何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masashi のすべての投稿

ウミガメと有酸素運動

 

3/20   富戸 透明度12m 水温16℃

 

 

富戸ボート

 

 

 

「私大きくなっちゃって、、ダイエットしたいんですよー」ダイブマスタートレーニング中のモッチーが言う。

 

 

そりゃあ、運動、水泳、筋トレでしょ!

 

 

「筋トレも頑張って、水泳も頑張って、ヨガもやったら、筋肉つきすぎて身体が大きくなって戻らないんです、どうしたらいいですか?まさしさん」

 

 

 

この話から、

 

 

 

本日ご参加のミッチャンもウエムラさんも、

 

 

 

太極拳にスイミング、キントレ、、と、みなさん日頃から健康と体力向上に向けて頑張ってるって話に。

 

 

「す、すごいっ、、えっそんなにトレーニングやってるんですかっ?」

 

 

「だって元気じゃなきゃ、色々楽しめないもん」

 

 

と、モチベーション高めなみなさま。

 

 

 

最近トレーニングをサボってるボクと元ラガーマンのコーヘイは、、、ちょっと肩身がせまい、、(笑)

 

 

 

 

この日の富戸は

 

 

とてもラッキーでした♪

 

 

トビエイ、ウミガメにも、、沢山出会うことができて

 

 

その度に追いかけて(笑)

 

 

 

生物と一緒なら泳ぐのも苦になりませんでしょ、いい有酸素運動でしたでしょ、みなさま(笑)。

 

 

トビエイだ!

 

 

ウミガメ発見1
ウミガメ発見2
ウミガメ発見3
ウミガメ発見4
ウミガメ発見5

 

海から上がって喜び合うみなさまだけど

 

 

「ラダーを上がるときの足の筋肉が足りてないわ私、、筋トレしなきゃ」とミッチャン(笑)。

 

 

そんなら!と休憩時間は膝に負担をかけないスクワットのやり方をと、(笑)。

 

 

外で一緒にスクワットです(笑)。

 

 

 

最近太り気味なコーヘイもいっしょ、、、に、、

 

 

って、、

 

 

コーヘイ、、そーいうとこなんじゃないの、、(笑)。

 

すぐお昼寝

 

 

 

 

 

優雅ミッチャン

 

健康のためのダイビングでも

 

 

ダイビングのための健康でも

 

 

みなさん色々ですけど

 

 

やっぱり一番はこれのためですかね(笑)

 

今日も健康ビールが旨い

 

ダイブマスタートレーニングのモッチーも色々奮闘してたね(笑)

 

 

 

ボクもプロ目線で愛を持って厳しく指導するからね(笑)

 

 

 

 

 

とか、言いつつ、、ボクもみなさんを見習って、サボってる筋トレ、、再開しなきゃ、、また筋肉モリモリになるぞ!と

 

 

 

みなさんにやる気をもらった(コーヘイ以外笑)一日でありました(笑)。

 

 

 

あっそうそう、モッチー、やっぱりジョギングじゃない!

 

 

本日快晴♪

 

まさし

春になると

3/18 熱海 透明度10ⅿ 水温15.5℃

ヤシの木バックに

 

やっぱ熱海はいーやね♪

 

 

近いし、ボートでラクチンだし、早い時間に帰れちゃうんだからねぇ

 

 

せっかちな大人たちにはぴったりですね(笑)。

 

 

 

笑顔レディース
沈船 船尾到着
こっちは船首

 

水温の一番下がるこの時季、魚の群れが少なかったりするけど、、

 

 

熱海の沈船に関してはそんな事ない

 

 

魚の住処になった沈船内部やその周辺には目の前が見えなくなるぐらいの群れがいいかんじ♪

 

 

 

甲板に潜むヒラメを子どものように指さして追い回す大人を見るのも面白い(笑)。

 

船内の魚がすごい
少し離れたところからもイイね
群れにつっこもう
子供のようにヒラメを(笑)
船内探検

 

久し振りの海でドライスーツがきつく感じるっ、、、ってユージョンさん

 

 

それは、、もしかして、、ふとっ、、あっ、、これ以上女性には言いません、、

 

 

心配とはよそに、水中は身体が覚えているもんですね、、いつも通りお楽しみでしたね(笑)。

 

 

 

 

 

現地スタッフからたまたま聞いたチョーレア種の「ボロカサゴ」情報にテンション上がって、もちろん見たい!!って事に

 

 

沈船からのボロカサゴ捜索まで、、

 

 

ボロカサゴを発見したのは嬉しかったけど

 

 

それよりもタケさんのエアが心配で正直、ボク、、気が気でなかったですよ(笑)。

 

 

帰りはタケさんと仲良く手をつないで繋がって帰りましたけどね(笑)。

 

 

見つけた~!!

 

ボロカサゴ by tokiwa

 

ボロカサゴ♪

 

 

一番喜んでいたトキワさんの撮ったボロカサゴ写真♪ ナイショっ!

 

 

 

 

「まさしさん今日はお昼何食べるんですかぁ?♪」

 

 

 

もの凄い期待と笑顔で聞いてくるユウジョンさん(笑)

 

 

ドライスーツがきつい、、、って時の顔とはまるで別人じゃないですか(笑)

 

 

 

今日は平日、春の陽気、 暖かいし、桜もまだ咲いてますよ、

 

 

潜り終わった時間もまだ早いから

 

 

 

たまには熱海を散歩してるのもいいかも♪

 

 

 

サービスの人に教えてもらった市街地のおすすめご飯屋さんにでもたまには行ってみますか♪

 

桜もいいね

 

こんなぶらり散歩も良いもんすね♪

 

 

そういえば今まで、熱海の商店街をこうやって練り歩いた事はなかったけど

 

 

昔ながらの、良い感じのお店から、今どきのオシャレなお店まで

 

 

結構色んな面白いお店がいっぱいあんのね

 

 

熱海を散歩もイイね

 

せっかくだから熱海の有名なアンバターサンドでも買いに行っちゃおうか。

 

 

とーころがどっこい、、すんごい人、人、人、、(笑)。

 

 

な、なんで?

 

 

あっ、、今、春休みか!(笑)。

 

人がすんごい・・・

 

熱海スイーツのアンバターサンド、、、もうとんでもない(笑)

 

 

行列すんごい、、、

 

 

教えてもらったご飯屋さん、、、とんでもないとんでもない、、(笑)。

 

 

でもね、最近の熱海っていう社会科見学を兼ねた、健康のためのお散歩ってことで、、良い感じにお腹も空きましたね(笑)

 

 

 

結局、手堅い海沿いのいつものご飯屋さんへ滑り込み(笑)。

 

 

やっぱり定番はハズレない

 

 

うなぎ♪タレと塩♪

 

 

やっぱり定番は間違いない、、けど

 

 

ボクがこのお店で初めて冒険した「大えび二匹の焼き物定食」

 

 

エビ小っさ!!!(笑)

 

 

大盛ご飯と明らかに比率合わんでしょ、、、

 

 

無言で見かねた、、皆様がボクにおかずを分けてくれました(笑)

 

 

あ、ありがとうございました(笑)

 

 

 

春になると

 

 

暖かくなって気持ちがはずんで活動的になるんでしょうか(笑)

 

 

いつも通り過ぎるだけの街の

 

 

お散歩も、探検も、冒険も、、

 

 

してみたくなるわけですよね(笑)。

 

 

 

まさし

あなたは何目当てで来た?

3/15‐16  雲見・田子  透明度12ⅿ 水温16℃

素の笑顔ですいません、、(笑)

 

 

数年前までは

 

 

西伊豆の雲見で潜ったら、帰りのご飯は決まって松崎のご飯屋さん「さくら」でしたよね。

 

 

さくらと言えば看板メニューの「あじのまご茶づけ定食」がもう絶品で、、

 

 

いつぞやは、散々順番待ちしたあげく、僕らの前であじが売り切れ、、、なんて思い出もありましたよね、、アッキー(笑)

 

 

そんな絶品、さくらのアジのまご茶を食べた人は、僕を含めみんなその味の虜になっていました。

 

 

 

そんなみんな大好きなさくらのまご茶、、、だったんですが、、

 

 

 

数年前に女将さんが亡くなって閉店してしまったんです、、

 

 

 

それはそれは大きなショックを受けました。

 

 

ところが、、

 

 

その亡くなったさくら女将さんの甥っ子夫婦さんが

 

 

 

いつもお世話になっている「民宿あま」の大将と女将さんで

 

 

 

「なんとか、どうにかあのまご茶、作っていただけませんか??」

 

 

とお願いしたところ、、

 

 

なんと!!作ってくれることに♪

 

 

民宿に他のお客さんがいなくて、、アジが仕入れられるときならね、、の条件付きで

 

 

そしてできたうちの「まご茶ツアー」(笑)

 

 

このツアーが初めてできたのももう2年まえぐらいの話、、

 

 

 

なぜか、、ボクがお願いする日はタイミングが悪くて、いつも女将さんに断られてしまってました、、、(笑)。

 

 

 

今回やっと久しぶりにあの味と再会できました。

 

 

味のたたき混ぜ混ぜ

 

 

叩いたアジにみじん切りにした生姜と玉ねぎと青ネギ

 

 

ニンニク醤油まで、、よく再現できてる、、、

 

 

これをひたすら粘り気がでるまで根気よく混ぜるのです

 

 

「まさしさん、、混ぜるのこれぐらいでいいですか?」

 

「まだだめだね」

 

 

15年前、初めてさくらに行った時の

 

 

「おばちゃん、混ぜんのこんぐらい??」

 

 

「まだ全然だめよ!!」

 

 

を思い出しながら、、

 

 

ご飯も炊けたよ

 

一人一つずつお釜で炊いてくれるホクホクご飯もあの時と一緒だ♪

 

 

その炊きたてご飯の上に

 

 

 

混ぜあがったアジのタタキをのせて

 

 

まずはアジのタタキ丼で♪

 

 

もう、、美味すぎて、、懐かしすぎて、、、

 

 

笑顔で泣きそうです(笑)。

 

ご飯にかけて♪
特性お出し

 

そして魚のアラだけでとった透明なだし汁

 

 

余計な味が一切しない混じりっけなし♪

 

 

これをタタキ丼にかければ「アジのまご茶漬け」の出来上がり♪

 

 

だしをかければ孫ちゃずけのできあがり♪

 

みんな、、

 

 

正直、、ボクうざかったでしょう(笑)。

 

 

ちょっと嬉しすぎて

 

 

あの味を知ってる、、アッキーとかイクコ、ミヤちゃんには、あの味再びの感動を共有したいし、、

 

 

初めて食べるコーヘイとかダイちゃん、アベちゃんにはこの美味さを伝えたいし、、(笑)

 

 

さくらのお店の話から、、美味しい食べ方まで細かいところまで、長く熱く語ってしまいましたよね(笑)

 

 

ひじょーにすいません、、、(笑)。

 

 

 

さくらと言えば雲見

 

 

そうです今回はあの時と同じ雲見とまご茶の懐かしのゴールデンコンビネーション。

 

 

これもまた嬉しかった(笑)。

 

 

伊豆一と言っても過言ではない洞窟ポイント、、

 

 

大小、縦横、、次から次に通る数々の穴がもうアドベンチャー

 

 

このポイントもボクは大好き過ぎて、、

 

 

朝から雲見の魅力についても語らせてもらっちゃったね(笑)

 

 

 

雲見が初めてのコーヘイもダイちゃんも

 

 

 

自分がどんなダイビングが好きなのかまだよくわかっていなかったよね(笑)。

 

 

 

あまり自分の事を語らないコーヘイだけど

 

 

「自分、こういうのが好きっス!」(笑)

 

 

の一言がちょっと嬉しかったりする(笑)。

 

 

雲見24アーチ

 

大牛洞窟
三競の洞窟もいい感じだった
ハタンポのシルエットもいいな
洞窟探検
こんな狭いところも行くよ
雲見グンカンからダイブ
入り組んだ洞窟も

 

のんびり休憩して、、と思っていたけど

 

 

やっぱり雲見まできて潜らないってのはないかな、、、

 

 

 

そんなら休憩もそこそこにして3本行っちゃうか、、って事になって。

 

 

 

でもね3本目のメインではない洞窟ポイントの方が意外と人気だったね(笑)。

 

 

あの時と同じ、、雲見で潜った後にあのご飯が待っていると思うと

 

 

 

それはそれは楽しみでしょうがなかった(笑)

 

 

どっちがメインかわからない、、なんていつも言ってましたっけね、、やっぱり形は変わってもそれは変わらないね(笑)。

 

 

雲見の洞窟も主役かも知れないけど。

 

 

 

主役たちはまだいましてね(笑)

 

 

イクコ12年目の200本!!

 

冬眠しては目覚め、、冬眠しては目覚め、、の繰り返し、、いつも会う時は久しぶり!(笑)

 

 

ライセンスを取りに来た時もボクがインストラクターなりたての時でね、、、(笑)

 

あの時はお互い若かったよね、、なんて昔話するのです(笑)。

 

 

もう御祝は終わったけど、、水中写真を撮っていなかったセキドちゃんも一緒に♪

 

イクコ200  せきどちゃん300  おめでとう♪

 

 

 

洞窟や外海のワイドだけじゃなくてね、、

 

 

実は田子でも雲見でもウミウシとかマクロ系の生物も結構見れたんですよ

 

 

一緒にカメラ練習した仲のアベちゃんも

 

 

今回初めてカメラ撮影に挑戦したダイちゃんも、、

 

 

一丸デビューしたセキドちゃんも

 

 

みなさんの良さげな写真使わせてもらいますよ~

 

 

ダイちゃんは写真も、、小さい生物も好きだという事に気が付けた、、と同時に

 

 

「カメラムズイっす!!ちょっとまだわけわかんねーっす!!(笑)ボクニハマダハヤイ・・・」って事も分かった。

 

ボブさんウミウシby sekido
ホムライロウミウシbysekido
ピカチュウby abechan
サクラテンジクダイ by sekido

 

ミスガイby acky
ヒロウミウシby abechan
ミカドウミウシby daisuke
ウツボby daisuke
サガミアメフラシby abechan
田子の外海は群れ群れ
田子 地形も群れも間違いない
キンギョハナダイ乱舞

 

 

 

夜はね、、、もう、、ボクの昔の写真ネットで探されて、、発見されて、、、みんなにイジられちゃってね・・・(笑)

 

 

もう、、言うんじゃなかったって後悔しましたよ(笑)。

 

年下のコーヘイにまで、、

 

「この写真見せたら割引してくれるんですよね??」

 

とか言ってゆすってくるし、このぉ!(笑)

 

おいーちょっとー

 

200本おめでとうのはずのイクコも

 

11年で200本って遅くね?って弄られたり(笑)。。

 

(笑)
コーヘイ集中攻撃(笑)

 

コーヘイとダイちゃんって年近かったよね?

 

からの、、、話から共通の仲いい友人いたことも判明、、世間って狭いね、、、(笑)。

 

 

もうまったりだぁ(笑)

 

 

いつも通りの楽しい夜(笑)

 

 

新顔と古顔の話の化学反応はより面白いね(笑)。。

 

 

瞼が閉じるのも割と早かった、、、(笑)。

 

もうねまふ、、、

 

 

そうそう、、今回、、実はね、、、みんな目的認識が違ったみたい、、(笑)。

 

 

えっ??

 

 

「まご茶定食予約してる、、ってなんですか??聞いてないです、、」

 

 

「えっ??雲見っていう面白い洞窟ポイントに行くこと以外は何も聞いてないです・・」(笑)

 

 

「えっ?今日雲見行くの??」

 

 

「私、まご茶食べにいきましょーとしか言われなかった(笑)」

 

 

 

そうそう、、、聞いてませんでしたか、、、(笑)

 

 

そういえば、、今回、、

 

松崎の「アサイミート」というお肉屋さんのチョー有名な川海苔コロッケとカレーパンもリクエスト頂いていたんで、、食べにいきましょう(笑)

 

 

 

揚げたて♪川海苔コロッケ&カレーパン

 

 

聞いてました??(笑)

 

 

えっみなさん今日、何目当てできました??(笑)

 

 

お目当てはみんな違ったかも、、(笑)。

 

 

でも、、美味しいし楽しかったからいいか(笑)。

 

 

雨の中、車の中で食べた、川海苔コロッケ、カレーパン、メンチ♪

 

 

美味しかったですね(笑)

 

 

最後にその写真で!

 

 

ありがとうございました!

 

雨だから車の中でコロッケたべよ♪

 

まさし

サクラサク

3/14   富戸  透明度10~12m 水温16℃

 

富戸の船着き場で

 

やっぱりダイバーは

 

 

ウミガメ好き

 

 

エイを見たらテンション上がる

 

 

それは共通なんでしょうか?

 

 

 

朝のポイント相談で有無を言わさず富戸ボートで

 

 

 

トビエイ、ウミガメ狙いに決まりまして

 

 

 

 

いやぁ、、それにしてもこの日は春の到来を感じる暖かい日でして

 

 

上着を脱いでちょうどいいっす♪

 

 

でもこの季節、、まだ水温は低いから注意ですよ!

 

 

 

トビエイが狙える3月末まで季節限定の「レイポイント」

 

 

 

なはずだけど、、現地スタッフから、、最近出が悪いです、、なんて言われちゃって、、(笑)

 

 

 

伊豆でまだトビエイもウミガメ見たことないマリンちゃんもタケさんも

 

 

 

実は1,2を争うほどトビエイが大好きだったトキワさんも

 

 

 

もう完全トビエイ見たい!!になってるノリちゃんとマミさんも、、

 

 

もうみんなトビエイモードです(笑)

 

 

 

みんな慌てず、焦らず、、のんびり行きましょうね、、(笑)

 

 

とりあえずトビエイが一匹でも見れたら今日は勝ちってことにしましょう

 

 

とちょっと、ボクの為にもハードルを下げておこう(笑)。

 

 

 

 

 

心配はしていたけど

 

 

ちゃんとトビエイはいてくれて

 

 

遠くで発見したら、まずはそれ以上近づいてはダメ!!

 

 

 

最初の人が近づいちゃうとあっという間に逃げて後ろの人が見れなくなっちゃうからね、、

 

 

みんなが同じラインで揃ったらゆっくりだよ。

 

トビエイget1
トビエイget2

 

トビエイget3

 

トビエイget4

 

優雅に泳いでいったトビエイ

 

 

とりあえずやったね(笑)

 

 

ただね、、ノリちゃんがこない、、、ノリちゃん??

 

 

ノリちゃんが少し離れたところでライトをブンブン降ってる、、

 

 

ど、、どうした?

 

 

のりちゃんがウミガメを追っている、、、

 

 

みんなはトビエイを追っている、、、

 

 

やった、、、でもちょっちタイミングが悪かった、、(笑)

 

 

 

ウミガメを見たのはノリちゃんだけだった(笑)

 

 

 

 

お風呂ダイブ

 

 

トビエイが見れた後は

 

 

私たちもやっぱりウミガメが見たいという話になるわけで、、

 

 

 

以前千葉の海でウミガメを狙って永遠泳いだけど、、見れなかった思い出をマリンちゃんが話してくれたけど、、、

 

 

 

2本目はじゃぁ、、狙って見るぅ??(笑)

 

 

 

ツナキリのソフトコーラル♪
ツナキリのキンギョハナダイ

 

 

おっ!!
ノリコウミガメを追う①

 

ノリコウミガメを追う2
ノリコウミガメを追う3
優雅に泳いでいったウミガメ

 

 

はい、、なんでしょう、、狙い通り、ウミガメも見れちゃった♪(笑)

 

 

水中で伝わってくるみんなの喜びが正直嬉しい(笑)

 

 

テンション上がりまくりのノリちゃんはいつまでもウミガメを追っていきました(笑)

 

 

いつもクールなノリちゃんですが、、あんなに興奮してライトをブン回したり(笑)

 

 

あんなにテンション上がってどこまでも追い続けて行くなんて

 

 

 

そんな普段陸では見れないノリちゃんの姿を見れたことの方がボクは興奮ノリコget!!

 

 

って気分でしたけど(笑)。

 

 

 

 

 

 

富戸の海岸線の桜がちょうど満開♪

 

 

 

思わず車を停めてお花見タイム♪

 

 

富戸桜と青空♪

 

どうやらこの辺では富戸桜と言うらしい

 

 

河津桜が終わると

 

 

次は熱海桜

 

 

熱海桜が終わると

 

 

 

この富戸桜のシーズン。

 

 

そんな話の後

 

 

 

 

まだメールとかなかった戦時中

 

 

いい知らせは「サクラサク」と電報で伝えたんだよ、、

 

 

と、タケさんが教えてくれました。

 

 

 

ほいじゃ

 

 

本日は「サクラサク」ってことで。

 

 

ありがとうございました!

 

富戸桜をバックに集合写真

 

まさし

弱音に始まり逞しさに育つ

2/23ー24 レスキューダイバー講習  

 

 

ガッツだぜ!レスキューチーム!

 

さーてみなさん

 

 

えぇと、ひとつ言っておきますがね

 

 

 

今回のボクは優しくないですよ(笑)

 

 

 

ちゃんとできてないと合格点はあげませんし

 

 

 

できるまで何度でも練習してもらいますよ!

 

 

 

「えぇ~優しく、楽しく教えてくださいよぉ~まさしさぁん♪」

 

 

 

元気な女子達に紛れて甘えた声で問いかける大先輩ウエムラさん(笑)。

 

 

 

いつもレスキュー講習になるとみんなボクに優しくなるのは何故だろう(笑)

 

 

そんな声を出されちゃしょうがない(笑)優しくですね(笑)

 

 

安心してください、楽しさの方は、、頑張ってれば自然とそうなるんで(笑)

 

 

疲労ダイバー曳航

 

 

「ボク、ワタシは体力がないから人を助けるのなんてムリだよぉ、、」今回もみんな口をそろえてそういうんですよ

 

 

知らない誰かをスーパーマンのように助けられるようにならなきゃいけない、、、

 

 

そんな現実離れしたイメージでみんなレスキュー講習を考えちゃってますよね、、

 

 

いいえ、ちゃいますよ

 

 

そんな大それた事、、なかなかできるもんじゃないですよ

 

 

想像してください、、自分の身近な存在、、

 

 

親、、兄弟、息子、恋人、友達、、、

 

 

と、一緒に海で遊んでいてその人が何かのトラブルにあってしまったら、、、

 

 

きっとものすごく心配だろうし、、何かをしてあげたいと思うはず、、

 

 

何もしない、、、なんてないでしょう。

 

 

 

体力がなくても、、筋力がなくても、、きっと何か出来ることはあるはずじゃない?

 

 

 

そんな事を一緒に考えて色々やってみましょうよ、ね(笑)。

 

 

「た、、確かに、、、息子がもしそうなったらどうしようね、、絶対になんかしてあげたいな。」

 

 

 

やっと真面目に人の話を聞いてくれたウエムラさんでした(笑)

 

 

 

 

自分には何ができて、、何ができないのか、、

 

 

そんな事も考えながら一つ一つやってみましょう。

 

 

 

まずは新調したてのドライスーツを着る脱ぐ(笑)。

 

 

えぇ、ふざけてませんよ、、本気です(笑)

 

 

最近使用者が増えてきた前ファスナーのスーツ、

 

 

首の脱着にちょいとコツがいる

 

 

そこからレクチャーは始まり、、

 

パニックダイバー水中コンタクト

 

器材セッティング、、、は、もちろんちゃんとできるよね、、

 

 

潜るうえでは当たり前の事だけど

 

 

今回はそれ以上に自分のウエイトはどこにどう付ける?

 

 

そのウエイトは、いざとなったらどうやって外すんだい?

 

 

自分のオクトパス、、相手のオクトパス、、どこに装備してる?

 

 

いざとなったら直ぐに手に取って渡せる?もらえる??

 

 

自分のBCD、、バックル外せる?ポケット開けられる?両手どちらからでも空気抜ける?

 

 

普段やったことなかったでしょう(笑)

 

 

さーて、今回は一人で器材を背負うやり方も、、

 

 

これはできない、、、じゃぁ、、こうやったらどうだろう。

 

 

で、できた!!

 

 

初めて一人で器材を背負うことができた女子達

 

 

 

もうこの時点でも感動はあるものですね(笑)

 

 

 

ボクは腰が心配なのでやめておきます、、

 

 

そ、その選択も正解!(笑)

 

意識不明ダイバー発見

 

 

普段何気なく潜っていた行程の中でもちゃんと考えたりするのって「へぇー」の連発で面白い(笑)

 

 

 

さーて疲労したダイバーがいたらどうする?

 

 

じゃパニックになったダイバーがいたらどうしよう?

 

 

意識がないダイバーを見つけたら?

 

 

シチュエーション、相手の体格、、色々変わればやり方も変わるだろうし、、答えは一つじゃない、、

 

 

どんな選択肢、方法があるのかも、考えて試して

 

 

これが結構楽しい時間でね(笑)

 

事故者を担ぎ上げて岸まで

 

みんな一生懸命が故に失敗も絶え間なく起こる(笑)

 

 

 

事故者のタンクを膝で挟んで浮力を手助けするはずが、さらに沈めるナオちゃん(笑)

 

 

 

事故者のBCDの空気を入れるはずが排気ボタンを押して、、これまた沈めようとするミズキ(笑)

 

 

事故者の顔を沈めながら曳航するカホに(笑)

 

 

事故者の鼻をつまみながら引っ張るウエムラさんまで、、

 

 

 

みんな何かしらやるもんで、、その度「こらー!!ちがーーう!!」笑いが起こるのでした(笑)

 

 

 

事故者と自分の器材を外して

 

 

今回初めてやって、初めて気づいて、、

 

 

今回一番苦労したこと

 

 

それは自分と相手の器材を外すこと

 

 

バックルがどうしても外せないの、、力がないからなのかなんなのか、、

 

 

ほんと一番練習時間を割いたかもしれないな

 

 

 

結果、バックルの押す部分、、押し方が問題で

 

 

 

みんなそれぞれコツを掴んだみたい。

 

 

水中、意識不明ダイバー発見
意識不明ダイバー引き上げ①
意識不明ダイバー引き上げ②
レギュレーターも外れないように抑えてね

 

昼休憩から早々に水中講習に移り

 

 

陸上で打ち合わせた水中サーチ

 

 

過去には結構グダグダになる事が多いんですがね

 

 

今回ほんと素晴らしかったんですよ、、

 

 

完璧のコミュニケーション

 

 

完璧のフォーメーション

 

 

ロープはたわまないし、曲がらない、、

 

 

 

左右の間隔は一定だし、進むスピードも合っている

 

 

 

そして左右だけじゃなく目標物のウエイトも無事発見。

 

 

これは正直褒めたいです(笑)

 

中心のウエムラさんも
2番目のカホも
中間ナオちゃん、端のミズキも みんな素晴らしかった。

 

その後もちょっとあってね、

 

 

余った時間は各バディ事に水面で器材を脱がす練習をしていたんだけど、、

 

 

練習に夢中になってミズキのマスクをどこかに無くしてしまって、、

 

 

早速練習の成果が試される、、これこそリアルサーチ

 

 

みんな横に並んでローラー大作戦

 

 

 

これがなんと!ウエムラさんが無事発見!

 

 

 

いつもトイレばっかり行って器材回収をサボり、ブーイングのウエムラさんでしたが、名誉挽回した瞬間でした(笑)。

 

 

 

 

そんなこんなしてるとあっという間に夕方に。

 

 

 

今日、出来る限りの練習はやった。

 

 

朝の「正直、できる気がしない、、、」と弱気なナオちゃんの顔も、、そしてみんなの顔も

 

 

充実感に溢れ、、どこか少し逞しくなった気がしましたね。

 

最高の夕陽♪

 

どんなに時間がなくてもこの夕陽をスルーするわけにはいかないよね、、

 

 

だって今日の夕陽はいつもより何倍も綺麗に見えるはずだからさ(笑)

 

 

 

温泉だっていおりのご飯だって

 

 

今日の頑張りの後じゃいつもの倍は嬉しい。

 

 

 

とは言ってもみんな初めてのいおり

 

 

料理の豪華さと量の多さには驚き、、というか感動

 

 

 

女子の食べっぷりが良いもんだからさ、オヤジさん、いつも以上に上機嫌(笑)。

 

いおりのご飯に感動のみんな
ふむふむ。お料理の説明を聞く
オヤジからの勧めは断れない(笑)

 

日本酒まで頂いちゃったウエムラさん

 

 

疲れた身体に染みたのか、

 

 

八時には「ボクちゃんもう寝る」(笑)

 

 

 

元気の有り余った女子達は長めのお散歩に買い出しに

 

 

 

語らう身の上話と生い立ち、、初耳話にボクも耳がダンボに、、

 

 

 

いつも通り、、、あっという間にお酒は空いて、、瞼は閉じて、、(笑)

 

 

 

元気いっぱいレスキューチーム

 

 

 

翌日のみんな

 

 

元気!!、、だけど、、ちょっと緊張気味、、(笑)

 

 

試験の手順OK?

 

 

本番はアドバイスも今のやり直し!もなしだよ

 

 

そんなボクのプレッシャーが効いたのでしょうか(笑)

 

 

「聞くなら今だよ、苦手な事練習するのは今だよ」

 

 

そう朝一から自主練タイム

 

 

そこからはじゃんけんで順番、事故者役を決めて本番試験のシナリオタイム

 

 

今回一番弱音多かったナオちゃんが先頭バッター。

 

 

それが凄いの

 

 

器材もちゃんと脱がせられるようになってる

 

 

5秒に一度の吹込みも遅れてない

 

 

昨日と見違える(笑)凄い成長っぷりだよ

 

 

練習の成果ありだね!

 

 

今日のウエムラさんはオチャラケなし!(笑)
ナオちゃんの顔つきが昨日と違う

 

はい頑張って岸までー!!

 

それに引き続き、みんな合格!

 

 

 

最後、岸に事故者を引き上げてやり切ったみんなの姿は僕の方が感動しちゃいます(笑)

 

 

やり切ったカホはガニ股、、あっごめん(笑)

 

頑張ったねカホ、合格!
ナオちゃんやった!!すごいぞ!!事故者のミズキも拍手!
優等生ミズキ!事故者の方が大きなピース!

 

ウエムラさん!頑張りました!!

 

 

 

みなさんおめでとう!

 

 

最後の顔(笑)

 

 

充実と嬉しさと、、息苦しさと、、疲労と、、

 

 

皆の雄姿、、全て見せてもらいました。

 

 

 

ただ楽しむだけの海だったものが、

 

 

 

遊びの中でトラブルへのあれこれを考え、練習し

 

 

 

トラブルへの対処を学んで、これから本当に海が自分の楽しむ場所になれたらいいな

 

 

 

 

何より、、色んな意味で自分自身のセルフレスキュー向上、スキルアップできたに違いない。

 

 

 

一緒に頑張ったチーム、そのチームみんなで乗り越えたレスキュー講習

 

 

何とも言えないこのチームワーク、これが一番の収穫かも(笑)

 

 

 

ちょっと逞しくなったみんな、2日間ボクも楽しかったです

 

 

お疲れ様でした!

 

 

おめでとうございました!

 

 

 

感動をありがとう(笑)

 

 

みんなレスキューダイバー認定!!

 

まさし