何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

masa のすべての投稿

今日はイカの産卵も見れたし水も綺麗かった!

 

2015/6/7・井田      透明度4~20m!   水温15~18℃

 

あおりいかーっ

 

 

2日連続の初心者向けツアーで井田へ。今日はミカと。

 

ミカはOWの講習生2名とタダちゃんとコスギちゃんの4人を連れて。

 

ふわふあふあーっと みかチーム

 

 

タダ・コスギコンビは大学生のころにダイビングを始めて、今年

は社会人ルーキー。

 

 

2人とも童顔な男の子。

「社会人になってたくましくなったなぁー」と声をかけるつもり

だったんだけどね・・・かわってないね・・・。

子供みたいでかわいいまんまでした。

 

 

フジタさんは、初日の海洋実習おつかれさま。

あと一日がんばりましょ。

 

すぎしたちゃん、Cかーどおめでと。

セノーテ気を付けて行ってらっしゃい。

 

 

近寄って来たよー よってきてー そのままいったーっ

 

 

僕らチームは、 医者、 実業家、 役人。

頭脳レベルが僕とかけ離れた3人。

それなのに上から見下したりなんてしないし、飾らないし、そればかりか世話やけるし。

 

 

特に医者。

 

 

ナマコ怖い言うヮ、ウツボも怖い、ウミウシにさえビビるし、

「実は僕、海草もダメなんです」云いだす始末。

それらを見つけるといちいちコースを変えてあげなきゃなんないワケ。

 

カップルで写真撮ってあげようと思ったら、カッコつけながら

近づいてきてぇ~そのままどっか転がってっちゃうし・・・

もーシャッター切るタイミング難しい。

 

 

 

 

頭いい人たちなのにね、どこか可愛いと思えるズルい人たち。

 

 

 

 

最後はしゃしゃり出ることをいつでも忘れない頭の弱いインスト

ラクターの写真も添えて。と。

 

すいません・・・

 

 

 

まさ

 

 

 

 

読みきれない自然を謳おう

 

2015/6/6・井田     透明度10~15m   水温16℃

 

 

ー10mの水底にさかな群れ遊ぶ

 

 

 

 

 

 

 

穏やかって聞いてきたのに、うねりがあるじゃないかぁー。

 

 

 

こうやってぇーっ体を当てるぅっ。 ぎゃふーん。 救出。 海草の妖精みたいに・・・。

 

 

これはつかまされた誤報。

 

 

 

 

 

 

海中はこんなにきれいで魚がいっぱいいるなんてっ。

 

 

 

魚群横目に無重力

 

 

これは嬉しいほうの誤算。

 

 

 

 

 

 

アオリイカ一匹も産卵してないよぉー・・・。

 

 

これは悲しいほうの誤算。

 

 

 

 

 

 

 

 

アジサイがきれいで写真撮ったけど、アジサイ映ってないよぉー。

 

 

 

アジサイをバックに記念撮影・・・なんですけどね・・・

 

 

これはただののーたりん。

 

 

 

 

 

 

初心者チームで潜ってたらマサシにコースを妨害されたよぉー。

 

 

 

マサシチーム乱入

 

 

マサシはもともとのーたりん。

 

 

 

おしまい。

 

まさ

 

ありーがと まーたねーなんてーいえないよぜぇったいー

 

2015/5/20・雲見(クローズ)→大瀬崎      透明度5-8m   水温16.0℃

 

ミジンベニハゼ byなつき

 

 

リクエストを受けていた雲見の海況が芳しくないらしい・・・。

台風7号の影響である・・・。

 

 

同じ車でハンドルを握るマサシの見立てでは、この日の西伊豆は

十分潜れる海況であるとするものだったのだが、その希望的予測

ははかなくあっさりと打ち砕かれた。

 

 

この日の予報は東風。東伊豆一帯は台風のうねりor前線のうねり

の影響も鑑みると回避したほうがよい。

そして西伊豆全域にも軽微と思われたうねりがかなり届き始めた

らしい・・・。

 

 

と、いうことは・・・、この日の正解は大瀬崎湾内の一点・・・。

 

 

 

 

最近カメラが楽しくってしょうがない、今回のツアーのリクエ

ストをくれた”ナツキ”に、大瀬崎で「写真の練習をしよう」と無念

の方針転換を持ち掛けると、「それでも全然かまわない」と

割と気のいい返事が返ってきた。

 

 

 

 

ということで、

雲見改め大瀬崎ツアーWithマサシのリフレッシュツアーチーム。

 

タカラガイの仲間 ブサイクニモホドガアルウオ

 

 

自然相手とはいえ目的地の変更はテンションを侵食する・・・。

だがそんな時だからこそ災い転じて福となすプロの腕の見せ所、

とひそかに意気込んでいた。

 

 

 

1本目:「湾内ローラー大作戦」

 

比較的生物が多い深度20mにまっすぐ向かい、その深度を保っ

たまま全員で横移動して珍しい生き物をくまなく探す。

 

 

だが、今思い出すだけでも怖くなるくらい何にも見つからず・・・。

冷や汗による悪寒と緊張からくる尿意で壊滅した。

 

 

 

2本目:「ピンポイント爆撃大作戦」

 

目撃情報のあるミジンベニハゼとダルマオコゼ幼魚の二匹に照準を

絞ってこの二か所に直行する。

 

 

お目当ての生物にとどまらず、その過程でおもしろい、きれいな、

めずらしい生物に次から次へと遭遇し、が、故に時間も足りない、

空気も足りないという事態に・・・。最後は見事に壊走した。

 

 

 

 

結局、台風の見立てを誤り、災いをもろに受けて、立ち直れない程に

打ちひしがれて帰ってきた・・・。

と。いうお話し。

 

 

 

 

店じまいの頃、家路に就こうとする皆にかけた言葉は「ありがとまたねー」とかではなく

 

「ごめんなさい」の一言に尽きたことは言うまでもなし・・・。

 

いそぎんぽ byなつき ハクセンアカホシカクレエビ byなつき

 

520 (5) この3分後皆寝てました

 

写真はほぼナツキ(敬称略)のもの。
しかも全ては2本目の前半部分に撮影されたものである。

 

 

まさ

うっとり八兵衛

 

2015/5/16・江之浦      透明度5-6m   水温17.5℃

 

箱根ーっ

 

 

風呂上がりの休憩スペースに、集合時間を20分も遅刻してしまった・・・。

 

 

久しぶりの箱根湯本「 天山 」。

森林をそのまま生かした総露天風呂の名湯。

 

 

その一角にある薄暗い窯のサウナにもぐって体に粗塩をすり込むと

浸透圧の違いから、あっという間に凄い量の汗が湧き出てくる。

 

 

 

水風呂に浸かって体を冷ましていると、新緑が頭上にざわめく。

箱根の新緑に包まれて、うっとり・・・時間の感覚を失ってしまった・・・。

 

 

 

タカシくん、ようこちゃん、ともかちゃん、その節は本当に申し訳ありませんでしたっ。

 

 

 

どーか、新緑に満ちた箱根の美しい情景を恨んでください・・・。

 

ふわわー ぷっかー ふわふわー

 

もくもくと練習に明け暮れる三人。の図。

みっちり練習時々生き物観察。

 

テトラポットの間をすり抜けたり、寒さに窮するクマノミを応援したり、

コケギンポの精一杯の威嚇に心なごんだり・・・。

 

一吉丸のおやっさんとっ

 

そして世界一とも称される自家製の”もずく酢”と”塩辛”が食べられる「一吉丸」にておやっさんと。

 

 

カンパチのカマ焼き定食

天ぷら定食

刺身4点盛り定食

ちらし寿司

 

 

この日食べたそのどれもが、クオリティの高さに驚く逸品だ。

 

 

 

 

また食べに・・・潜りに行きましょねー。

 

まさ

爽やか井田day

いー天気だったなおいっ

 

 

 

 

2015/5/10・井田                 透明度6~10m  水温16℃

 

 

 

 

爽やかだなおいっ

 

 

 

非常勤のさゆりがダイブマスターになるために練習をしている時、

の待ちぼうけ組のみんな。

 

 

この写真を撮ってるマサシの後ろで、サユリは極度の緊張の面持ちで、
ゲスト役にふんしたぼくにダイビングの事を教える練習をしている・・・。

 

 

微笑ましくそれをみんなが眺める。

 

 

 

 

後ろの新緑もキレイ。

 

 

おてんきさいこー。

 

 

爽やかな一日。

 

さゆりDM講習風景 爽やかだなおいっⅡ

 

 

 

 

マサシは初心者チーム。

 

いっぱい練習したんだってねー。

写真見たら面白いの一杯あったね。

凄い主張してる、存在感のある写真とかすげー速そうなのもあった。

 

迫力あんなおいっ 速そーだなおいっ

 

 

 

 

僕の普通のツアー組は、井田で見られるマニアック生物路線を

攻めたけど、なかなか見つからないし、見つけたとしても誰も興味示さないし・・・。

 

だからこっちの生物PHOTOは今回は載っけねぇぞぅっ。

ベニカエルにビシャモンエビ、ウミウシもいっぱい、アカオビハナダイの婚姻色・・・

 

綺麗だったんだけど・・・キレイだったんだけど・・・。無視うううぅ・・・。

 

絵面汚しが1人いるなおいっ

 

 

PS:

”とみお”と”とみえ”の元に生まれた「ともみ・ひろみ・きよみ」

 

三姉妹に乾杯。

 

物語のような、ホントの家族のお話。笑

 

 

まさ