何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

1からスタート

5/2-3   OW講習   透明度・・・

 

うおぉ・・・

 

西伊豆の夕陽は何度見ても心を奪われてしまう。

 

戸田魚港から見る

 

海洋実習1日目の海を終え、新しくできた町営温泉に浸かって、ほっかほかの体で車に乗り込む、

 

あぁ・・・やばいなぁ、いおりの飯の時間を激しく過ぎている・・・またおやっさんに怒られちゃうな・・・

 

でも、そんな時に限って、最高の夕陽が遠くに見える。

 

おやっさんに怒られたっていい、

 

見に行きたい(笑)。

 

戸田漁港で夕陽を眺める・・・

 

そんな平和なエピソードの前には、結構過酷なOW海洋実習。

 

天気はとっても良かったんだけど、透明度が激悪でね。。1~3m・・・みたいな。

 

でもそんな中

 

苦手なマスク系スキルも頑張った!

 

浮力練習も頑張った!

 

潜降も一人でできるようになった!

 

水中ひっくり返らずにバランスをとって泳げるようになった!

 

水面スキルも頑張った!

 

でもでも、何より、はぐれない技術、はぐれた時の対処法、ばっちり身についたかもね(笑)。

 

日向で休憩 透明度悪っ曳航①

 

曳航② ダイバーズ エア切れ

 

夕日を望む IMG_6384 大瀬湾内を上から

 

 

普段見ることのできない絶景の富士山、西伊豆の夕陽、地元の人たちがこよなく愛する温泉、いおりのご飯、夜風が心地よい夜の海辺の散歩、こんな時じゃないとなかなかおしゃべりできない違う職種の年齢の違う人たちとの本気の夜のトーク(笑)。

 

ダイビング以外も楽しかったなぁ。

 

翌日のちょっと回復した透明度の海、

 

5mだけどみんなで大喜びしたっけ(笑)。

 

 

ライセンス取得おめでとう。

 

 

底辺からのスタート、

 

これからの海に期待して!!

 

本当にお疲れ様。

 

弥次喜多集合

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

 

見れなくたって

4/30  大瀬崎  透明度:5~20m  水温:15.1℃

 

穏やかな大瀬崎の外海にミカが先陣をきって、入っていく。

 

IMG_6275

 

この時季さ、

 

俺だってマンボウを狙いたくなる、

 

まだほとんど目撃情報はなかったけど、

 

外海の方が水も綺麗だし、中層を流すだけでもとっても楽しいからさ。

 

休みだけどミカも一緒に潜って、中層を流してさ。

 

結構泳いだなぁ。

 

結果を言ってしまうとマンボウは見れなかったんだけどね(笑)。

 

一応、カエルアンコウとかウミウシもちらほら見たは、見たんだけど、

 

今回はそーいうんじゃないんだよねぇ、気分的にさぁ。

 

 

だから今回はマクロな写真はのっけないさ。

 

IMG_6281 IMG_8390 IMG_6300

 

見れなかった悔しさより、何より、腹が減った。

 

そばの橋本  今日は橋本のそば。

 

飯を食えば元気!  泳ぎつかれても飯を食えば元気(笑)

 

いでぼくっっ  そして飯を食った後はソフトクリーム(笑)。

 

お散歩 その後はちょっとお散歩。

 

かわいすぎるよ 丘の上で、ぽつんとワンコ。「どうしたんだい?ご主人様を待っているのかい?」  かわいいよぅ・・・。

 

丘の上で  そしてみんなでまったり、のんびり、のほほ~ん。

 

 

これでマンボウ見れてたらもっと最高の1日・・・

 

いや、見れなくたって最高さ。

 

まさし

 

 

 

 

 

先制攻撃

4/25-26    OW&AOW講習  田子  透明度:10m~15m 水温:16℃

 

ナイトでマトウダイ

 

ナイトダイビングで見るマトウダイは一味違う。

 

雰囲気たっぷり、深海魚っぽさたっぷり。

 

ボートの上からOW講習生のクーちゃんに見送ってもらい、

 

AOWチームはメインイベントと言っても過言ではない、お楽しみのナイトダイビング。

 

口では伝えきれない何とも言えないワクワク感、幻想的な感じ、昼とは違った夜行性の生物が活発になる夜の海。

 

不思議と恐怖感はなく、なんだかただ癒される。

 

今回は特に生物もたくさん観察できた。

 

それにしても、タコやイカを見つける度に、タクヤさんったらさ、ハンターの目に(笑)、捕獲を試みる(笑)、そしてそれを奥さんのアイちゃんが「やめなさいって」止める(笑)。

 

だけどアイちゃんも興味深々なもんだからタコをツンツンとかやってみちゃったりして(笑)。

 

その好奇心旺盛な行動、もう完全に子供だよ(笑)。

 

そういうの正ー直、嫌いじゃないです(笑)。

 

タコゲットー ハンタータクヤ(笑) ナイトでコウイカ

 

あまりにも楽しそうにしていたAOWチームを見て、

 

OW講習生のクーちゃんはとっても羨ましそう、

 

ここまで見せつけられたら「俺もAOWとるしかないっすよねぇ」って(笑)。

 

さてさて、遊びだけじゃなくて、OW、AOWチーム共に、がーっつり鬼練習したんだから。

 

中性浮力は難しいし、バランスをとるのも難しい、コンパスを見ながら泳ぐのもまた難しい。

 

だけど、完璧・・・とまではまだまだいかないけど、みんな成長したね。

 

くーちゃん飛込む! 休憩中のひととき フィンピボット練習

 

コンパスナビbyタクヤ コンパスナビbyアイ コンパスナビbyニッシ―

 

練習をたっぷりした後はご褒美にみんなで洞窟にいこう。

 

OWの講習で洞窟なんて、はっきり言って贅沢すぎるよ、

 

だけどこれもまためぐり合わせってやつかな(笑)。

 

クーちゃんはライセンス講習が終わってすぐにリゾート旅行がまっているけど、

 

その前に伊豆だってすげーんだぞ!っていう俺からの先制攻撃だっ(笑)

 

幻想世界

 

ねっ、幻想的でアドベンチャーで、すごいでしょ。

 

俺からの攻撃、効いたかなぁ。

 

OW取得おめでとう。

 

リゾートで潜った後は伊豆に戻ってきてくれると信じてるよ(笑)。

 

AOWチームもお疲れ様っした!

 

ニッシ―さん、

 

水中でスノーケルを落とすのも、

 

陸上でソフトクリームの上だけを落とすのも、

 

もういい加減気を付けてくださいね、

 

落とすのは話の最後だけにしてください(笑)。

 

身体をはって(笑)

 

まさし

 

 

 

 

 

 

 

気持ちよかったよ。

4/16  伊豆海洋公園  透明度:15~20m  水温:14.9℃

 

IMG_5987

 

うぉ~、朝から快晴、

 

こんな気持ちのいい朝を迎えるのは随分と久しぶりだなぁ。

 

顔を合わせる現地ショップのスタッフも「いやぁ、天気も海も最高ですねぇ♪」

 

なんて笑顔で挨拶を交わす。

 

本日は男3人で伊豆海洋公園へ。

 

久しぶりの海洋公園にウキウキワクワク、

 

なんだか透明度も相当いいらしいから心弾んじゃうね。

 

1本目はゆっくり流して透明度のいい海を存分に楽しんじゃう。

 

2本目は生物を探して写真に没頭してみる。

 

そんなかんじどうかな。

 

イーダさんは中世浮力SPをやるって事で、

 

自由潜降から着底せずにそのままホバリングリング、

 

そのままずーっと着底しちゃいけないルール。

 

呼吸を意識して、水底付近まで降りてきては、着底せずにまた水底との距離をとる。

 

もちろん、安全停止もホバリング、浮いていく事は許されませんよ(笑)。

 

って事で中世浮力を鬼練習。

 

僕が写真に没頭してるときは自主練でお願いします(笑)。

 

いやぁ、イーダさん、なかなか難しいでしょう。

 

タケシさんはその間、カメラ練習。

 

水中少し揺れがあったからピントを合わせるのがなかなか難しかったですね。

 

でもハナタツの写真、こっちを向いていたらもっと良かったけどよく撮れてます、使わせてもらいます。

 

エントリー口はぼくらだけ ハナタツ 中世浮力鬼練

 

オオモンハタ 隙間からかわいい顔が 潜降前に一息。

 

イーダさんの中世浮力もタケシさんのカメラの腕前も、

 

少し前進。

 

こうやって楽しみながら上達していけるのが1番かもね。

 

そして昼飯はこれまた久しぶりの花季、

 

マスターに「あれ?どこのショップさん?、あれ?だれだっけ?」

 

なんて嫌味を言われながらも、いつもの刺身定食、

 

やっぱりいつも通りおいしゅうございました。

 

飯に夢中

 

実は、料理を撮るふりして、ごはんに夢中のお二人、撮らせていただきました(笑)。

 

最後に男3人で散歩に行った、海洋公園のお花畑の写真で。

 

お花畑に写ってるのが男だけってのがまたいいじゃぁないですか(笑)。

 

お花畑で

 

 

まさし

 

 

 

小さな笑顔、重なって本日幸せ。

4/15  井田  透明度:12m  水温:16.0℃

 

目の前に雲の王国

 

大気が不安定だ。

 

海からの帰り道、

 

裏道を通っていると、目の前に見た事ないぐらいの大きな雲の王国が。

 

思わず寝ていた2人を起こしちゃった(笑)。

 

ここ最近ずーっと雨で、天気図を見ても前線がたくさん、低気圧もたくさん、

 

海況を判断するのがとても難しい。

 

前日、東伊豆は大きなうねり、きっと今日もうねりは残っているだろう、

 

そして西伊豆は昼にかけて南西風が結構すごい予報。

 

大瀬湾内が安パイだろう。

 

そんなかんじで大瀬に向かった本日のツアー、

 

ところが、西伊豆の海岸線に出ると、なんとも穏やかな海が広がってる。

 

井田もありだ、

 

むしろ昨日の情報では井田の方が透明度がいいし、できるなら井田に行きたい。

 

途中立ち寄ったコンビニでアヤノとイクの3人で、急遽ポイント選択会議。

 

そうしたら2人そろって、

 

「多少波があってもきれいな海のほうがいい!」

 

なんと心強いお言葉なのでしょうか(笑)。

 

オオモンカエルアンコウ白 イクミ、ナイスショット! ジャストフィット

 

群れを追って  お風呂入って幸せ~  ビシャモンエビのペア

 

たくさんの水中アイドルに出会った。

 

写真もたくさん撮った。

 

群れにも突っ込んだ。

 

海から上がると、降っていた雨はやんで、太陽が。

 

結局、風なんて全然ふいてなくて海は穏やか。

 

サービスだって海だって僕らの貸切。

 

なんか勝った気がする(笑)。

 

ただ一つ残念だったのはさ、

 

「今日はアジフライにしようか、コロッケにしようか、エビフライもいいね、いやぁーやっぱり魚河岸かなぁ、そんでそんで、シラスも頼んで、いいね、いいね、ほたるいかもあるよ、鯛の昆布〆もうまいよ、ええ~楽しみぃ~、早く食べた~いぃぃ」

 

なんつって、

 

弥次喜多を楽しみにしていた僕らだったけど、

 

はい、水曜日、弥次喜多定休日・・・

 

これにはみんなで激しく凹んだね(笑) 。

 

いい加減定休日覚えろって話だよね(笑)。

 

あはは・・・

 

結局沼津港まで足を延ばしてランチタイム。

 

 

ビール飲んで幸せ~

 

結局さ、ビール飲んだらどこだって幸せなんだろ、ちみらは(笑)、

 

あぁ、うらやまし・・・(笑)。

 

海に潜って、笑顔。

 

ビールをゴクリとやって、笑顔。

 

お腹一杯になって、笑顔。

 

お風呂で温まって、笑顔。

 

そして、眠りにつく前の安堵の表情。

 

小さな笑顔がたくさん集まって、本日幸せ(笑)。

 

(ゴクリの笑顔は僕にはありませんでしたけどね(笑))

 

晴れたぜ!

 

まさし