何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

山に登って森に帰って海で遊ぶ

10/11-14  屋久島

 

 

木漏れ日の森とせせらぎ

 

 

 

屋久島空港に着くと「お久しぶりですモトムラさん!!」と山ガイドさんに声をかけられる、、

 

 

 

あぁ、屋久島の趣ある空港も懐かしいが、、ガイドさんのその声も懐かしい(笑)

 

 

 

き、来たんだ屋久島

 

 

 

この自然そのままの島で

 

 

 

ボクもまた自然力を取り戻す時が来たんですね(笑)

 

※ここで言う自然力とは人が本来持っている自然を感じる力)のことでアール

 

 

 

 

 

 

台風10の影響で橋が土砂崩れで通れず今までのルートから更に大回りして太鼓岩を目指します。

 

 

 

時折小雨がぱらつく天気でしたが、、

 

 

 

歩き出しから次第に雨は止み、晴れ間が見えてきました。

 

 

 

いつ、雨が降ってもいいように、と下だけはレインウェアを着て出発したものの、

 

 

 

イシイさんとボクだけは下半身の蒸れに耐えられなくなり、、「これなら濡れた方がマシだ」と早々に脱ぎ捨てる(笑)。

 

 

 

「366日雨が降る」と言われるぐらい雨が多い屋久島

 

 

思い出すなぁ2年前、、、ずっと雨でした、、しかもドシャ降りね(笑)。

 

 

 

雨の屋久島は緑や苔が青々と潤って美しいけど

 

 

山登りはやっぱり晴れていた方が快適だと思う、、蒸れないし(笑)。

 

 

 

 

のんびりペースで歩きながら

 

 

 

山ガイドさんから自然力を鍛える指導が入る(笑)

 

 

 

携帯で写真を撮って満足しないでください

 

 

 

自分の目でよーく見て、観察して、何か気がつきますか?

 

 

あの木、あそこからは違う種類の木です、、

 

 

 

 

よーく見てください

 

 

あの木、同じ種類の木ですが、、別々の木です、

 

 

数百年後には一本の木になるでしょう、、

 

 

 

 

目で見てるだけじゃなくて触ってみて

 

 

木だって、苔だって、、

 

 

苔だけで屋久島で600種類、、、まるで苔天国

 

 

それぞれの触り心地ある、、、

 

 

 

 

えぇ?屋久杉は樹齢1000年からじゃないともらえない称号なんだ、、

 

 

屋久島の杉は1㎝成長するのに20年近くかかるんですか、、、、

 

 

ってことは、、この大きさで、、、100年近くかかってるってこと。。

 

 

僕らの考える100年なんて、この大古の森にとってはほんのひと時の時間なんだろう。

 

 

 

ちょくちょくその辺の湧き出る水で水分補給

 

 

多少入る砂もミネラル補給ってことにしちゃおう

 

 

その水のおいしさにいちいち感動する(笑)

 

 

 

 

森の包まれた道中、話しが止むことはないし

 

 

 

景色が変わる度にそこのストーリーを説明してくれるガイドさん

 

 

へぇ~~~も尽きることはない(笑)

 

 

 

 

 

朝ご飯食べたばかりなのにどうしてこんなにお腹がすくんでしょ

 

 

海の時もそうかもしれないけど、、

 

 

山の中で食べるお弁当が本当に美味しすぎて、美味しすぎて

 

 

質素な飾り気のないお弁当だけど、、

 

 

ただのご飯ってこんなに美味しかったっけ?

 

 

塩っけってこんなにありがたかったっけ(笑)

 

 

そう感じるのも自然力が高まってるからかな(笑)

 

 

思わず笑顔がこぼれちゃう、、

 

 

 

 

天気も良くて話しも弾んで足取りも軽い

 

 

なんだかあっという間に

 

 

一つの名所「苔むす森」。

 

 

ここが宮崎アニメ「もののけ姫」のモデルになった森だけあって雰囲気抜群♪

 

 

 

 

最終地点はもうすぐそこだ

 

 

 

帰り道の所要時間と登山道迄の通行止めまでの時間を考えるとおそらく僕らがこの日最後の登山者

 

 

太鼓岩!!

 

 

しかも晴れている♪

 

 

20年前に来た時は霧がかかってまるで雲の中

 

 

2年前は雨が強すぎて、そもそもここまで来れていない、、

 

 

太鼓岩から広がる景色を初めて見ました♪

 

 

 

最高に気持ちがいいんですよ♪

 

 

暑くもない、、寒くもない、、

 

 

ずっとここにいられる、、ってかいたい(笑)。

 

 

ここで昼寝したいよねぇ、、、

 

 

一杯やりたいよねぇ、、、

 

 

なんて話ながら、、

 

 

もうそろそろ帰る時間だ。

 

 

 

もちろん帰路も話が尽きる事はなく(笑)

 

 

 

 

トラブルはあったものの、

 

 

怪我もなく、

 

 

屋久島の山、森、木、苔から

 

 

パワーをもらって自然力アップできたきがするな、、うん(笑)。

 

 

とりあえずこの日はみんな21:00には就寝(笑)。

 

 

おまけ:帰路でつぼっちのソールぱっかーん

 

 

 

 

 

 

 

山に登ると更に海が恋しくなる(笑)。

 

 

山があるから更に海が楽しいと思える、、逆も言えるけど(笑)

 

 

まさに自然の相乗効果とはこのことだと思う。

 

 

いつもより海が楽しく思えたのは

 

 

山と、ナチュラルなイタルさんのおかげだったと思う(笑)

 

 

 

実は貨物船のトラブルで我々の器材が届いてなくて、、

 

 

イタルさんに事情を説明すると、、

 

 

 

「これが、、島クオリティの配達なんだよ、ごめんねぇ、、、」

 

 

と逆に謝られ、、

 

 

「でも大丈夫だよ~ちょうどレンタルあるよ~」

 

 

とまるで慌てる素振りはない、、、ナチュラルな人なんだ、、(笑)

 

 

何十年かぶりのレンタル体験(笑)。

 

 

風の影響でポイントは限られていたんだけど、

 

 

一湊エリアのポイント、、まぁ面白いの何のって、、

 

 

 

正直ここだけで十分面白いじゃん!って思える

 

 

 

何せ昨日は山にいたし(笑)

 

 

 

 

 

イタルさんの絵本の代名詞のゼロ戦というダイビングポイント

 

 

 

何もない白い砂地にプロペラ機の朽ちたエンジン部だけが落ちていて、

 

 

そこに住む生物たちのストーリー、

 

 

もちろん今回もイタルさんが話してくれたけど

 

 

いつ聞いても面白い

 

 

みんなも食い入るように聞いて、、

 

 

水中に行くとそれぞれ答え合わせが始まる。

 

 

 

その辺を探すとオトヒメウミウシ、、

 

 

 

シンデレラウミウシ、、ゾウゲイロ♪、、、ウミウシも多い♪

 

 

 

勝手に良いやつ見ていないかリューいっちゃんもちょくちょくチェック(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、、いきなりヨーコさんがフリソデエビ見つけた時にはイタルさんもビックリしていたよね、、、(笑)

 

 

みんなにもっとしっかり見せたかったイタルさん、、、

 

 

 

細い棒でフリソデエビ奥から手前に出そうとしたんだけど、、、

 

 

その隙間は思ったより奥に続いており、、

 

 

その奥にエビはどんどん入っていき、、やがて見えなくなったのです(笑)。。

 

 

イタルさん、、、、、チーン(笑)。

 

 

 

まだまだ潜れていないポイントだらけの屋久島の海

 

 

 

こんなに制限されているのに、、これ以上楽しくなっちゃったらどうなっちゃうの??

 

 

 

そりゃ、、屋久島の海だけツアーもできるのも、、納得(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日森にひっそり佇む山荘に帰るのも楽しみの一つ

 

 

 

川の見えるお風呂に浸かって今日の余韻に浸る

 

 

 

美味しい夕飯と屋久島の焼酎を頂けば今日のハイライトもトラブルも酒のつまみ(笑)。

 

 

 

やっぱり全力で遊ぶと夜は早いもので、、自然と瞼が、、、それに抗う事もしません、、自然体で(笑)

 

 

 

なんだかんだ毎日規則正しい生活、そのおかげで毎日みんなホントに元気でしたね(笑)

 

 

 

朝は外のテラスで裏の川を見ながらモーニングコーシーを頂いて、、、なんて素敵な朝なんでしょうか(笑)。

 

 

 

最終日は屋久島一周ドライブ

 

 

 

滝もビーチも景色の良い所は一通り周って

 

 

 

お目当てのお土産屋さんで片っ端から物色して通りすがりのスウィーツ屋さんにに立ち寄る

 

 

 

 

 

イシイさんお目当てのやくとろを探して手に入れて

 

 

 

そんなにトロロ好きなんですね、って聞いたら

 

 

 

頼まれてるだけで僕は興味ないです、、

 

 

 

って興味ないんか~い!激しくツッコミましたっけ(笑)。

 

 

 

お土産屋さんの屋久杉のテーブルの金額にもビビりましたっけね。

 

 

 

 

やっぱり屋久島ならではの山道「西部林道」はほんとによかった

 

 

 

そこいらじゅうで出会える屋久鹿

 

 

 

車が通れないほど道を埋め尽くす屋久猿、、チビ猿が可愛すぎる♪

 

 

 

 

生き物に出会うたびに車を止めて、、降りて、、を何回繰り返したでしょうか

 

 

 

 

 

旅にトラブルはつきもの(笑)

 

 

行こうと決めていたお蕎麦やさんは蕎麦がなくなって早仕舞い。。。

 

 

 

浸かりたいと思っていた温泉も臨時休業、、、(笑)

 

 

 

でも、そんな事にもめげずに代案に突っ走ってどうにかなった(笑)

 

 

飛行機ギリギリまで走り周って遊び周って

 

 

地元感満載の温泉に浸かってポッカポカの身体で飛行機に乗り込む

 

 

いつも海に潜っているとはいえ

 

 

こんなにたくさんの自然に触れる事、、感じること、、、屋久島以外じゃそうはない、、、

 

と言っても過言じゃないでしょう

 

 

 

屋久島の山、海、、そのどっちか一つでも素晴らしいのに

 

 

 

どっちも感じられちゃうのだから、、満足感2倍か、、それ以上です。

 

 

 

山に登って森に帰って海で遊んで

 

 

自然体な人たちと一緒に過ごして(笑)

 

 

そんな生活してたからか、

 

 

 

僕達の心も体も自然体になったんでしょう

 

 

 

体調がすこぶる良かった4日間(笑)。

 

 

きっとみんなそうだったはずです。

 

 

 

最後に山ガイドのタカダさん

 

 

海ガイドのイタルさん、サポートのルナちゃん、

 

 

本当にお世話になりました!!色々とありがとうございました!!

 

 

 

来年も山と海と、、、自然力を充電したいっ!

 

 

今回ご一緒頂いた皆さま、ありがとうございました!

 

 

晴れの太鼓岩より

 

 

まさし

 

 

夫婦時間に海

10/5 井田 透明度:15m 水温:26℃

 

 

 

 

ヨシアキさんは単身赴任で青森から東京に

 

 

ユカリさんはその青森のお家の留守を守り

 

 

2ヶ月に一度、東京に来て、そのご夫婦の貴重な時間に潜りに来てくれる

 

 

実は自分、お2人とは何度も顔は合わせていましたが

 

 

 

お2人一緒に潜るのは初めてで

 

 

そういえば、ユカリさんとはちゃんとお話しした事も初めてでしたね(笑)

 

 

お2人だけなのを良いことになんだか道中の車から

 

 

お仕事から、夫婦感やら、子育て論とか、、

 

 

なんかすいません、、楽しかったです自分(笑)

 

 

 

 

 

ボク、、お2人の事、必要以上に心配しちゃってましたかね(笑)

 

 

なんかすごくいい感じに泳ぐし、、

 

 

初耳でしたが、聞いたら

 

 

なんです?

 

 

ユカリさんフルマラソンやってたんですか?

 

 

え?ヨシアキさん

 

 

いつもジムで何キロも泳いでるって?

 

 

なーんだ、体力、筋力 ありありじゃないですか!(笑)

 

 

 

 

自分の練習も頑張りつつ

 

 

陸上でも水中でもユカリさんを気遣い、いつも傍に付き添う優しいヨシアキさん

 

 

 

でも、体幹しっかり、サポートが必要ないぐらいいい感じのユカリさん(笑)。

 

 

 

昼ご飯の打ち合わせでは

 

 

ヨシアキさん、アジ丼のお店

 

 

ユカリさん、タイ丼のお店

 

 

で意見が分かれましてね

 

 

 

アジ丼のお店に行くことになったんですがね、、

 

 

 

アジ丼のお店、、アジが不漁で代わりにタイになっていました(笑)

 

 

わざわざ青森から出てきたユカリさんですからね

 

 

 

今日はユカリさんが食べたい!と言ったら「タイ丼」になるんでしょう。

 

タイ丼

 

 

 

なんか水中を共にして、、色々お話もさせてもらえて、

 

 

 

お2人との距離がグっと近くになれたような気がしたのはボクだけでしょうか(笑)

 

 

 

そんなご夫婦の貴重な時間にダイビング、

 

 

 

そしてそのダイビングの後は決まって久しぶりに会う息子さんとお食事なんだとか、本当に濃い一日ですね。

 

 

 

ほんとうにありがとうございました。

 

 

ご夫婦の間にすいません(笑)

まさし

本気で狙います、粘ります

10/3 田子 透明度、水温:そんなの関係なかった

 

 

 

 

じょ、情報早いね(笑)

 

 

 

田子でアケボノハゼ見れてるのもう知ってるんだ(笑)

 

 

 

そのアケボノを見るためにユイちゃんから急遽予約もらって

 

 

 

アケボノ見たいからわたしも行く!なんてヒナコも入ってくれてね、ほんとありがと。

 

 

 

伊豆で見れるのは稀、

 

 

そして普段は深場にいる激レアのアケボノハゼが

 

 

水深24mと比較的に浅めで見れちゃうんだからほんと凄いよなぁ、、、

 

 

とは言ってもその水深で粘るのは普通の空気じゃムズカシイから、、

 

 

ボクたち本気で狙います、粘ります(笑)

 

 

 

エンリッチを背負って、、がっつり、じっくり、本日はアケボノを。

 

 

ボクもちゃっかりマクロ仕様で来ました(笑)

 

 

 

ボクもユイちゃんもヒナコもみんなTG

 

 

 

TGで動いてる魚撮るのってけっこうムズカシイよね・・・

 

 

 

おーしみんなでがんばるぞ(笑)。

 

 

 

 

水中で無事に発見できて、まずは良かった(笑)

 

 

でも勝負はここからだよ

 

 

相手は臆病なハゼ

 

 

一歩間違えると引っ込むよ

 

 

 

でも近づかないと写真は撮れないし、、ストロボの光も届かないしね

 

 

 

引っ込ませないように細心の注意を払いながら、

 

 

 

ゆ~っくりと、、ゆ~っくりと

 

 

 

ボクたち3人仲良く並んで(笑)

 

 

 

それがすんごいの、、

 

 

そのアケボノハゼ、どんだけ近づいても引っ込まないの(笑)

 

 

僕らも調子のってじゃんじゃん近ずくから

 

 

 

気がついたらそのアケボノの巣穴をボクが塞いでたみたいで

 

 

 

アケボノはもう引っ込めなくなって、、ずっとホバリングしてて(笑)

 

 

そのおかげでボクらじっくり観察、じっくり撮影。

 

 

 

一体何枚撮っただろうね(笑)

 

 

あんなに長い時間動かなかった事、ここ最近なかったよ(笑)

 

 

アケボノハゼ by hinako

 

アケボノハゼ by yui

 

アケボノハゼ by boku

 

 

 

 

時間を費やしたのは主にアケボノハゼだけど

 

その他カワイ子ちゃんもけっこう面白かったんだよね。

 

 

クリアクリーナーシュリンプ by yui

 

ハナゴンベ by yui

 

アオサハギ by boku

 

オキナワベニハゼ by hinako

 

フリソデエビ by hinako

 

クマノミ by yui

 

ニシキフウライウオ by boku

 

けっこういい写真あるんだよねぇ

 

 

撮ってる時も楽しいけど

 

 

お店に戻ってからのモニターチェックで

 

 

おっ!ピントきてるね!!いいね!

 

 

とか

 

 

惜しいなぁーーダメだぁ・・・

 

 

とか

 

 

あれこれやるのもまた楽しい♪

 

 

ちなみに本日のブログ写真は

 

 

3人で決めた3人のベストショットを♪

 

 

 

 

これから冬にかけてダイバーも減ってくるし、カメラを使いこなせてない人は

 

 

本気で撮りにいきませんか。

 

 

冷えた身体に沁みるぅ、、、

 

 

 

ユイちゃんヒナコリクエストありがとう

 

ボクもいい練習になりました(笑)

 

 

 

また行こうね、そして、生物談義、写真談義しようね!

 

 

 

まさし

ファン感謝祭

10/2 雲見 透明度10~15m 水温:26℃ 

 

 

 

 

 

雲見大ファンのウエムラさん

 

 

 

今日はいつも以上にご機嫌なのは、、もちろん雲見で潜ったから

 

 

 

 

おまけにウエムラさんが大ファンのご飯屋さんにも入れて(前回はお休みでした)

 

 

 

 

さらにさらに、ウエムラさんが大ファンのここのお店のイカの三升漬けまでお土産に2本手に入って♪

 

 

 

まるでファン感謝祭(笑)

 

 

 

 

 

 

 

雲見好きなミツアキも一緒に王道コースを行ったり来たり見る角度を変えて楽しんでみる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運が良く何匹ものクエに出会ってその度にお~~~~って声が聞こえる(笑)

 

 

 

洞窟内のキンメモドキの群れが凄くて思わず、わ~~~~~って声が出ちゃう

 

 

 

そして群れに向かって良い大人が手を出して泳ぐ、けど触れない(笑)。

 

 

 

たま~に、マクロ生物なんかもチラ見して

 

 

 

またまた洞窟内から隙間の光を眺めてボケーっとしてると吸い込まれそうになっちゃう(笑)。

 

 

 

 

「わ~~雲見っていいなぁ、、、楽しいなぁ」

 

 

 

「わ~~ここのご飯美味しいなぁ、、、嬉しいなぁ」

 

 

 

「わ~~良い一日だなぁ、、、幸せだなぁ」

 

 

 

この日何回ウエムラさんの口からしみじみと発せられた事でしょう(笑)

 

 

 

そんなウエムラさんにとって今日はファン感謝祭に違いありません。

 

 

 

ミツアキも雲見ファンクラブの仲間入りだな

 

 

まさし

季節うつろい生物うつろい

9/29 田子  透明度:10m 水温:26℃

 

 

 

田子でのポイント選び、みんなで作戦会議が始まる

 

 

どーする?どこで何狙う?

 

 

 

最近、見れていた激レアのタツノオトシゴ、「ピグミーシーホース」

 

 

 

昨日は見れていないらしい、、けど

 

 

みんな見たいって盛りあがっちゃったし、、(笑)

 

 

 

現地のインストラクターも、「昨日はたまたま見つけられなかっただけで、いると思うけどねぇ」って言ってるし

 

 

ミサコさんには「まさしくんなら見つけられるでしょ!」って期待発言(笑)

 

 

それともプレッシャーをかけてるだけ??(笑)

 

 

 

 

青いし群れは多いしいう事なし♪

 

 

だーけーど

 

 

もう長ったらしく書くのはやめます、、

 

 

期待させたみなさまには大変申し訳ありませんが、、

 

 

ピグミーは発見できず、、

 

 

 

今回は撃沈ではないと思われます(笑)

 

 

昨日、今日と色んなチームがトライして見れていないので

 

 

 

やっぱり居なくなってしまったのでしょう。

 

 

 

何か月か居ついて話題をかっさらった超ド級のレアアイドルでしたが、、

 

 

お別れの時がきたのですね。

 

 

 

 

 

 

 

そんないなくなっちゃったアイドル生物がいたかと思えば、

 

 

 

ななにぃ、、水深23mにアケボノハゼがいるってぇ!?

 

 

 

今度はまた違うスーパーアイドル「アケボノハゼ」情報。

 

 

 

リゾートで見れたりするけど、

 

 

 

伊豆では極稀に見られることもある

 

 

 

通常の生息している水深は40m付近非常に深いところにいるはずの、アケボノハゼだけど、

 

 

 

それが23mで見れちゃうんだものねダブルで嬉しい。

 

 

アケボノ=曙  って何か知っていますか?

 

 

お相撲さんではございません。

 

 

なんて、色々アケボノハゼ話で盛り上がったし

 

 

2本目はもちそれ狙い。

 

 

だけど、、

 

 

中々見つけられずに、、

 

 

後半でやっと発見できました、、

 

 

けど、窒素の関係で粘れず、、、

 

 

ミタッチがなんとか撮ってくれた1枚

 

 

残念ながらピントは合ってないけど

 

 

証拠写真として、そしてその他の生物写真も使わせてもらいます。

 

 

ありがとうございます。

 

 

 

 

アケボノハゼのおかげでなんだかすごくラッキーに感じた1日

(※アケボノハゼも現在は行方不明)。

 

 

夏から秋へ、、季節はうつろうけど、、

 

 

 

あいつがいなくなって、、、こいつが出てきて、、

 

 

なんて、、生物もうつろう。

 

 

 

水中でも、、出逢いがあり別れがある。

 

 

みなさまお疲れ様でした!

 

 

 

 

まさし