何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

世代を越えたハーモニー

10/21-22 AOW   田子   透明度10m~15m

 

 

 

 

ダイビングって、、海の素晴らしさもありますけど

 

 

 

年齢も性別も職種も価値観も、、色々と全く別々の人同士が

 

 

 

1つの目的に向かって頑張ってるうちに

 

 

 

うまくできた喜びを分かち合って、失敗を励まし合って、うまくできなかった理由を一緒に考えて、、

 

 

 

いつの間にか一緒に大笑いをする仲に(笑)。

 

 

 

あれ?みなさん今日初めて会ったんでしたよね?(笑)

 

 

 

そんな素晴らしさが、実は他のスポーツよりあるんじゃないか、、と思うんですよねぇ(笑)

 

 

 

 

 

 

30~60代まで各世代の今回のメンバー、

 

 

 

大先輩のみなさま方にボクが出来る事はダイビングのお手伝いぐらいなものです(笑)

 

 

 

普段はあまり考えない浮力の事、方角の事、夜の海の事、

 

今日は一緒にやってみましょう。

 

 

 

特にコンパスナビゲーションの陸上練習&水中本番が印象的でした

 

 

こんなにお勉強したのも、、計算なんてしたのも、、久しぶりだなぁ、、なんて言ってまして(笑)

 

 

三角形の角度は?四角形は?

 

 

えー、それ合ってるぅ~?とか

 

 

あれ??それ足し算間違えてませんか?

 

 

 

なんて各々の間違いが楽しくて、、

 

 

そんな事で笑い合い、、ぼくも一緒に楽しませていただきました(笑)

 

 

 

 

 

そんな練習の成果あって水中でのコミュニケーション、チームワークは完璧です

 

 

ただ、、問題が、、曲がろうと思っていたところに根が!!(笑)

 

 

 

どーする?どーする?そのやり取りも素晴らしくて

 

 

結果、ミラクル合格

 

 

陸にあがってからの反省会がまた面白くて(笑)。

 

 

 

そんな海はありましたが、、

 

 

同じ海を共に乗り越えたら

 

 

もう夜の会話に遠慮はありませんでした(笑)

 

 

 

ボクも、、海から上がれば、ハッキリ言って、先輩方から教わる事しかありません(笑)

 

 

業界話、、裏話、、

 

 

 

 

それが凄いんですよ、、

 

 

世代を越えた熱い話は部屋に戻ってからも続きます

 

 

ここ以外ではナイショですよ、、なんつって(笑)

 

 

 

年下のボクとコーヘイくんは夢中になって聞いておりました(笑)

 

 

 

 

 

 

実は海よりそれ以外の方が色濃く印象に残ってるのは否めません(笑)

 

 

なんでしょう、このかんじ(笑) 家族、、?友達??ダイビング仲間??

 

 

どう言ってもピンとこない、、この雰囲気(笑)

 

 

 

言える事は海も陸もナイスチームワーク、

 

 

海を通じて世代を越えた1人1人が合わさってできるハーモニーのような時間(笑)

 

 

 

ダイビングのそういうとこ、いいなぁ、楽しいなぁ、好きだなぁ、、

 

なんか、自分の方が再確認させていただいた2日間でした(笑)

 

 

タケさん、シマさん、カオルさん、コーヘイくん

 

 

AOW取得おめでとうございます!

 

 

まさし

老化?進化?

10/19.20  田子 透明度15m 水温25℃

 

 

 

朝から一人来なくてね(笑)

 

 

 

今起きた?どーすんの?来るの?来れるの?なんてありまして

 

 

 

昼過ぎに田子で全員揃いました(笑)

 

 

 

なんか最近寒がりになった気がします、、

 

 

筋肉も減った気がします、、

 

 

各々、色々な現状を話しますが、、

 

 

それは「老化」だよ

 

 

ミサコさんにサラっと言われるのです(笑)

 

 

な、なるほどう、、ろ、う、か、、ですか

 

 

 

あれは?それは?これは?みんな話にのっかるけど、、

 

 

 

「老化」だよと(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと深いし、ちょっと泳ぐから普段はあまりいかないエリアだけど

 

 

 

透明度よし流れ無し、、全て整ったもんだから

 

 

 

久し振りに見に行っちゃいますか!

 

 

 

あまり長居はできないけど

 

 

 

巨大サンゴは圧巻♪

 

 

 

その周りのサクラダイの群れは凄い数♪

 

 

 

ずっと見ていたいけど、、はい浅場へ(笑)

 

 

 

 

もうみんなが慣れ親しんだ田子の海だけど

 

 

 

潜るたびに感じるワクワクどきどき、、この気持ちは「老化」しないみたい(笑)

 

 

 

 

 

 

湾内のマクロ狙いはハナゴンベやスミレヤッコ、マルスズメダイ、ハタタテハゼなど南方種が目白押し

 

 

先日から見れていたアケボノハゼも見れると楽しみにいていたけど

 

 

え、いなくなった?やっぱりいない??見つけられないだけ??

 

 

 

こういう事は目の老化って事にしちゃおうかな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

嬉しいなぁ、、泊りは

 

 

しかも贅沢に今回は大きな温泉ホテルですよ♪

 

 

こっからがメインイベントとみんな思っていたんじゃ(笑)

 

 

付いて早々、寝ていいですか?

 

 

 

布団に入り本気寝するショーイチ(笑)

 

 

 

その横で早くも缶ビールをプシュッと開けて(笑)

 

 

 

露天風呂で男同士くっちゃべって

 

 

 

サウナでタローと男同士の話(笑)

 

 

 

なんだかこんな時間が幸せすぎる(笑)

 

 

 

お風呂浸かってみんなが部屋に揃うと

 

 

これから夕食だってのに

 

 

 

またまたお酒開けて、、お菓子開けて、、始まっちゃいまして(笑)

 

 

 

食欲は止まらない、、

 

 

 

ディナービュッフェで食べ放題飲み放題、、なんて素晴らしい響きなのだろう(笑)

 

 

でもちょっと過ぎましたね、、(笑)

 

 

 

 

 

部屋に戻っても話は終わらず

 

 

一番若手のタローと昭和と平成のありとあらゆる違いについて盛り上がったのはいいですが、、

 

 

 

結局はくだらない話になり、、、やっぱり男だけで話すとしょうもないですね、、、

 

 

あっすいません、、、ミサコさんがいました(笑)

 

 

 

始まりが早ければ瞼が落ちてくるのも早かった、、、

 

 

 

1人、、、また1人、、とダウンしていき、、、

 

 

 

す、すいませんん、、、自分、、最近夜が早くて、、、、

 

 

 

こ、これも老化、、、でしょうか。。。

 

 

 

 

翌日の田子は昨日以上にみんな元気(笑)

 

 

僕の目も進化したのでしょうか

 

 

myボロカサゴを発見♪

 

 

 

 

 

 

 

渋滞回避して東京の街中華

 

 

ラーメンとギョーザとチャーハンとビール、、、(笑)

 

 

 

昨日あれだけ飲み食いして、、よくそんなに食べられますよねぇ、、、(笑)

 

 

ボク思うんですけど、、、

 

 

みなさんの胃袋、、老化どころか進化してませんか?(笑)

 

 

 

いっぱい食べた幸せな2日間をありがとうございました。(笑)

 

 

 

でも忘れてはいけませんよ、、話に出てきた通り

 

 

 

胃袋は進化しても代謝は老化してますから(笑)。

 

 

 

まさし

この日も健在♪

10/16 伊東 透明度10~15m  水温25℃

 

 

 

 

行きの車でウエムラさんの手作りの朝食である卵焼きを頂く(笑)

 

 

他にも牛煮とバナナとコーヒーを助手席から手渡してくれる(笑)

 

 

これ、どうやって作るんですか?

 

 

美味しい米の炊き方や料理の仕方を教えてくれる(笑)

 

 

朝からそんな幸せいっぱいで伊東に向かいました(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ最近伊東はほんと凄いんですよ

 

 

 

もう朝からそんな話を繰り返し、、

 

 

 

もう、何が、、とか、、その目で確認しましょう(笑)

 

 

 

 

 

 

あれ?あそこだけ水の色が違う?

 

 

 

あそこだけ濁ってる??

 

 

 

いいえ違います、それ魚の群れです!

 

 

 

 

 

群れと一緒に泳いで、群れの中に突っ込んで、カメラを構えて、、

 

 

泳ぎ疲れたら休んで

 

 

その繰り返し、、あぁ、、楽しい、、

 

 

 

根の周りに目をやると大型のクエが何匹も優雅に泳いでる♪

 

 

 

 

ポイントを変えた二本目もね

 

 

 

良い潮に当たって透明度アップ♪

 

 

 

流れの中、、す、すいません、僕の勘ですが、、あっちの方に群れが、、いるはず、、です

 

 

ちょっち泳いでよろしいでしょか(笑)

 

 

ボクのコース取りが良かったと勝手に言わせてくださいね(笑)

 

 

 

群れは群れでもさっきとはまた違った光景に息を吞むのです

 

 

 

今度はキビナゴの大群♪

 

 

 

それをワラサの群れがアタック♪

 

 

 

もうこりゃ、言葉もスレートの文字もいらないっすね。

 

 

 

 

 

 

 

水面付近にはソウダガツオも泳いでいて、海から上がるとそんな話から本日の昼食が決まりました。

 

 

伊東のご当地グルメと称されているソウダガツオのたたきです♪

 

 

 

 

 

今日の伊東凄かった~

 

 

 

群れに夢中になってたからアレだけど、結構泳ぎましたよね(笑)

 

 

 

 

群れ話に話が弾みましたが

 

 

 

「今日もイシガキフグに会えてよかった~」

 

 

ウエムラさん、、そこは群れじゃないんですね(笑)

 

 

 

感動は人それぞれあるものです(笑)

 

 

 

夏からの伊東の群れ、今も健在でした

 

 

 

何が凄いって、、言葉はいらない、、潜ればわか、、りましたよね(笑)

 

 

 

本日もありがとうございました!

 

 

 

まさし

 

山に登って森に帰って海で遊ぶ

10/11-14  屋久島

 

 

木漏れ日の森とせせらぎ

 

 

 

屋久島空港に着くと「お久しぶりですモトムラさん!!」と山ガイドさんに声をかけられる、、

 

 

 

あぁ、屋久島の趣ある空港も懐かしいが、、ガイドさんのその声も懐かしい(笑)

 

 

 

き、来たんだ屋久島

 

 

 

この自然そのままの島で

 

 

 

ボクもまた自然力を取り戻す時が来たんですね(笑)

 

※ここで言う自然力とは人が本来持っている自然を感じる力)のことでアール

 

 

 

 

 

 

台風10の影響で橋が土砂崩れで通れず今までのルートから更に大回りして太鼓岩を目指します。

 

 

 

時折小雨がぱらつく天気でしたが、、

 

 

 

歩き出しから次第に雨は止み、晴れ間が見えてきました。

 

 

 

いつ、雨が降ってもいいように、と下だけはレインウェアを着て出発したものの、

 

 

 

イシイさんとボクだけは下半身の蒸れに耐えられなくなり、、「これなら濡れた方がマシだ」と早々に脱ぎ捨てる(笑)。

 

 

 

「366日雨が降る」と言われるぐらい雨が多い屋久島

 

 

思い出すなぁ2年前、、、ずっと雨でした、、しかもドシャ降りね(笑)。

 

 

 

雨の屋久島は緑や苔が青々と潤って美しいけど

 

 

山登りはやっぱり晴れていた方が快適だと思う、、蒸れないし(笑)。

 

 

 

 

のんびりペースで歩きながら

 

 

 

山ガイドさんから自然力を鍛える指導が入る(笑)

 

 

 

携帯で写真を撮って満足しないでください

 

 

 

自分の目でよーく見て、観察して、何か気がつきますか?

 

 

あの木、あそこからは違う種類の木です、、

 

 

 

 

よーく見てください

 

 

あの木、同じ種類の木ですが、、別々の木です、

 

 

数百年後には一本の木になるでしょう、、

 

 

 

 

目で見てるだけじゃなくて触ってみて

 

 

木だって、苔だって、、

 

 

苔だけで屋久島で600種類、、、まるで苔天国

 

 

それぞれの触り心地ある、、、

 

 

 

 

えぇ?屋久杉は樹齢1000年からじゃないともらえない称号なんだ、、

 

 

屋久島の杉は1㎝成長するのに20年近くかかるんですか、、、、

 

 

ってことは、、この大きさで、、、100年近くかかってるってこと。。

 

 

僕らの考える100年なんて、この大古の森にとってはほんのひと時の時間なんだろう。

 

 

 

ちょくちょくその辺の湧き出る水で水分補給

 

 

多少入る砂もミネラル補給ってことにしちゃおう

 

 

その水のおいしさにいちいち感動する(笑)

 

 

 

 

森の包まれた道中、話しが止むことはないし

 

 

 

景色が変わる度にそこのストーリーを説明してくれるガイドさん

 

 

へぇ~~~も尽きることはない(笑)

 

 

 

 

 

朝ご飯食べたばかりなのにどうしてこんなにお腹がすくんでしょ

 

 

海の時もそうかもしれないけど、、

 

 

山の中で食べるお弁当が本当に美味しすぎて、美味しすぎて

 

 

質素な飾り気のないお弁当だけど、、

 

 

ただのご飯ってこんなに美味しかったっけ?

 

 

塩っけってこんなにありがたかったっけ(笑)

 

 

そう感じるのも自然力が高まってるからかな(笑)

 

 

思わず笑顔がこぼれちゃう、、

 

 

 

 

天気も良くて話しも弾んで足取りも軽い

 

 

なんだかあっという間に

 

 

一つの名所「苔むす森」。

 

 

ここが宮崎アニメ「もののけ姫」のモデルになった森だけあって雰囲気抜群♪

 

 

 

 

最終地点はもうすぐそこだ

 

 

 

帰り道の所要時間と登山道迄の通行止めまでの時間を考えるとおそらく僕らがこの日最後の登山者

 

 

太鼓岩!!

 

 

しかも晴れている♪

 

 

20年前に来た時は霧がかかってまるで雲の中

 

 

2年前は雨が強すぎて、そもそもここまで来れていない、、

 

 

太鼓岩から広がる景色を初めて見ました♪

 

 

 

最高に気持ちがいいんですよ♪

 

 

暑くもない、、寒くもない、、

 

 

ずっとここにいられる、、ってかいたい(笑)。

 

 

ここで昼寝したいよねぇ、、、

 

 

一杯やりたいよねぇ、、、

 

 

なんて話ながら、、

 

 

もうそろそろ帰る時間だ。

 

 

 

もちろん帰路も話が尽きる事はなく(笑)

 

 

 

 

トラブルはあったものの、

 

 

怪我もなく、

 

 

屋久島の山、森、木、苔から

 

 

パワーをもらって自然力アップできたきがするな、、うん(笑)。

 

 

とりあえずこの日はみんな21:00には就寝(笑)。

 

 

おまけ:帰路でつぼっちのソールぱっかーん

 

 

 

 

 

 

 

山に登ると更に海が恋しくなる(笑)。

 

 

山があるから更に海が楽しいと思える、、逆も言えるけど(笑)

 

 

まさに自然の相乗効果とはこのことだと思う。

 

 

いつもより海が楽しく思えたのは

 

 

山と、ナチュラルなイタルさんのおかげだったと思う(笑)

 

 

 

実は貨物船のトラブルで我々の器材が届いてなくて、、

 

 

イタルさんに事情を説明すると、、

 

 

 

「これが、、島クオリティの配達なんだよ、ごめんねぇ、、、」

 

 

と逆に謝られ、、

 

 

「でも大丈夫だよ~ちょうどレンタルあるよ~」

 

 

とまるで慌てる素振りはない、、、ナチュラルな人なんだ、、(笑)

 

 

何十年かぶりのレンタル体験(笑)。

 

 

風の影響でポイントは限られていたんだけど、

 

 

一湊エリアのポイント、、まぁ面白いの何のって、、

 

 

 

正直ここだけで十分面白いじゃん!って思える

 

 

 

何せ昨日は山にいたし(笑)

 

 

 

 

 

イタルさんの絵本の代名詞のゼロ戦というダイビングポイント

 

 

 

何もない白い砂地にプロペラ機の朽ちたエンジン部だけが落ちていて、

 

 

そこに住む生物たちのストーリー、

 

 

もちろん今回もイタルさんが話してくれたけど

 

 

いつ聞いても面白い

 

 

みんなも食い入るように聞いて、、

 

 

水中に行くとそれぞれ答え合わせが始まる。

 

 

 

その辺を探すとオトヒメウミウシ、、

 

 

 

シンデレラウミウシ、、ゾウゲイロ♪、、、ウミウシも多い♪

 

 

 

勝手に良いやつ見ていないかリューいっちゃんもちょくちょくチェック(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、、いきなりヨーコさんがフリソデエビ見つけた時にはイタルさんもビックリしていたよね、、、(笑)

 

 

みんなにもっとしっかり見せたかったイタルさん、、、

 

 

 

細い棒でフリソデエビ奥から手前に出そうとしたんだけど、、、

 

 

その隙間は思ったより奥に続いており、、

 

 

その奥にエビはどんどん入っていき、、やがて見えなくなったのです(笑)。。

 

 

イタルさん、、、、、チーン(笑)。

 

 

 

まだまだ潜れていないポイントだらけの屋久島の海

 

 

 

こんなに制限されているのに、、これ以上楽しくなっちゃったらどうなっちゃうの??

 

 

 

そりゃ、、屋久島の海だけツアーもできるのも、、納得(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

毎日森にひっそり佇む山荘に帰るのも楽しみの一つ

 

 

 

川の見えるお風呂に浸かって今日の余韻に浸る

 

 

 

美味しい夕飯と屋久島の焼酎を頂けば今日のハイライトもトラブルも酒のつまみ(笑)。

 

 

 

やっぱり全力で遊ぶと夜は早いもので、、自然と瞼が、、、それに抗う事もしません、、自然体で(笑)

 

 

 

なんだかんだ毎日規則正しい生活、そのおかげで毎日みんなホントに元気でしたね(笑)

 

 

 

朝は外のテラスで裏の川を見ながらモーニングコーシーを頂いて、、、なんて素敵な朝なんでしょうか(笑)。

 

 

 

最終日は屋久島一周ドライブ

 

 

 

滝もビーチも景色の良い所は一通り周って

 

 

 

お目当てのお土産屋さんで片っ端から物色して通りすがりのスウィーツ屋さんにに立ち寄る

 

 

 

 

 

イシイさんお目当てのやくとろを探して手に入れて

 

 

 

そんなにトロロ好きなんですね、って聞いたら

 

 

 

頼まれてるだけで僕は興味ないです、、

 

 

 

って興味ないんか~い!激しくツッコミましたっけ(笑)。

 

 

 

お土産屋さんの屋久杉のテーブルの金額にもビビりましたっけね。

 

 

 

 

やっぱり屋久島ならではの山道「西部林道」はほんとによかった

 

 

 

そこいらじゅうで出会える屋久鹿

 

 

 

車が通れないほど道を埋め尽くす屋久猿、、チビ猿が可愛すぎる♪

 

 

 

 

生き物に出会うたびに車を止めて、、降りて、、を何回繰り返したでしょうか

 

 

 

 

 

旅にトラブルはつきもの(笑)

 

 

行こうと決めていたお蕎麦やさんは蕎麦がなくなって早仕舞い。。。

 

 

 

浸かりたいと思っていた温泉も臨時休業、、、(笑)

 

 

 

でも、そんな事にもめげずに代案に突っ走ってどうにかなった(笑)

 

 

飛行機ギリギリまで走り周って遊び周って

 

 

地元感満載の温泉に浸かってポッカポカの身体で飛行機に乗り込む

 

 

いつも海に潜っているとはいえ

 

 

こんなにたくさんの自然に触れる事、、感じること、、、屋久島以外じゃそうはない、、、

 

と言っても過言じゃないでしょう

 

 

 

屋久島の山、海、、そのどっちか一つでも素晴らしいのに

 

 

 

どっちも感じられちゃうのだから、、満足感2倍か、、それ以上です。

 

 

 

山に登って森に帰って海で遊んで

 

 

自然体な人たちと一緒に過ごして(笑)

 

 

そんな生活してたからか、

 

 

 

僕達の心も体も自然体になったんでしょう

 

 

 

体調がすこぶる良かった4日間(笑)。

 

 

きっとみんなそうだったはずです。

 

 

 

最後に山ガイドのタカダさん

 

 

海ガイドのイタルさん、サポートのルナちゃん、

 

 

本当にお世話になりました!!色々とありがとうございました!!

 

 

 

来年も山と海と、、、自然力を充電したいっ!

 

 

今回ご一緒頂いた皆さま、ありがとうございました!

 

 

晴れの太鼓岩より

 

 

まさし

 

 

夫婦時間に海

10/5 井田 透明度:15m 水温:26℃

 

 

 

 

ヨシアキさんは単身赴任で青森から東京に

 

 

ユカリさんはその青森のお家の留守を守り

 

 

2ヶ月に一度、東京に来て、そのご夫婦の貴重な時間に潜りに来てくれる

 

 

実は自分、お2人とは何度も顔は合わせていましたが

 

 

 

お2人一緒に潜るのは初めてで

 

 

そういえば、ユカリさんとはちゃんとお話しした事も初めてでしたね(笑)

 

 

お2人だけなのを良いことになんだか道中の車から

 

 

お仕事から、夫婦感やら、子育て論とか、、

 

 

なんかすいません、、楽しかったです自分(笑)

 

 

 

 

 

ボク、、お2人の事、必要以上に心配しちゃってましたかね(笑)

 

 

なんかすごくいい感じに泳ぐし、、

 

 

初耳でしたが、聞いたら

 

 

なんです?

 

 

ユカリさんフルマラソンやってたんですか?

 

 

え?ヨシアキさん

 

 

いつもジムで何キロも泳いでるって?

 

 

なーんだ、体力、筋力 ありありじゃないですか!(笑)

 

 

 

 

自分の練習も頑張りつつ

 

 

陸上でも水中でもユカリさんを気遣い、いつも傍に付き添う優しいヨシアキさん

 

 

 

でも、体幹しっかり、サポートが必要ないぐらいいい感じのユカリさん(笑)。

 

 

 

昼ご飯の打ち合わせでは

 

 

ヨシアキさん、アジ丼のお店

 

 

ユカリさん、タイ丼のお店

 

 

で意見が分かれましてね

 

 

 

アジ丼のお店に行くことになったんですがね、、

 

 

 

アジ丼のお店、、アジが不漁で代わりにタイになっていました(笑)

 

 

わざわざ青森から出てきたユカリさんですからね

 

 

 

今日はユカリさんが食べたい!と言ったら「タイ丼」になるんでしょう。

 

タイ丼

 

 

 

なんか水中を共にして、、色々お話もさせてもらえて、

 

 

 

お2人との距離がグっと近くになれたような気がしたのはボクだけでしょうか(笑)

 

 

 

そんなご夫婦の貴重な時間にダイビング、

 

 

 

そしてそのダイビングの後は決まって久しぶりに会う息子さんとお食事なんだとか、本当に濃い一日ですね。

 

 

 

ほんとうにありがとうございました。

 

 

ご夫婦の間にすいません(笑)

まさし