何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

逆リクエスト。

8月14日(日) 城ヶ島 透明度:10〜15m 水温:24度

 

神奈川県・三浦半島の先端。
橋一つで渡れる城ヶ島。

 

冬のウミウシが有名ですが、季節は夏。
今日の城ヶ島はちょっと違います。

 

城ケ島平日ダイビングツアー
橋の下で。

『メインポイントは岩骨とへいぶ根なんですよー。』

 

『へえ〜。で、どこに潜るんですか?』

 

『ビッグクレバスをリクエストしてみましたー』

 

『へえ〜・・・?』

 

怪しい雲行き。

 

『前から気になってたんですよねー♪』

 

 

透明度よし、魚影よし。
そしてしつこいけど、季節は夏。
ということで、私が行きたかった地形ポイントへ、逆リクエスト。笑

 

満場一致の元?初めて潜ったビッククレバス。
豪快なV字と城ヶ島ならではのミルフィーユみたいな地層。

 

どこまでも下へと攻めるケースケさん、
気にせず遊ぶ私、気になっちゃうダイブマスター・クスミさん。

 

あーーー楽しんだ。笑

 

 

2本目は定番のへいぶ根へ。

 

写真に夢中で離れていくツルちゃん、
気にせず遊ぶ私、気になっちゃうダイブマスター・クスミさん。

 

あーーー楽しかった。笑

 

イワシの大群@城ケ島ダイビング カサゴだってアイドル級@城ケ島ダイビング

 

ハナタツ@城ケ島平日ダイビングツアー

 

お昼ご飯に狙ってたアジフライ屋さんは時間が間に合わず。

 

『俺アジフライ食えなかったら今日は鯵買って帰る!』と、
子供のように駄々こねる子供顔負けの野菜嫌い男・ケースケさん。

 

結局マグロカツ定食を食べたら
『鯵はもういいかなー』って。笑

 

野菜以外のものならなんだっていいんじゃん!

 

すっかり満腹になって城ヶ島を後にしたのでした。
ケーイチさん、渋滞の中、ナビありがとうございました。
またアジフライ、リベンジしましょうね・・・!

 

みか

まだまだ。まだまだまだ・・・?

8月13日(土) 井田 透明度:12m 水温:24~25度

 

渋滞を切り抜け、見たこともない裏道や林道を駆け抜けるハイエース。
を、運転するマサさんの、後ろをやや前傾姿勢で追う私。
まあいつもの風景ですが、やっぱりお盆ですね~

 

混み合う海水浴場の横で、
ジャイアントストライドエントリーをカッコよく(←少々疑問が?笑)決めて、
潜行すると、ようやく人混みから解放されて広ーーーい海へ。

 

今日がライセンス講習2日目の私チームの4人は、
激しく砂を巻き上げつつも無事(←これも少々疑問が。笑)ミニダイブ終了。

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

まだまだ練習が必要だけど、
ミノカサゴを見つけて大興奮のマナさん筆頭に、
みんな、目に飛び込んでくる魚たちに気もそぞろな様子でした。笑

 

マサさんチームはみんな久々の海&初海。
写真撮るよーっと、近づくと・・・

 

集合写真@ダイビング初心者ツアー

 

落ち着いているモエちゃんの横で激しい動きをみせるお父さん。
それを受けて奮闘するダイブマスターのシンゴ。
こちらもまだまだ練習が必要そうです。笑

 

あっという間にダイビングは終わってしまい、
次なる楽しみに向けて走り出す車。

 

伊豆長岡のお寿司屋さんでほっとして、ついつい進む冷えたビール。
お父さんと同着1位で、ビールを3杯飲んだチエさん。
いい飲みっぷりでした(笑)

 

伊豆長岡ランチ@ひょうたん寿司
今日のごほーび。

まだまだま。いや、まだまだまだ・・・練習は必要だけど、
まずは、おめでとうございます!

 

そして次回。
講習ラスト、アドバンスランクアップ、旅行などなど・・・
目的はどーであれ、また水中での予想外のみんなの動きを楽しみにしてます。。。

 

みか

静かな水の中で。

8月11~12日(木・金) 安良里(OW講習) 透明度:15m 水温:26度

 

ダイビングインストラクターをしていると、色んな人に出会う。
今回も、下は高校生のシオリ、上は諸先輩方、そしてタメのセイコ。

 

最近のディズニーランドのこと、業界の裏話?、26歳の事情・・・
まーお喋りが止まらない、賑やかすぎる女子旅。

 

だけど、水中に入ればみーんなピタッと静かに(笑)
中性浮力に苦戦して、水底と向き合う姿。
陸では理解できても、海の中ではパタパタしちゃうもどかしさ。

 

中性浮力練習@PADIライセンス講習 中性浮力練習@PADIライセンス講習

 

セルフダイビング@PADIライセンス講習 オリンピック風@PADIライセンス講習

 

2日間、4回のダイビング。

 

マスクに半分以上水が入っているのにOKサインをくれたり、
全ての表情筋を酷使して無言でマスク脱着を拒否したり、
いろいろな困難を乗り越えて黙々と(笑)上達していったみんな。

 

『帰ったら、みんなの上達具合を写真で見ましょうねー』なんて話しながら、
無事4本潜り終えて、修善寺のご飯屋さんへ車を走らせる。

 

道中、綺麗に咲く向日葵畑に寄り道して、写真を撮ろうと思ったら・・・
安良里にカメラを忘れてしまったことに気がつきました。
最後がうまく締まらない、自分です。

 

向日葵畑@西伊豆ツアー
ここで気がついたのです。

セイコ、写メありがとう。
みんな、水中の写真、お待たせしました。。。

 

みか

私よりも海を楽しむ男?

8月8~9日(月・火) 安良里(OW講習) 透明度:12~15m 水温:26度

 

透明度抜群の海での初ダイビング、
快晴の黄金崎ビーチで食べたお弁当、
休憩中のシュノーケリング。

 

これ以上望めないほどに恵まれた、オープンウォーター講習の想い出です。。。

 

PADIライセンス講習From東京ダイビングスクール
いざ、海へ。

天真爛漫なナカヤマさんに、天然系とみせかけてしっかり者のチヒロ。
いじりがい抜群のシミズさんと、姉御肌なルイカさん。
自由を謳歌するカトーさんと、私にカトーさんを託されて必死のダイブマスター・リエさん。

 

ドキドキハラハラのバディに心配しっぱなしでしたけど、
意外といい組み合わせでした?笑

 

PADIライセンス講習@安良里ダイビング PADIライセンス講習From東京ダイビングスクール

 

中性浮力練習@初心者ツアー セルフダイビング@PADIライセンス講習

 

休憩中もダイブマスター講習をするリエさんの横では、
休憩せずに遊び続ける男・ナカヤマさん(笑)
海を最大級に楽しんでいた証拠写真を、ね。

 

シュノーケリング@休憩時間

 

こんなに遊んでも、パワーがあり余っちゃうのは、興奮のせいでしょうか?
ダイビングの後の美味しい刺し盛りに、お酒が進むことといったら。笑
夜ご飯の後のログ付けも飲むは飲むはで、気が付いたら時計の針は・・・。

 

翌日、若干シミズさんの元気がなくなっていたのは・・・
気のせいにしておきましょう(笑)

 

2日間、お疲れ様でした。。。
くだらない話して笑って、水がある限り遊んで、たまに真面目にスキルアップして。
また海で、遊びましょっ

 

安良里ビーチダイビング講習
なんか楽しい・・・っ!!

みか

一番楽しんだのは・・・

8月5日(金) 伊東 透明度:8~15m 水温:24度

 

魚影が濃く、ただ泳いでいるだけでも楽しめる伊東ボートで、
貝殻を持たない小さい貝の仲間、ウミウシを撮る。ひたすら撮る。
その力作の数々・・・綺麗です。

 

アラリウミウシ@伊東ダイビング

 

フジイロウミウシ@伊東ダイビング クダゴンベ@伊東ダイビング

 

その頃、出港していくボートを見送りながら、
ビーチでは高校生トリオのライセンス講習の最終日。

 

ちょっと遠いビーチまで歩いたって、この笑顔。

 

高校生ダイビングライセンス PADIライセンス講習@伊東

 

ミニダイブ@PADIライセンス取得 イカの子供@伊東ビーチダイビング

 

最終ダイブは見事に自分たちで行って帰ってこれたし、
お母さんも嫌々でしたが苦手なマスク脱着を克服したし!

 

すっかり怖いものなしになったお母さん。
ダイビング後は誰も聞いてないのに『楽しかった~』と連呼。
どうやら一番楽しんだのは・・・笑。

 

タツキ、イツキ、アミ、
また夏の間に潜れるように、ちゃんと宿題終わらせるんだよー

 

でも実は、陰で一番楽しんでたのは・・・先生?笑
夏休みダイビング週間2日目、お疲れ様でした~
そして、、、また明日!

 

PADIダイビングライセンス取得

 

みか