何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

あっという間に更けた夜。しゃべり過ぎでごめんなさい。

 

7/11-12・大瀬崎    透明度3~5m   水温19℃

 

P7110035 - コピー

 

 

繋がれば、広がる。
広がれば、繋がる。

 

 

 

 

この日、ライセンス取得の海洋実習は3人とも紹介。

 

 

法律関係のお仕事をしてるコウノちゃんとオオカワ君、と、

英国紳士サイモン。

 

紹介をしてくれて嬉しいのは勿論、色んなジャンルの知り合いが

出来るのは、凄く強みになるね。

 

 

 

 

サイモンにはダイビングインストラクターになってもらって、外

国人担当のライセンス講習を。

 

コウノちゃんとオオカワ君には相談役及び法務部的な役割を担っ

てもらおう。

 

 

 

 

みんなの記念すべき初めてのダイビングを動画でアップしとくから、

ちゃんと自分でモニターチェックしといてねー。

そして次の海までにイメージを膨らませておくんだよーっ。

 

 

 

これからも宜しく。
末永く、持ちつ持たれつの関係になれれば良いとオレ、勝手ながら激しく思ってます。

 

 

 

嬉しくなってしゃべりすぎた夜。あっという間に更けた夜・・・。

 

 

オオカワ君には月収¥8.000-での登用を伝えてあるんだけど、まだ出社してこないなぁ・・・。

なんでだろーか?

 

 

 

 

 

ナカザワちゃん。なかみーとすぎおちゃん。

一緒に付き合ってくれてありがと。

思わぬセルフダイビングやったり、幻の5本目、超楽しかったね。

 

 

サイモン、こうのちゃん、オオカワちゃん。

ライセンス取得おめでとうっ。

 

 

まさ

キンメモドキもこもこ

 

2015/7/8・雲見    透明度8~12m  水温19℃

 

 

 

積乱雲?

岩山?

なんかくろいバカでっかい塊がうごめいてるーっ。

 

 

 

キンメモドキの群れだよ。

こんなにおっきい塊は見たことがないよ。

ひさーしぶーりにぃ、度肝抜ぅかれたよぉ。

 

 

 

 

 

 

潜水艦?

岩山?

なんか黒くてでっかい塊がスイーって泳いでるーっ。

 

 

1.2mはゆうにあるクエだよ。

こんなにおっきなクエはなかなかいないよ。

ひさーしぶーりにぃ、背中ゾークゾークしぃたよぉ。

 

 

 

個人的に久し振りな雲見。

個人的に大好きな雲見。

 

 

得意なコースを攻めると、テングダイぼーんっ。

洞窟ぼっこり。

クエがどかーん。

キンメモドキ、ぐわしゃーっ。

 

 

みんなほっこり。

おれもうハッスル。

 

いやはぁーっ凄い 海底のほらあな

 

おいおれ、ここに住む。

 

 

 

 

可愛かったなぁこのトラウツボの子供 このサイズ

 

おいおまえ、おおきくなるな。

 

 

 

 

これは凄い テングダイ2匹

 

 

岩のすき間に隠れていると説明したテングダイは、みじんも隠れ

ていなかったし。

 

「めくるめく穴ツアー」と説明したのに、他が凄くて穴、結局ほとんど入んなかった・・・。

 

 

おばちゃん、おいしかったです。

 

 

トミナガサンはどこまでも潜降していくし、

アケモさんはいつまでたっても潜降してこなかった。

 

ユミちゃんは写真綺麗に撮るし、

ナツキはカメラに腹を立ててた。

 

アステラスと大谷さんは穏やかにみんなを見守ってたかと思うと、

無邪気に群れに突撃したりしてた。

 

 

 

 

そして・・・

「さくら」の ″あじのまご茶 ”はいつもどおり日本一だった。

 

 

 

まさ

 

再会がきょうのいちばん

 

2015/7/5・IOP    透明度10-15m  水温15~20℃

 

抱卵中のハナタツ byせーわ

 

 

これはベテラン組のセーワさんが撮ったハナタツ。

 

 

こんなに上手かったでしたっけ?写真。

セーワさんと言えば、カメラに関してはいつもなんかしらの問題

を抱えてて、1枚撮る度に首をかしげてるイメージが強いんですけ

どねぇ。汗かきながら。

 

 

 

びっくりしちゃいました。しょーじき。

 

 

 

このハナタツは構図も色もすてきです。

汗がにじむ傑作です。

 

 

 

 

 

あいにくの雨。

だけど男が多くてしょーもない話で盛り上がったり、

カナダ出身のブライアントが一番日本人らしかったり、

ゴトーさんの水中での目立ち方がこの日のIOPでぶっちぎり

だったこととか、

おれたち赤・青・黄色だったり、

医者の足の爪がファンキーな色とりどりだったり、

2日連続のシラハマさんが、んにしても疲れすぎだったり・・・。

 

 

 

あいまいな空模様でも充分、じぶん楽しかった。

 

ハナタツ別個体 ベニカエルアンコウ ナイスショット! byもりさご

 

りゅー達はでっかいクエにあったんだってぇっ まさ&りゅーの初心者チーム

 

 

でもね、今日の一番の嬉しかったことはね、

5年前留学でこっちに来ていたころにダイビングを始めたエレン

ちゃんが中国から日本へのの出張を利用して戻ってきてくれたこ

とだね。

 

 

 

前日にふらっと店に寄ってくれて、突然の再会。

 

 

 

学生だった エレンが、今やコンサルの仕事で日本に単身出張してくる、

ワールドワイドなビジネスウーメンになってるとはなぁーっ。

 

りゅうが赤なのは納得できない

 

 

まさ

 

ひさしぶりの2トップ

 

 

2015/7/1・伊東    透明度8~15m 水温16~19℃

 

フジイロウミウシ byせつこ

 

 

一本目はベタ凪。

二本目は大シケ。

 

 

 

風雨にさらされてもこんな写真が撮れたら報われる。

 

 

そしてこんな写真見せられたら、ふつふつとなにかが湧き上がる。

 

 

 

 

アカネコモンウミウシ byせつこ

 

 

少しくらい水温が低くても、少しくらい膀胱パンパンでも、

 

 

こんな希少種に出会えたら報われる。

 

 

そしてこんな写真を見せられたら、次の休みに写真を撮りに海に入ろうかソワソワさせられる。

 

 

 

 

 

 

久し振りに揃った、永遠の2トップ。しゅーれいさんとせっちゃんに笑わされながら過ごした一日。

 

集合写真を撮り忘れたのが悔しい・・・。まるで家族と過ごしてるみたいな、すごく自然な一日。

 

ミツイラメリウミウシ byせつこ エゾアイナメっ

 

アカハタ  byせつこ ウミカラマツエビ byせつこ

 

せっちゃんギャラリー。:左上から

交接中のミツイラメリウミウシ。

エゾアイナメ。

アカハタ。

ウミカラマツエビ。

 

 

 

ぼくの胸のエンジンに火をつけた写真ギャラリー・・・。

 

 

 

忙しい夏だけど、次の休みはリューあたりをうまく誘い出して車の運転を任せて海に出よう。

 

 

まさ

ゴルフではOBでも

 

2015/6/28・川奈(季節限定ポイント赤根)     透明度8~12m  水温16~19℃

 

 

こんなにシラコダイ

 

 

けして限定ものに弱いわけじゃぁございません。

ミーハーな性分じゃぁございません。

 

 

 

季節限定でダイバーに開放される川奈の”赤根”。

 

 

川奈カントリークラブでプレーするゴルファーであれば、眼下に

見下ろす広大なOBエリア(相模湾)として、恨めしく眺めたこと

もあるであろう。

 

 

まさにその海底の、魚集う岩礁ポイント。

たまにその海底に、OB球転がるポイント。

 

 

 

もちろん今年初めての”赤根”だから、ぼくの記憶も情報も乏しい。

一緒のマサシもそこはぼく以上であるはずもないからして、頼れるはずもなし。

 

 

 

 

催行側として一抹の不安を抱えながら、久しぶりの”赤根”に降りていく。

 

 

 

 

見たこともないほど大量のシラコダイの群れ、ネコザメ、ホシエイ

などのワイルドな景観、と、

密集するカラフルなソフトコーラルの足元に、ボブサンウミウシ・

ムラサキウミコチョウ・ハナタツなどの珍しい小型生物が折り重なる、

期待通りの海だったっ。

 

 

 

 

へとへとになるまで季節限定ポイントを隅々まで泳ぎ回った1日。

 

交尾中イガグリ 手前ヒラメ。マスクレンズが砂? ムラサキウミコチョウきれーっ by  Rie・K

 

ホシエイ!大物♪ by Rie・K ミ・アミラウミウシ by Rie・K ハナタツ by Rie・K

 

ボブだー。by Rie・K BIG ONE!GAHHAHHAっ サザエ 生のしらす♪

 

 

ボブサンを見つけたマサシと、ハナタツを見つけたリエ・Kちゃん、

休憩毎にどこから買ってくるのか・・・、必ずフルーツを握りし

めてるニシヤマくんに、

 

本日の敢闘賞を送りたいと思います。

 

まさ

 

海老名で一息入れましょ