何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

9月、走り抜けます。その1。

なんだか朝晩は冷えて、すっかり世の中は秋、いや、晩秋?
たまり溜まったブログをダイジェストにしようにも、不器用すぎる自分。
ダイジェストがまとまらない・・・。

 

遅くなってしまってごめんなさい。今日から飛ばします。
でも、結局選びきれない写真がいっぱいだから、地道にいかせて下さい。。。

 

 

9月1日(火) IOP 透明度:20~30m 水温:26度

 

9月の一発目はIOPでした。

 

中性浮力で@IOP カンパチの群れ@IOP

 

カンパチの群れ@IOP クマノミと2ショット@IOP

 

ソメワケヤッコ@IOP ハナタツ@IOP

 

初心者ツアーといいつつ3本潜りました。
おらおら系のちびっ子カンパチ達に囲まれました。
初めて食べる定食屋さんのボリュームにやられました。。。笑

 

伊豆高原のご飯屋さん@村田
食べる前の元気なみんな(笑)

早く冬休みが来るといいねー。またトモちゃんが現れる季節まで、まってるよー。

 

みか

ちょっとディープな記念写真。

8月30日(日) 田子 透明度:15~20m 水温:26度

 

オーシャントライブに出現して以来、数々の伝説を作り上げてきたアンザイさん。
ガン流れで有名な神子元でフィンが落ちていったこともありました。
水深30mでマスクのレンズにヒビが入っていたこともありました。

 

オーシャントライブに来てまだ2年目の私が、なぜか知っているほどの有名人?笑
そんなアンザイさんが、本日、600本の記念ダイブを迎えました。

 

記念ダイブ@田子・沖の浮島根
ちょっとディープな記念写真。

本っ当におめでとうございます。
記念撮影は経験本数に相応しく、水深30mにて。
後ろにそびえたつ沖の浮島根と、写真の暗さで、深さが伝わるかと。笑

 

そして、記念すべき今日という日を祝うかのように、田子は穏やか。。。
洞窟に、外海に、群れに、マクロに、満喫。

 

ボブサンウミウシ@西伊豆・田子 キンギョハナダイの群れ@田子

 

クマノミの幼魚@西伊豆・田子 ハナタツ@西伊豆・田子

 

洞窟ダイビング@西伊豆・田子 トゲチョウチョウウオの幼魚@西伊豆・田子
記念ダイブも終えて、帰ってくると・・・サプラーイズ!

 

記念ダイブ@西伊豆・田子
さぷらーいず。

泊りチームからの餞別の品々が。
ちゃんとビールは水槽で冷やしてから、頂きました(笑)

 

さぁまだまだ!
これからも新たな伝説を作り続けてくださいねーっ

 

みか

 

 

 

あ、ザイアン単独行動さま、まさです。

 

このたびは600本おめっとーござります。

 

 

唯一うちのお店で水中での単独行動を許されているほどの腕の持ち主ですから、

もう何も言うことなんてありませんが、この場をお借りして一言だけ祝辞を述べさせてください。

 

 

 

早く年相応に老けてください。

 

あと、ものをぽろぽろ落とさずに食べてください。

 

それから、朝一から甘い缶コーヒー片手にアイスを食べるのは自重してください。

 

話をするときには句読点と抑揚をつけるよう心掛けてください。

 

くまさんのセーターが見たい。

ネーム入りのスーパースターの部活ジャージ見たい。

 

 

 

 

あーすっきりしたーっ。

 

 

 

まさ

序の口って言いましたけど。

8月29日(土) 初心者ツアー 井田 透明度:20m 水温:27度

 

ライセンス講習を意外と(笑)真面目にやるナカさんの横では、
カメラに夢中になりすぎて、完全に自分の世界に入ってるマドカさん。笑

 

今日は一応初心者ツアーだけど、
ライセンス講習から50本ダイバーまで、レベルはみんなバラバラ。
そんな本日の共通項は、『群れ』。

 

魚の群れ@井田ビーチ タカベの群れ@井田ダイビング

 

魚影@井田ビーチ 魚影@井田ダイビング

 

魚影@井田ダイビング イサキの大群@井田ダイビング

 

すーーーっごかったです。
ホバリング練習したいのに、イサキの群れに取り囲まれたり、
写真練習したいのに、タカベの群れが降ってきたり・・・。

 

思いがけずダイビングに目覚めたナカさん、
ますますもって、やる気が出ちゃったマキコさん、
こんなの序の口っ!なんて言いましたが、今日のは凄かった。いや、まだまだ。笑

 

フォトスペシャリティの講習で、交代でカメラを使ってたヒロキさんとマドカさん。
夫婦合作、お見事です。そしてやっぱり、群れ。笑

 

PADIフォトスペシャリティ

 

これだけみっちり練習したら、もちろんお昼ご飯はガッツリ食べたい。
そして今日は世界で一番米が似合う男、ヒロキさんがいる。
と、くればもちろん(?)一路、弥次喜多へ。

 

お昼ごはん@沼津・弥次喜多
一番米が似合う男。

これなんだよな~俺が求めていたのは!
と、弥次喜多のご飯にテンションがやたら上がってるナカさんをパチリ(笑)
今度は一吉丸に連れて行ってあげたいなー

 

みか

何処からきたのか、その自信。

8月27日(木) 田子 透明度:12~20m 水温:26度

 

日差しが眩しい夏の終わりに。
シーランドの木陰でダラダラと過ごす。

 

集合写真@田子ダイビング

 

『今日は、川奈ボートがいいと思います!何か水が良い気がする!』

 

昨日までクローズだった川奈。
何処からその自信が来るのかと笑われながらも、
ベストボートツアーと初心者ツアーを引き連れ東伊豆へ。

 

川奈の話で盛り上がる車内。高速道路をおりて見えてきた海。
『・・・今日の川奈、大丈夫?汗』
前日までのうねりの影響で、あんなに自信満々だったボートはなんとクローズ・・・。

 

ゴメンナサイ。完全に自信消失・・・。
というか、元々何処から来たのでしょーか、この自信。汗

 

ですが、速攻作戦会議を開き、ポイント変更っ
山を越え、リュウさんの運転で爆走して、到着したのは西伊豆・田子。

 

ツバメウオ@田子ダイビング イサキリバー@田子ダイビング

 

魚影良し@田子・沖の浮島根 マツカサウオ@田子島

 

負け惜しみではありませんが、魚影良し、透明度良し。
初心者ツアーもボートダイビングに変更してちょっと上級者向けの海にチャレンジできたし。

 

そして何より、リュウさんが一番楽しそうだったし?笑
講習も練習も何もかもを放置して、南方種のイロブダイの幼魚を撮りに旅立っていった時の顔、今日一。笑
しかもその手には、ミナさんの最新カメラっ(笑)

 

イロブダイ幼魚@田子・白崎 イロブダイ幼魚@田子・白崎

 

たぶん誰よりも一番満足している・・・はず。笑

 

みか

今年も、来ました。

8月25日(水)   安良里・黄金崎ビーチ   透明度:6~10m   水温:27度

 

この時期になるとやって来る、あの子。
こんなに小さい1匹の魚に、群がるダイバーたち。
そして私もその中の一人。笑

 

クマドリカエルアンコウ@安良里ビーチ

 

クマドリカエルアンコウのチビちゃんです。
ちなみにそのサイズたるや・・・7mmくらい。

 

踏ん張ったその手足(?)も、歌舞伎役者のようなアイラインも、
ただ小さいというだけで可愛がられる。
ちびっ子の特権。

 

2本目は近場でトガリモエビとかカミソリウオとか、アイドル級の子達を色々見たのですが・・・
もうやりきった感満点で、このちびっ子ハナタツくらいしか写真がありません。
まあこのこの可愛さも・・・特権ですが。

 

ハナタツ@安良里ビーチ

 

マクロレンズまで借りて、気合十分で望んだのに写真はこの2枚だけ。
(しかもユミさんとヨシミさんのだし。)
・・・こんな日は、ボリューム満点日替わり定食で。。。

 

お昼ご飯@やぶ誠

 

みか