何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

mika のすべての投稿

とーーーっても満足しました。

9月22日(木) 井田 透明度:12~15m 水温:26度

 

初心者ツアーのマサさん&マサシさんがブリーフィングしているのを横目に、
テキパキとセッティングして、皆をちょっと急かしつつ器材を装着。
そして、そさくさと海へと消えていく・・・・・。

 

初心者ツアーチームを放って向かった先。
モエさんが目力MAXでカメラを向ける先には、奴が。

 

ニシキフウライウオ@井田ダイビングツアー ニシキフウライウオ@井田ダイビング

 

ちょっと前から話題になってた井田のニシキフウライウオ。
しかも1匹だったのが2匹に増えて、お腹に卵まで持っているらしい。

 

たまたまずーっと見に行けず、ようやく巡ってきたチャンス!
はっきり言って、私の独断で決めました、今日の井田。
そして、とーーーっても満足しました、私は。笑

 

ガイドより先にモエさんが発見したハナタツとか、
とりあえずニコニコしてるモナリザみたいなルリコとか、
カメラを向ける相手も充実だったし、あー楽しかったぁ。。。

 

初心者ツアーチームも賑やかに10人!

 

初心者ツアー@井田ダイビング

 

初MY器材とか、初ドライとか、次が石垣島とか・・・とにかく練習が必要。
透明度のいい海に恵まれて、でも脇目もふらずにちょっと真剣にスキルアップを目指して、
でもやっぱり周りの魚が気になっちゃって(笑)

 

マサさんもマサシさんも、水中写真が全然ないのは・・・
慣れない水中に奮闘していたみんな『に』奮闘していた証でしょうか?笑

 

日帰り井田ダイビングツアー
賑やかだったなぁ。

シンタローさんにケイコさんにパラちゃん。
ライセンス取得、おめでとうございますっ。

 

みか

面白いから合格。

9月19日(月) 江之浦 透明度:3~10m 水温:26度

 

3連休の最終日、だけど渋滞知らずの1時間半で到着。
今日は・・・近場の江之浦で、ゆっくり、たっぷり練習です。
マサシさんと2チームに別れていざ!

 

そろそろアドバンスのマサシさんチームは、準備もスムーズに颯爽と海へ。
透明度もよく、中性浮力もいい感じ♪
ずーっと大きいイシダイにストーカーされながらダイビング。

 

イシダイ@江之浦ダイビング

 

初めての海だったり、初めてのMy器材だったりの私チームも、ようやく準備完了!
あれ?わずか15分程度で劇的に変わった透明度・・・。

 

でも、大きいイシダイとか、それに餌付けを試みるチャレンジャーなナガハラさんとか、
縦に長いオノエさんとか、練習したがらないアキコさんとか・・・
色々と面白いものが見れました(笑)

 

PADIライセンス講習@江之浦 初心者ツアー@江之浦ダイビング

 

2本目はちょっと海に慣れて、ちょっとスキルもアップして、
難しいフラフープもスムーズに通過~

 

よしよし、なんて動画を回していたら・・・
面白いものが撮れました(笑)

 

 

さっきまで、あんなに上手にできてたのに~・・・-23点!
でも、フラフープを引っ張り続けるその脚力はお見事!
面白いから、海洋実習初日は合格です、パラシマちゃん。笑

 

生憎のお天気に、落ちてしまった透明度。
だけど、そんな事も気にならないほど練習して、水中でもよく笑って(笑わされて?)、
ちょっとコツも掴んで、いい感じに身体が疲れたら・・・

 

今日のご褒美ですっ

 

一吉丸ランチ@江之浦漁港
なんだか大家族みたい。

みんなの表情がちょっと硬いのは、一吉のおにーさんの掛け声のせい?
『撮りますよー。はい、磯料理ぃーーー!』って。斬新(笑)

 

みか

カメラはどこへ?

9月17日(土) 初島 透明度:8~15m 水温:25度

 

9月半ばとは思えない日差し。
2本潜って、新鮮な海鮮丼を食して、ビールを飲んだ後に、防波堤でパチリ。

 

集合写真@初島ダイビングツアー
初島日和。

この笑顔は、海と天気が良かったからか、
カラカラの喉に、ビールを流し込んだ後だからか・・・?

 

今日はリューさんのベストポイントツアーに便乗して、
ちょっと贅沢に初島での初心者ツアー。

 

初めてのドライスーツに緊張気味なみんな。
だけど、潜ってみたら・・・初めてとは思えない上手さ。

 

さぁ、その姿をカメラにおさめよう!
・・・あれ?そういえばカメラは??

 

朝、お店であんなにチエさんに確認してもらったのに・・・カメラがない。
そーいえば、持った記憶もない。
前回に引き続き、陸に忘れてきたようです・・・。ごめんなさいっ。

 

ということで、1本目はひたすら練習に打ちこみ、いざ2本目。

 

さぁ行きますよー!あ、そうそう、カメラね。
・・・あれ?私のカメラは??

 

朝、車に乗る瞬間もチエさんに確認してもらったのに・・・
リューさんとスナオさんの鞄を勝手に漁っても・・・やっぱりない。
どうやら熱海港に停めた車の中に忘れてる・・・。重ね重ね、ごめんなさいっ

 

ということで、水中で会ったスナオさんのカメラを奪い、
どうにかみんなの綺麗に泳げている姿をパチリ。

 

シマアジの群れ@初島ダイビング 初ドライスーツ@初心者ツアー

 

次からは、車を降りる時と、海に入る時と、海から出た時と・・・・・
とにかくいっぱい、私のカメラの確認をお願いしますっ!チエさん!!笑

 

そしてカメラを奪われたスナオさんはというと・・・
本日ガイドデビュー!?

 

初島ダイビングツアー

 

2チームに別れたベテラン?チームは、
ぐっちゃりな群れにじっくり写真と、初島を楽しんだようです。

 

キンギョハナダイの群れ@初島ダイビング ハナタツ@初島ダイビング

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビングツアー コケギンポ@初島ダイビングツアー

 

穴に落とした石ころを一生懸命どかすジョーフィッシュ、
可愛かったなぁ。。。

 

みか

一番頑張った人。

9月14日(水) 井田 透明度:12m 水温:25度

 

平日だけどずいぶん賑やかな集合写真。

 

平日初心者ツアー@井田ダイビング
全員いますか?笑

2チーム合計12人で潜ったのですが・・・
全員無事生還しましたか??笑

 

 

だいぶ自由自在に泳ぎ回っていた私のチームは、
高校生トリオ+高校生より子供に近い?ナカヤマさん。
そして、潜るたびに困難が降りかかるお母さん。

 

初心者ツアー@平日

 

真面目に練習・・・するはずもなく、
魚を前に、勝手に上達するみんなを遠くから眺めていました(笑)
今回は無事潜れたと喜ぶお母さん、イツキがずっと見守ってくれていたんですよー

 

 

そして、だいぶ自由に浮いたり沈んだりしていたマサシさんチーム。
チームは解体、モグラたたきのように浮いていくみんなと奮闘するマサシさん。
上がってきて一言。

 

『俺が一番頑張った』って。笑

 

平日初心者ツアー@井田ダイビング

 

水中写真の少なさが、全てを物語っていました。
たぶんこの写真が唯一の、5人が同じ一枚の写真に収まった時なのでしょう。笑

 

 

水中はバラバラだったみんな。
だけど、車内の賑やかさ、お昼ごはんの時の集中力は完璧でしたっ
このまとまりが水中でもみられたら・・・笑。

 

アユミさん、カワテさん、次のアドバンスがどうか無事でありますようにっ。笑

 

みか

本栖湖チーズフォンデュツアー。

9月10~11日(土・日) 本栖湖 透明度:15m 水温:23~2度?

 

高所潜水@本栖湖ツアー

 

周囲を鬱蒼とした木々と山に囲まれた本栖湖。
標高900mでの淡水ダイビング。

 

波一つない水中は、魚の姿が少なくシーーーンとしていて、
海とは全く違う水色に鮮やかな黄緑色の水草が広がっています。

 

そんな変わり種ツアーに集まったみんな。
いや、チーズフォンデュをごり押しして誘ったのは、
私でしたね・・・・・?笑

 

本栖湖ダイビングツアー@高所潜水

 

夜は木々に囲まれた山荘でお泊り。

 

ちょっといい肉を焼き、地元で仕入れたトウモロコシにかぶりつき、
山梨のワインを飲みながら、とろっとろのチーズフォンデュを賞味。

 

お腹が満たされたらあとは何も考えず、丸太に腰掛け薪の火を囲む、幸せ。
早朝、鳥の声以外何も聞こえない静寂の木々の中で目覚める、幸せ。

 

BBQ@本栖湖ダイビングツアー 甲州ワインビーフ@本栖湖ダイビングツアー

 

宿泊本栖湖ダイビングツアー 本栖湖ダイビングツアー@高所潜水

 

BBQ@本栖湖高所潜水ツアー 本栖湖ダイビングツアーの朝食。

 

準備していた食材と買い込んだお菓子が多すぎたり、
マユさんのカップラーメンが一口食べれなかったり・・・
まぁ色々と計画どーりにはいかなかったのですが、ね。

 

でもみんなだって、色々ありましたよー

 

つぼっちさんが水中で凄い天然醸し出したり、
ゴッシーさんが牛脂・・・パクリしてたり(!)、
アヤカさんが暗闇で恐ろしい発言連発したり。

 

アンザイさんとゴッシーさんのイビキがリンクしてたり、
オータニさんのトウモロコシ愛が半端なかったり、
野菜嫌いのナリタさんがキャベツ焼くのに愛情こめてくれなかったり(笑)

 

思い返すと、まぁよく笑った思い出が浮かんできて。
湖は飽きた~とか言いつつ、帰ってきてしばらくすると、
懲りずにまた行きたいような気がし始めてしまうのでした。

 

あ、その湖の中、忘れてました(笑)
これがなんとも独特な静けさで、いいんですよねぇ。。。

 

ブラックバス@本栖湖ダイビングツアー 沈木@本栖湖ダイビング

 

本栖湖ダイビングツアー 水草@本栖湖ダイビングツアー

 

ホーンテッドマンション@本栖湖ダイビング ヨシノボリ@本栖湖ダイビングツアー

 

ということで、次回はチーズフォンデュのスタート時刻、
ちゃんと教えてください!つぼっちさん、サキさん(笑)
そして調理班長は、やっぱりアケモさんですよねー?

 

みか