何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

家族旅行?

3月31日~4月1日(木・金) 大瀬崎・井田 透明度:3~15m 水温:17度

 

お泊りのライセンス講習の〆。
伊豆長岡のおそば屋さんでお昼ご飯を頂きつつ、ログを書く。

 

『3日間、ありがとうございました』
親子ダイバーとなった、ルミさんとシンちゃんからのコメント。

 

そう、春休みを利用して、プールから海まで3日間連続だったのです。
しかも、3日連続プリウスαと私とお2人。
プールから海まで、ダイバーになるまでを共に過ごした家族?

 

一日目:大瀬崎
春濁りが・・・激しかった。
でも、二人は夢中で魚を追いかけていました(笑)

 

メバル@大瀬崎ダイビング アジの群れ@大瀬崎ダイビング

 

二日目:井田
黒潮来訪の知らせは、嘘じゃなった。
2日間頑張ったご褒美の、青い海・・・っ!

 

透明度抜群の井田ダイビング PADIダイビングライセンス講習

 

コンパス練習@PADIダイビングライセンス講習 スズメダイの群れ@井田日帰りダイビング

 

マスククリアで苦戦していたルミさんが、海で一発でマスク脱着を成功させた時は嬉しかったぁ。
プールに顔をつけただけで楽しくて笑いが止まらなかったシンちゃんが、
海で『これは!?ねぇ、みて!!』とテンションMAXで呼んでくる姿は可愛かったぁ。

 

 

夜は楽しみに、たのしーーーみにしていた、いおりのご飯。

 

ダイビングライセンス講習@宿泊コース 宿泊ダイビングライセンス講習

 

おじさんの釣り上げた天然マダイのしゃぶしゃぶ、絶品でした。
レタスをポリポリ食べる私を見て、爆笑るすシンちゃん。なんでー?笑
お腹いっぱいでお酒が入らないと言いつつまんじゅうアイスを買ってたルミさん。なんで?!笑

 

色々つっこみどころ満載の2人に笑わされて、笑われて・・・
母娘に紛れて、私も家族の一員になった気分?

 

こちらこそ、3日間ありがとうございましたっ
でもって、これからもよろしくお願いしますからね(笑)

 

みか

 

おまけ。

 

レース鳩に遭遇@大瀬崎ダイビング レース鳩に遭遇

 

なんでもレース鳩で、昨日岩手から出発したらしいです。
たった一日で静岡まで・・・!
お昼休みの癒しの一コマ。。。

単純ですけど。

3月28日(月) 江の浦 透明度:5〜8m 水温:16度

 

西伊豆の方からじわじわと。
青かった海が一日にして緑色に。

 

ついに来たかな、春濁り。

 

幼魚達にとっては栄養満点な野菜ジュースみたいなもの。
今年はなかなか来ないから、心配していたけど。
やっぱり来ると、来ないでー!と思ってしまうワガママな自分です(笑)

 

3年ぶり、しかも初めての伊豆の海というユウさんに、
もうすこーしだけ青い海も見て欲しかったのですが・・・
透明度なんてあまり関係なかった初心者ツアーの一コマ。

 

 

間をあけずにギュギュッと練習してきたカワサキさん、ミユキさん。
かなーり上手になっててビックリ。。。

 

実は学科講習とプール講習が一緒だった二人。
しばらくぶりの再会でしたが、経験本数も一緒。
なんだか同期みたいで、陸上もナイスバディでしたね。

 

そして『まだまだ不安』と真顔で言いながら、
GoPro片手にベラを追いかけ回していたユウさん。
不安、ふあん、FUN・・・・・?笑

 

出発前から盛り上がっていた一吉は満員で入れず。
朝晩雨・日中曇り予報だったのに結局ずっと雨。
おまけに2本目はカメラ忘れるし(これは自己責任か・・・)。

 

今日はなんなんですかねー?なんて落ち込んでいたけど、

 

久々のカレー屋さんの特大ナンは美味しくって皆でおかわり。
ちょっと足を伸ばした温泉では野生の猿と遭遇。
温泉上がりに空を見上げれば、青空。

 

『帰る時に晴れてるってのもいいですね』と、前言撤回(笑)

 

 

サリカレー@江の浦

 

終わり良ければ・・・
得した気分でお店に到着。
単純でよかった?笑

 

あ、でも、今度はダンゴウオ見せますからっ(汗)

 

みか

めでたし、めでたし。。。

3月25日(金) 雲見 透明度:12m 水温:16~17度

 

ウミウシが増え、ダンゴウオが現れ始めたマクロが面白いこの時期に、
あえての『ウミウシ以外。泳いで楽しいところ』リクエストをくれた二人。

 

行く?行っちゃう??雲見。
天気悪いよ?遠いよ??透明度イマイチだよ???
でも・・・泳ぎ回るには最高ですよーっ

 

ということで、平日なのをいいことに。
ちょっと早めに集合したのをいいことに。
行ってきました、雲見!

 

 

やっぱ・・・凄いですね、雲見。

 

ブリーフィングで言ってたクエも、言い忘れていたテングダイもいなかったけど、
洞窟の奥をライトで照らすとそこには大量のキンメモドキっっっ!!
そしてエアドームの天窓から見計らったかのように差し込む太陽光!

 

地形ダイビング@雲見ツアー 洞窟探検@雲見ダイビングツアー

 

地形ダイビング@雲見ツアー 三競@西伊豆・雲見ダイビング

 

地形ダイビング@雲見 雲見の洞窟ダイビング

 

 

初めての雲見に喜ぶ二人以上に、たぶん自分が一番楽しんでいました。笑

 

そして誕生日に海に来てくれたアヤコさん。
おめでとう、ありがとう、いただきますっっっ!?

 

松崎の食事処・さくらの名物アジまご茶。

 

祝い酒、私も参加したかったです。
だから、5月は泊りです、ハナちゃん(笑)

 

遠いはずが、おしゃべりしてたらあっという間に着いた雲見。 
イマイチって言ってたのにまったく気にならなかった透明度。
そして、このとーり、いいお天気。

 

雲見ダイビングツアー
小さ過ぎて、見えません?笑

めでたし、めでたし。。。

 

みか

ご褒美は、海。

3月14日(月) 井田 透明度:12~15m 水温:16.6度

 

久々のダイビング、ワクワクし過ぎてお店の階段を駆け上がってきたサキちゃん。
大学受験を終え、髪の色とか色々変わってたけど(笑)
海に行きたいっ!!って、ずっと思いながら勉強していたんだって。

 

ブランクもあるし、のんびり潜ろうと思っていたのですが、
気が付いたらちょっと難しいけど、透明度が良い井田で潜ってみよう!と、満場一致。
(ほぼサキちゃんと2人で決めて、メンズ2人には事後報告。笑)

 

1本目、たまには(?)真面目にブリーフィング。
先週ライセンス取り立てのカワサキさん、ブランクありのサキちゃん。
初めてのポイントだし、不安は大きそう。

 

で、潜ってみたら・・・

 

ナカノさん、コツコツ潜っているだけ合って上手!
カワサキさん、潜降、惜しい!でもいい感じ。
サキちゃん、中性浮力、あとほんのちょっと!もう1プッシュ。

 

2本目のために、生き物もほとんど見ないで真面目に練習。
身体を水平姿勢にするため、みんなの視線はただ、ただ、砂地をじっと見つめる・・・
かと思いきや、いい笑顔だったりもしました(笑)

 

 

ということで、臨んだ2本目。
ブリーフィングは『とにかく泳ぎましょー』と一言。

 

で、潜ってみたら・・・

 

練習より断然上手なフィンキックを見せた、本番に強いカワサキさん。
水泳で鍛えたドルフィンキックでスイスイ進むサキちゃん。
難易度高めな井田の海、でも、来てよかったぁ(^^)

 

初心者ツアー@井田ダイビング

 

たまたまツアーチームのマサシさん達と井田で合流。
コック・ナガサワさんからホワイトデーの嬉しいプレゼントを美味しくみんなで頂き、
弥次喜多では平日らしくない大人数で、フクイさんの繰り出す業界の(?)裏話を愉しんだのでした。。。

 

お昼ご飯@沼津弥次喜多
中ジョッキ、多いなぁ(笑)

ナカノさん、アジフライは熱々なうちに頂きたいですよね、やっぱり。笑

 

サキちゃん、合格おめでとう。
これからは好きなだけ海においでー(^^)

 

みか

ダンゴウオ、始まりました。

3月12日(土) 城ケ島 透明度:5~12m 水温:14度

 

ついに、今年もこの子の季節です。。。

 

ダンゴウオの天使の輪っか@城ケ島

 

掌くらいのサイズの海藻の上をよーく見ると、
小さい瞳がこっちを見つめ返してきます。

 

北の国からやってきました、ダンゴウオ。
しかも、天使の輪っか付き。

 

今年は出るのが遅く、やっと出始めたのになかなか潜りに行けず・・・
ようやく今日、チャンスが(笑)

 

城ケ島リクエストのツアーチームに便乗。
遠浅まったりな城ケ島ビーチで初心者ツアー!!
と、もっともらしい理由をつけて、逢ってきたのでした。

 

 

マクロが熱い城ケ島。
マサさん率いるツアーチームは5人中4人が大きなカメラを構えて完全武装。笑

 

カメラを持っていない一番身軽なはずのミヤキさんはタンクを背負った勢いで、
そのまま一人で2m程吹っ飛び周囲を驚かせるといいうナイス一人コント。
なんだか色々楽しそうです(見たかったぁ・・・。笑)

 

で、その武装隊の皆さまの作品が・・・こちら。

 

マツカサウミウシと卵@城ケ島ダイビング ボブサンウミウシ@城ケ島ダイビング

 

コミドリリュウグウウミウシ@城ケ島ダイビング ツノヒダミノウミウシ@城ケ島ダイビング

 

紅白ハナタツ@城ケ島ダイビング イロカエルアンコウ@城ケ島ダイビング

 

ウミウシって、こんなに綺麗だったっけ??と思ってしまう美しさ。。。
マサさんのトイレ事情に優しい水温と透明度で、じっくり楽しんだようです。笑

 

初心者チームも城ケ島ビーチの生き物の多さにビックリ。
まぁ、水深の浅さとウエイトの多さにもビックリしましたが(^^;)

 

初心者ツアー練習@城ケ島ビーチ タツノオトシゴ@城ケ島ビーチ

 

初めてのファンダイブがこの浅さ。だけど、見事な中性浮力を見せたミユキさん。
3本余裕で潜れるーっと、久しぶりとは思えない元気さのヨシミさん。
私よりもいっぱいダンゴウオ見つけたトモコさん。く、悔しい・・・。

 

私のダンゴウオリクエストに付き合ってくれてありがとうございましたっ
でも、可愛かったでしょ?

 

そして今日のもう一つの楽しみが・・・
ケンさん&ミナさん一押しのアジフライ屋さん!
昔ながらの小さい定食屋さん。ふんわり優しい味らしいのです。

 

アジ好きとしてはこれは譲れないっ!!!
と、楽しみにしていたのですが、

 

『ごめんなさいー。今日アジが入らなくて・・・』って。

 

次回またリベンジしましょう、ケンさん、ミナさん。ぜひとも私も一緒に便乗・・・。
残念すぎて気持ちが挫けそうでしたが、新たに三崎のとてもいいお店との出会いが。

 

刺し盛り定食@三崎まるいち カワハギの肝@三崎まるいち

 

新鮮な本物の地の魚に、冷えたビール。
たまには冒険も、いいかも?

 

お昼ご飯@三崎まるいち
三崎の路地裏、冒険したお店の前で。

『うちの飼い猫じゃないんだよー』って、お兄さんが。
いい仕事してますよ(笑)

 

みか