西川名ツアー
世界面白い人ランキング2トップ?

 

 

あ、そうそう。
何より一日の〆に、
西川名には神子元にはないものが。

 

 

バニナチュラルズ@館山ランチ
お久しぶりの館山ランチ♪

 

 

久々の盛り盛り前菜ランチ、
そして〆はピーナッツソフト♪

 

 

たまにはB案、いや、本当は・・・
またリベンジしてくださいっ!!

 

 

みか

 

 

今日は、のんびりBBQ。

2024/09/21-22 富戸・IOP 透明度:5~12m 水温:23~26℃

 

 

BBQツアー@伊豆ペンションお宿らんたん
肉肉、お肉ぅ~!!

 

 

みんな、良い顔、してますね。

 

 

3本潜って、ぺっこぺこの目の前に並ぶ肉。
フライング乾杯しちゃった後は・・・
そりゃぁ、この顔に、なりますね。笑

 

 

 

2年ぶりのリフレッシュダイビング。
まだ初心者だからのんびりツアーがいい。
せっかくなら陸も楽しくBBQしたいな♪

 

 

そんなリクエストで決まった、
のんびりお泊りBBQツアー。

 

 

水中は、とってものんびり、
していたんですけどね。

 

 

クロホシイシモチ群れ@富戸初心者ダイビングツアー
魚で視界不良(笑)

 

アオリイカ@富戸ダイビングツアー
美味しそう・・・

 

テングノオトシゴ@富戸ダイビングツアー
テングノオトシゴ・・・!!

 

 

穏やかな富戸ビーチ。
まずは水中世界の感覚を思い出し。
慣れてきたらゲームしてくつろいで・・・

 

 

水中カメラ@リフレッシュダイビングツアー
カチカチ・・・ピコピコ・・・??

 

 

あ、カメラの設定を思い出し。笑
久々の水中世界を切り撮る。

 

 

ネジリンボウ@富戸ダイビングツアー

 

 

 

水中は、完璧でした。

 

 

でも・・・

 

 

2日目の海況を心配して初日に3ダイブ。
おまけに潜水時間の関係上、まきましょーって。

 

 

だいぶ陸はバタバタで潜った、
『のんびり』リフレッシュ&初心者ツアー。
お疲れ様でした。。。

 

 

 

そんな3ダイブ後のビールの美味いこと。

 

 

アフターダイブ@一人参加OKらんたんBBQツアー
フライングかんぱーーーいっ!!

 

 

もちろんメインのお肉も・・・

 

 

アフターダイブ@一人参加OKらんたんBBQツアー
ヤヒさん、ちゃんと全身入ってますよ~笑

 

アフターダイブ@一人参加OKらんたんBBQツアー
最高の眺め。。。

 

 

 

昨年は潜り疲れて、
BBQ中に寝てしまったというカホちゃん。

 

 

エンリッチドエアスペシャリティ@PADIライセンス
終わったーーーっ!!

 

エンリッチの学科を終わらせちゃうくらい元気!
・・・って、ちゃんと予習しときなさいっ!!

 

 

 

集まれば、飲めば、
沖縄の血が騒ぐ?ヨシクニくん。

 

 

アフターダイブ@一人参加OKらんたんBBQツアー
ありカンパーイ!

 

顔とオリオンビールが似合いすぎる(笑)
そして、お酒が強すぎる・・・この2人。汗

 

 

アフターダイブ@一人参加OKらんたんBBQツアー
大学ゼミ同期って、怖い・・・笑

 

 

あっという間にBBQの時間が過ぎたのは、
みんなでワイワイ、楽しかったから。

 

 

でもフヤマくんの時間があっという間だったのは、
たぶん開始2時間で布団に入っていたから(笑)
久々の海だったのに、お疲れ様でした。。。

 

 

そして残りの、
どこまでも寝ない、元気なみなさま。笑

 

 

日付・・・変わっちゃうよ。

 

明日も、海だよぉ・・・

 

 

昨年とは打って変わって、
強制消灯、とはね、カホちゃん(笑)
でも50本を前にして、余裕が出てきたってことで。

 

 

 

 

翌朝。

 

 

寝ぼけ眼の皆を待っていたのは・・・

 

 

初心者@IOP伊豆海洋公園ダイビングツアー
どっぱーーーん。ざっぱーーーん。汗

 

 

早く寝て、良かったです。
そして、やっぱり今日も、『のんびり』は叶わず。
なかなかの波・・・すんませんでした。

 

 

タナカさん、次こそ『のんびり』ツアーで。
ご飯メインじゃなくって、海メインですからね(笑)
お待ちしております!!

 

 

アフターダイブ@一人参加OKらんたんBBQツアー
フヤマくん、来年は一緒に乾杯しますよ!?@2次会

 

 

のんびりじゃないけど、やたら笑った2日間。
ご一緒頂き、ありがとうございました!

 

 

みか

 

 

小笠原は、楽しいですね。

2024/9/14~19 小笠原 透明度:8~30m 水温:24℃

 

 

お見送り@小笠原KAIZINダイビングツアー
『いってきます!!』

 

 

『いってらっしゃーい!』

 

 

出航するおがさわら丸に、叫ぶ島のみんな。
何回目でも、このお見送りにちょっとじ~ん。。。

 

 

24時間の船旅の果て。
東京から1000km。

 

 

ニヤニヤが止まらない到着から、
お見送りのこの日まで・・・
ちょっと早すぎやしませんか?

 

 

あっという間に過ぎ去った6日間の思い出。
(ほぼ1ヶ月遅れで振り返りたいと思います・・・笑)

 

 

 

 

出航。

 

 

 

乾杯@おがさわら丸・小笠原ダイビングツアー
まだ、港だけど(笑)

 

 

竹芝桟橋から乾杯してました。
オキさんのパンとワインが最高でした。
オータニさんとウイスキー飲みかわしました。

 

 

『小笠原、楽しいですねぇ~』

 

 

飲んで食べて虹見て(!)
にっこにこのデザキさん。
ここ、東京湾ですけどね。笑

 

 

船上ランチ@おがさわら丸
小笠原はヤキソバも美味しい?

 

虹とおがさわら丸@小笠原KAIZINダイビングツアー
私のツアーの恒例、虹。笑

 

 

 

到着。

 

 

そして時は矢のごとく過ぎ去る。。。

 

 

 

 

 

 

リアルジョーズなシロワニ。
泳げる水中イルカ、泳げない水面イルカ。
押して、引いて、追いかけたオグロオトメエイ。

 

 

イルカ赤ちゃんジャンプ@小笠原KAIZINダイビングツアー
赤ちゃんイルカの大ジャンプ。笑

 

ハシナガイルカ@小笠原KAIZINダイビングツアー
泳げないイルカでも嬉しい~!!

 

シロワニ@小笠原KAIZINダイビングツアー
シロワニどアップ!!

 

ウシバナトビエイ@小笠原KAIZINダイビングツアー
ウシバナトビエイの、ギリギリ群れ?!

 

 

 

今回の海の思い出の全てを凝縮した一枚。

 

 

トラブル@小笠原KAIZINダイビングツアー
思い出の1ダイブ。

 

 

やたら上にいるアツコさん、
写真の中心にいる私、仲良しさーちゃん、
この写真を撮るテツヤさんの背後で苦しむオキさん・・・

 

 

私、さーちゃん。
オキさん、レナさん。
アツコさん、オータニさん。

 

 

わたしたち、距離が、、、
とっても近づきましたね。笑

 

 

濃厚すぎる爆笑の1ダイブ、でした。

 

 

 

ピグミーシーホース@小笠原KAIZINダイビングツアー
ピグミーのなる木、見つけました。

 

パンダダルマハゼ@小笠原KAIZINダイビングツアー
あらちょっと、シャイ?

 

ヘルフリッチ@小笠原KAIZINダイビングツアー
オレンジも紫も綺麗。

 

アオウミガメ@小笠原KAIZINダイビングツアー
好きです、このショット

 

オオモンカエルアンコウ@小笠原KAIZINダイビングツアー
近すぎ・・・笑

 

オオモンカエルアンコウ@小笠原KAIZINダイビングツアー
君がモデルさんだったのね。

 

ノコギリダイ@小笠原KAIZINダイビングツアー
ギラギラ~

 

アサヒハナゴイ@小笠原KAIZINダイビングツアー
見目麗しゅうアサヒハナゴイさん。

 

地形@小笠原KAIZINダイビングツアー
ここ、好き。

 

 

中止さえも頭をよぎった台風は、
予報を見事に裏切って遠ざかり。

 

 

リクエストしていたあれやこれやも、
白砂ドリフトの浮遊感も、
全身で感じた小笠原の海は最高でした。

 

 

浮遊感@小笠原KAIZINダイビングツアー
小笠原の浮遊感は、特別。

 

水中ウォーク@小笠原KAIZINダイビングツアー
浮遊、してない(笑)

 

 

 

ついに・・・

 

 

泣いても笑っても、ラスト10ダイブ目。

 

 

イルカ再来ならずでしたけど、
この青い海で何者にも縛られずに(笑)
自由に漂うみんなの姿を目に焼き付けました。。。

 

 

 

透明度@小笠原KAIZINダイビングツアー
私たちは、自由だーーーっ

 

 

毎度ピカピカの船で出迎えてくれて、
ワガママ三昧に応えてくれるテツヤさん。
今回も、ありがとうございました!

 

 

ガイドてつやさん@小笠原KAIZINダイビングツアー
磨かれたブイが眩しいっ。

 

 

 

海の思い出が濃すぎる毎日だけど。
陸に戻れば終わりたくない一日の〆も楽しみ。

 

 

ボニーナ@東京発小笠原ダイビングツアー
オシャレディナー♪

 

イルカアイス@東京発小笠原ダイビングツアー
陸でもイルカリクエストに応えます!笑

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
小笠原は、楽しいですか?!笑

 

 

毎日乾杯して、食べて呑んで。
終わりたくないから部屋飲みして。
それでも寝たくないから夜のお散歩。

 

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
まずはお店で。

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
こらこら、酔っ払い~遊ばないのーっ

 

女子会@小笠原KAIZINダイビングツアー
次はお部屋で乾杯して~

 

月空@小笠原KAIZINダイビングツアー
最後は・・・酔っぱらいは寝ないよ。笑

 

 

タフに遊び続けるセキドちゃんと、
夜な夜なパソコン高速で打つレナさんの、
パワーの源は・・・

 

 

光合成だったのですね。

 

 

昼寝タイム@小笠原KAIZINダイビングツアー
チャーーーーージ!!

 

 

 

矢の如く、過ぎ去る時はついに・・・

 

 

お見送り。

 

 

 

 

 

 

遊び酷使した身体はあちこち痛め?!
足を引きずりながらデッキへ。

 

 

全然悲しくなんてない。
また来年も来るからね。
悲しくなんて・・・

 

 

乾杯@おがさわら丸・小笠原ダイビングツアー
まだ楽しいもん!!

 

 

遠ざかる父島とカツオドリを眺めながら、
ちょっとしんみり。

 

 

水平線に沈む夕陽が・・・
悲しくなんてないからね。

 

 

水平線に沈む夕陽@おがさわら丸・小笠原ダイビングツアー
4度目の正直の、夕焼け。

 

 

眠るのが惜しくて夜な夜な飲み続け、
真夜中にオキさんのシーフードヌードル食べ、
それでもやっぱり瞼が・・・重たく・・・。

 

 

明けない夜はないって格言あるけど。
明けないでほしかった最後の夜。
水平線を昇る朝陽と、なかなか沈まない明け方の月。

 

 

おがさわら丸@夜明けの月
月も・・・名残惜しいと見た(笑)

 

 

来年のシルバーウィークも予約、入れましたから。
その前に3月もクジラに会いに来ますから。

 

 

でもあの思い出の1ダイブも、沢山の笑い話も、
今回、このメンバーでしかなくて。
ご一緒できたことに感謝。

 

 

どうやら話聞いていないらしい
(まだ自覚なしの)私の引率、
本当にありがとうございました!!

 

 

お見送り@小笠原KAIZINダイビングツアー

 

 

デザキさん、私は無視するつもりゼロです!
そんなルンルン、運転もしてないですから!?笑

 

 

みか

 

 

初めてのパターンです

2024/9/11-12 前泊神子元 透明度:8~12m 水温:24℃

 

 

昨晩は、星が綺麗だったそうです。
いや、正確には、私も見ている。そうです。

 

 

前泊で出発した車内、
楽しそうに乾杯しているみんなに追い付こうと、
到着後に飲んだお酒が効きました・・・

 

 

星の記憶も、テーブルにまいたお菓子の記憶も、
全然ないけど、よく寝れました・・・笑

 

 

 

 

そしてすっきり目覚めた朝。
はい、本番は今日なんです。

 

 

緊張の面持ち。

 

 

海遊社290@平日神子元ダイビングツアー
たのもーーーっ

 

 

今日はアベちゃんが初めての神子元に挑む日。
ワクワクとドキドキの狭間で出船を待つ。

 

 

心配していた潜降、成功。
中性浮力をキープしてドリフト、ばっちり。

 

 

グルクンシャワー@平日神子元ダイビングツアー
グルクンシャワー~~~

 

 

と、そこに現われたシルエット・・・
さ、サメ!!
サメ出たよーーー!!!

 

 

ふりかえると、静止しているアベちゃん。
え?なんで??ハンマーの群れだよ??

 

 

おいでー!
フィンキックして!!

 

 

・・・静止しているアベちゃん。笑

 

 

『サメが出たら泳ぎましょう』

 

 

追いかけちゃダメ!って制止することはあれど、
サメを追いかけましょうって・・・
水中で初めてこんな指示出しました。笑

 

 

どうやら私の指さす方向に、
サメを見つけられなかったそうです。
その後、目が慣れたアベちゃんは・・・

 

 

 

 

 

 

ちゃんと泳いでました(笑)

 

 

あ、こちらの御方も、よく泳ぐ、泳ぐ。

 

 

イサキシャワー@平日神子元ダイビングツアー
イサキシャワー~~~

 

 

目的のハンマー君には出会えずでしたが、
アベちゃんを引っ張ってサメまで大接近!
って、それは本来私の仕事ですね・・・笑

 

 

ナイスアシスト、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

 

↑泳ぎ去ったハンマー!
が、すんごい勢いで戻ってくる・・・汗

 

 

動画はユイちゃん頼み(笑)
こちらも、ありがとうございました!

 

 

昨晩からすっかりみんなに助けられてばっかり。
まぁまぁ、美味しいランチでも食べて記憶の上書きを。

 

 

 

あれ!?

 

 

ワタシGoProワスレマシタ・・・。

 

 

 

みか

 

 

仕事してますよー

2024/09/10 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

ええ、ええ、
確かに遊んでいましたよ。

 

 

シエンタをギュウギュウにして、
貸し切りの船でお迎えまで来ていただいちゃって。

 

 

9月9日の田子のお話>>>
 

で、そんなお休みの日の田子からの帰り。
近くのお蕎麦屋さんで皆でお昼を頂いていると、
店番のマイさんからお電話が。

 

 

『みか〜明日海行ける〜?』

 

 

前日昼過ぎのご予約、大歓迎です。

 

 

え、行き先田子なの?
器材置いてくればよかったなー。
不満はそれくらいです(笑)

 

 

9/15に今シーズンはクローズしてしまう田子島。
どうしても行きたくてリクエストくれたヒナちゃん。
そんなヒナちゃんに目をつけられたアヤミさん(笑)

 

 

GoPro撮影@平日田子ダイビングツアー
指入ってるし・・・・・。

 

 

思う存分、田子島を潜りましょう。
平日の特権、3ダイブのリクエストも、
しかと承りました。笑

 

 

キビナゴカンパチ@田子島ダイビングツアー

 

 

昨日のお話通りの群れ群れ群れです。
キビナゴカンパチソーダガツオナンヨウカイワリ・・・
呪文のごとく次々と視界に降ってくる魚たち。

 

 

 

 

 

 

来週にはクローズなんて・・・勿体無い。
でも、このブログが上がる頃には・・・
田子島、また来年ね!!

 

 

田子島に浮気しつつも、
ピグミー大好きなヒナちゃんは、
伊豆初ピグミー出没中の沖の浮島根は外せない。

 

 

ピグミーシーホース@田子島ダイビングツアー
アヤミさん!!グッジョブっ。

 

クダゴンベとオルトマンワラエビ@田子島ダイビングツアー
オルトマンとの共演です

 

 

少人数をいいことに、沖の浮島根秘境、
滅多に行けないディープな世界まで・・・
行ってみちゃったり。

 

 

ナンヨウキサンゴ@田子ダイビングツアー
樹齢何十年のナンヨウキサンゴ様

 

マツバギンンポ@田子ダイビングツアー
定番ももちろん・・・

 

 

休憩中に食べたお昼のカップラーメンは、
3本目の田子島すっかり消化されたようで、
仁科の牧場直送牛乳ソフトを皆で迷わずチョイス(笑)

 

 

土肥グリーンヒルアイス@田子ダイビングツアー
ミルクが濃いぃ〜

 

 

暦の上では9月ですが、
なんとも素敵な夏休みの一日でした。

 

 

あ、今日は働いてますよー

 

 

みか