何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9月29日(火) 熱海 透明度:12~15m 水温:24度
朝からやたらテンション高めに叫びまくっていた熱海港のカモメ。
いやぁぁぁ!!
何がそんなに不満なのか、『いやー、いやー、いやぁぁぁ!』と絶叫。
この子もあっという間に駆け抜けて行く9月が嫌だったのかな。。。
9月最後の海だったこの日は伊東ツアー。だけど強風により伊東はクローズ。
ふった先は久々の熱海。そしてこれが大当たり。

透明度良し、魚影よし、沈船よし!
そして・・・流れてるー。笑


なっちゃんの一眼が今日もい~絵を撮ってたなぁ。



熱海からひとっ走りして到着した一吉丸は、久々過ぎて感動。
芯から温まろうと入った箱根の温泉も、これまた久々。
いい一日でした。。。

ということで、9月の〆は一吉のちらし寿司。
走り切りました。もう一歩も動けません・・・と言いたいところですが、
10月のブログ、三宅島のイルカ、何かと盛りだくさん。
10月もまだまだ走りますからっ
みか
9月26~27日(土・日) 田子 透明度:8m 水温:24度
気がついたら田子の木から落ち葉が。

そろそろ9月のブログも終わりに近づいてます。
そしてそろそろ息切れ気味です・・・。笑
マサシさんのアドバンスチームと一緒に行ったオープンウォーター講習。
ガミさんが上手すぎて初心者じゃないし、
ミチヨさんとマサヤさんのドライスーツがお揃いだし、
堂ヶ島温泉の海を臨む露天風呂は気持ち良すぎたし。
アドバンスチームも初めての外海とか夜の海に奮闘していたなー
マキさん&リオさんはナイスバディだし(無事帰ってこれたかは不明ですが。笑)、
アダチさんはこだわり過ぎだし、ツバサは相変わらず生意気だし(笑)



で。帰ってきたら、私のギョサンが・・・ひとりでに歩き始めていました。

認めたくないけど、ちょっとだけ、マサさんのいたずらのセンスがいいなぁと感心(笑)
そしてこの写真からマサシさんのギョサンが見つけられた人はすごい。笑
みか
9月22~23日(火・水) 田子 透明度:1~10m 水温:25度
シルバーウィーク。
前半はめったに行かない南伊豆を巡り、後半は田子でオープンウォーター講習。
田子とシーランドと山本さん、定番はやっぱりホッとします(笑)



マサさん率いるアドバンスチームが外海で大量の魚に巻かれているころ、
オープンチームは転がる浮かぶの大奮闘、そして疲弊(笑)
でも、そんな1本目から洞窟に行った4本目までの、成長率がすんごかったぁ。
お疲れ様のビールっ!うんまかったぁ!!
マサさん以外みんな女子。
みか
9月19~21日(土~月) 波勝崎・神子元・雲見 透明度:8~15m 水温:25度
いつもは行けない南伊豆まで足をのばして、
せっかく行くなら二泊三日で、
そうだ、初めてのポイントも行ってみよう。
そんな贅沢な企画、南伊豆周遊ツアー。

1日目、波勝崎。
喚声台から思いっきり叫んで、軽トラの後ろに乗って、猿に囲まれて。
2日目、神子元。
特大カンパチに逢って、ハンマーに逢えなくて、タカコさんが100本を迎えて。
3日目、雲見。
特大クエにまじビビッて、洞窟くぐって、フリソデエビに食いついて。






遊んだなぁ、3日間。
また絶対やろう、南伊豆周遊。


セーワさんの膝枕がめちゃくちゃ気持ち良さそう(笑)
みか
9月18日 井田
急遽変更になった初心者ツアー。
内訳は・・・
ライセンス取りたて、1名。
アドバンスダイバー、1名。
ダイブマスター、1名。
インストラクター、1名。
初心者ツアーといいつつ、中層の魚の群れに突っ込んで、
ひたすら井田の魚影に巻かれた2ダイブ。
おおちゃん、お疲れ様です。。。
頑張ってついて来てくれましたね(笑)

突然のキビナゴシャワーは気持ち良かったなぁ。。。
カメラを向けたらサービス精神満点に応えてくれた大人な皆さん。笑

みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。