何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

天然苔にお張り替え

 

6/30・店    くもり

 

天然苔

 

今日は暇な火曜日。

 

 

 

2年前、真鍮製の羊たちに一目ぼれして買った苔。

上にのっかってる苔を育てるのは難しくって、じつはこれで3代目。

 

 

 

こんどの苔は天然もので、ついこのあいだ、伊豆は松崎の山奥で

うっそうと茂る木々の根元に青々と育っていたところを、ほんの

一部採取させてもらった。

 

 

 

 

ひつじを買ったお店で張り替えをしてもらった2代目のコケは2か

月しかもたなかった・・・。

 

 

 

 

 

大自然の清涼とした環境で育ったこの子たちに東京の水は

合うだろうか・・・。

 

 

 

 

 

毎日、愛でる。

 

 

 

まさ

初めてをやわらげる・・・

 

2015/6/14・IOP    透明度10~15m  水温16.8℃

 

 

 

 

初めましてOCEAN TRIBE。
初めまして伊豆の海。
初めましてドライスーツ。

 

小笠原諸島への旅行中にライセンスを取ったというお2人からすると、

今日は未知の連続。

 

 

 

 

緊張もするでしょう。
不慣れで気疲れもするでしょう。
戸惑うことも多い事でしょう。

 

そこをきっちりと優しくやわらげ、的確なアドバイスをすること、

今日のぼくの仕事。

 

 

 

 

 

それならば、

 

まずはスタバのドライブスルーで美味しいコーヒーを調達しよう。
そして、いい感じのミュージックを程よいボリュームで聞きなが

ら車を走らせて・・・、

 

 

 

いつもどおりいこう・・・。

 

 

 

 

 

 

そのお2人も、凄く自然体でいてくれて(言いかた変えると自由な

方達で・・・)、ホント、楽でしたっ。(笑)

 

 

 

 

 

この日は初心者ツアーで当初の6名の予定が、朝に寝報(ねぼう)

が入り・・・1名欠員。(しかもこの日が誕生日って言ってたの

に・・・)

 

 

 

 

お祝いの気持ちちゃんと込めて、おれたち盛大に楽しんできたよ。

 

きれい・・・

 

 

ダイビングもうまくなってきた高校生のツバサ。

生意気にも大人に交じって旨い飯、温泉・・・。

 

しかも大人にイカやら、アイスやらおごってもらって子供の特権

フル活用こんにゃろう。

でもかわいーからまたしてあげたくなっちゃうこんにゃろう。

 

 

 

 

約束通りみんなで泳ぎの練習してる時の動画をUPしときますから、

各自でモニターチェック(笑)しといてくださいっ。

 

 

 

それではまた次回っ。

 

今後ともおねがいします。うまく使ってください。

 

 

まさ

孤軍奮闘の警備員さん

 

2015/6/13・伊東     透明度5~20m!   水温18℃

 

強引に紫陽花を画角に押し込もう

 

 

「わぁーこのイカちっちゃくてかわいー。わたしみたーい」

と、お戯れのミナさんと、

 

 

「それは五里霧中だっ」

と、漢字を聞いた僕に大門風で教えてくれたケンさん。

 

 

 

このお2人からご予約を頂く時に必ず受け付けるリクエスト、

 

”ベストボート温泉付き”

 

要するに一番水が綺麗で、魚もいっぱいいて、ウミウシも見れて、

出来ればネコザメもいればなお良いボートポイント。

そして帰りに温泉に入れるところがいい、と、いうリクエスト。

もちろん”おいしいご飯”も含む。

 

 

 

 

伊東の海。
ハナゴヨミのランチ。
湯河原の露天風呂。

 

 

 

 

本日、クリアできなかったのはネコザメくらいでしょうか?

 

 

皆さんさんのハイクオリティーなウミウシの写真もそえて。

オトメウミウシ系がいっぱいでしたっ。

 

オトメウミウシ byミナさん ホソジマオトメウミウシ カメキオトメウミウシ

 

ハナオトメウミウシ シロウミウシ byけんさん ジボガウミウシ byミナさん

 

キイロウミウシ byミナさん サラサウミウシ byケンさん OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

その他も、ボブサンウミウシ、コモンウミウシ、シラユキウミウシ等々。

 

 

 

でもね・・・。

 

 

この日のもう一つの記憶は、とある警備員のおじさん。

片側二車線の道路を一車線に規制をかけてた警備員のおじさん。

 

 

必死の形相で右車線に車を誘導しているのだが、当の封鎖してる

左車線には異常もなく、障害物らしいものといえばそのおじさん

だけしか見あたらない・・・。

 

 

 

一体あのおじさんは何を守っていたのか・・・。

 

あの必死な形相で何を想っていたのか・・・。

 

横断中のクワガタムシとかがいたのだろうか・・・。

 

 

 

 

 

いまも僕はその答えをさがし続けています・・・。

 

 

 

まさ

 

 

 

今日はイカの産卵も見れたし水も綺麗かった!

 

2015/6/7・井田      透明度4~20m!   水温15~18℃

 

あおりいかーっ

 

 

2日連続の初心者向けツアーで井田へ。今日はミカと。

 

ミカはOWの講習生2名とタダちゃんとコスギちゃんの4人を連れて。

 

ふわふあふあーっと みかチーム

 

 

タダ・コスギコンビは大学生のころにダイビングを始めて、今年

は社会人ルーキー。

 

 

2人とも童顔な男の子。

「社会人になってたくましくなったなぁー」と声をかけるつもり

だったんだけどね・・・かわってないね・・・。

子供みたいでかわいいまんまでした。

 

 

フジタさんは、初日の海洋実習おつかれさま。

あと一日がんばりましょ。

 

すぎしたちゃん、Cかーどおめでと。

セノーテ気を付けて行ってらっしゃい。

 

 

近寄って来たよー よってきてー そのままいったーっ

 

 

僕らチームは、 医者、 実業家、 役人。

頭脳レベルが僕とかけ離れた3人。

それなのに上から見下したりなんてしないし、飾らないし、そればかりか世話やけるし。

 

 

特に医者。

 

 

ナマコ怖い言うヮ、ウツボも怖い、ウミウシにさえビビるし、

「実は僕、海草もダメなんです」云いだす始末。

それらを見つけるといちいちコースを変えてあげなきゃなんないワケ。

 

カップルで写真撮ってあげようと思ったら、カッコつけながら

近づいてきてぇ~そのままどっか転がってっちゃうし・・・

もーシャッター切るタイミング難しい。

 

 

 

 

頭いい人たちなのにね、どこか可愛いと思えるズルい人たち。

 

 

 

 

最後はしゃしゃり出ることをいつでも忘れない頭の弱いインスト

ラクターの写真も添えて。と。

 

すいません・・・

 

 

 

まさ

 

 

 

 

読みきれない自然を謳おう

 

2015/6/6・井田     透明度10~15m   水温16℃

 

 

ー10mの水底にさかな群れ遊ぶ

 

 

 

 

 

 

 

穏やかって聞いてきたのに、うねりがあるじゃないかぁー。

 

 

 

こうやってぇーっ体を当てるぅっ。 ぎゃふーん。 救出。 海草の妖精みたいに・・・。

 

 

これはつかまされた誤報。

 

 

 

 

 

 

海中はこんなにきれいで魚がいっぱいいるなんてっ。

 

 

 

魚群横目に無重力

 

 

これは嬉しいほうの誤算。

 

 

 

 

 

 

アオリイカ一匹も産卵してないよぉー・・・。

 

 

これは悲しいほうの誤算。

 

 

 

 

 

 

 

 

アジサイがきれいで写真撮ったけど、アジサイ映ってないよぉー。

 

 

 

アジサイをバックに記念撮影・・・なんですけどね・・・

 

 

これはただののーたりん。

 

 

 

 

 

 

初心者チームで潜ってたらマサシにコースを妨害されたよぉー。

 

 

 

マサシチーム乱入

 

 

マサシはもともとのーたりん。

 

 

 

おしまい。

 

まさ