何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
店番・2024/6/14
4月と5月
一回ずつ
お休みの日にふらり海に向かった
インストラクターが言う事じゃないかもだけど
ガイドしてるとみんな楽しそうにしてるでしょう・・・
綺麗な写真撮ったりして
あれね
うらやましいの
いいなぁ楽しそう
おれも撮りたいって
特にねボクの場合はね
背景が「抜ける」生き物に逢った時
中でもとりわけ
「抜きづらい場所に生息する生き物が
抜けるところ」にいる瞬間
ウミウシとかエビとかハゼとか
海底にベターッと張り付いているような種が
時々何かの拍子に海藻の先端に乗ってたり
中層に泳ぎ出てホバリングするその瞬間
本来
撮影しても海底が背景になるはずの生き物が
時々
息を飲むような美しい背景(カラフルなサンゴとか)で撮れたりして
その時の嬉しさを例えるなら
バスケのブザービーター!
ゴルフならホールインワン!
ですか?
ガイド中にそんな生き物に逢ったとき
メンバーがその瞬間をスルーしたり
更に高い位置から結局背景水底写真を
撮ってたりすると
伝われぇぇぇ って念を送ります
伝わんないと
ムズムズウズウズします
たまーに
カメラここに置いて
この向きから撮りましょう
って実力行使します
でも伝わったとしても
「きょとん?」
しばしば
そりゃそうよね
なんでっ?ていう人沢山いるよね
好みの話しだから
結局ぼくは
背景抜ける写真が好き
ツノザヤウミウシ8㎜
ウデフリツノザヤウミウシ1.2㎝
アラリウミウシ1㎝
カグヤヒメウミウシ8㎜
テヅルモズルエビ1㎝
テンクロスジギンポ10㎝
気泡に写る顔 チシオギンポ8㎝
あわよくば、
ホームページのTOP画像素材も撮りたかったけど
採用候補なし
難しいですね
僕がガイドする海は
背後からの怨念に気づいて下さいね
怖いですね
まさ
2024/6/1-2・田子-田子 透明度5-12m 水温18-20℃
ほたるのあかり
西伊豆は松崎町を流れる
「那賀川」(なかがわ)の上流
寄宿先の女中さんが
車でとっておきの場所まで連れて行ってくれた
岩々に当たって飛び散る清流の爽涼なサウンド
雲の合間から垣間見える星々
あたりを飛び交うホタルの灯
マイナスイオンに満ちた涼しい空気がそよぐ
「久遠」(地元の美味しい料理屋さん)で
シオツキさんとユカの誕生日を祝い
誕生日の2人
チューサの新婚話に耳を傾け癒されて
久しぶりにツアーに参加してくれたミツアキとの嬉しい盃や
そのミッツの紹介でうちに通うことになったタローもいる
ときどき トウマの辛辣なツッコミに
みさこさん、レナも加えて皆で大笑いしながら酒を飲んだ
スズカ側から
マサ側から
そしてその音、その光
毎年恒例になりつつある蛍ツアーだが
洒落たツアーをリクエスト頂けることに感謝
こんな豊かな気持ち♪
昼間は海に潜った
スズカは文字通り目を皿のようにして
生き物を探し、何事にも熱心に取り組み
何とか気を利かそうと、走り回り空回っている
最近の運動不足が祟り
覇気と体力がほぼゼロに等しいチューサを
連れて潜ったが、存外に上手で
無重力の水中の方が
チューサには向いているのかもしれないと本気で思った
久しぶりだがミッツのは破格の面白さで
いきなりディープ講習をする羽目になり
オクトパスからの呼吸の練習で
息が吸えずに目を白黒させていたのにも係わらず
ちゃんと出来たフリをしたけど
そんなもの僕に通用する筈がなかったし
2日目も突然不調を訴え
僕の胸に飛び込んできたが
その数分後には
水中写真を撮ることに没頭していて
「らしさ」が懐かしかった
2月に僕が担当して
ライセンスを取ったばかりのタローは
見違えるほど上達していて
嬉しい驚きをもたらしてくれた
そしてまたミサコさんのスーパープレイ
「ハナイロウミウシ」
を見つけてくれたのだ
は、は、ハナイロウミウシじゃあーりませんかっ
ボクの一番好きなウミウシ
金属探知機みたいなミサコさんに乾杯(完敗)
ボクも一矢
「サフランイロウミウシ」見つけたよ
サフランイロウミウシ
正直 ちょっと嬉しい
以下、血眼スズカとみんなの競演で
この日見つかった生きものたち
キャラメルウミウシっ
ミアミラウミウシっ
ジュッテンイロウミウシ
クロフチウミコチョウっ
これもハナイロ
シロタエイロウミウシ
カナメイロウミウシだっ
セトイロウミウシっ
フジナミウミウシじゃんっ!
クダゴンベ×2
サラサゴンべ
オドリカクレエビ
ラオメネス・コルヌトゥス
カイカムリっ
夜の河原の
あの空気
あの音
あの光
6月のスタートと
夏の始まりは
この上ない滑り出し
2024夏の始まり始まり♪
しぼりたて牛乳とソフトクリーム
帰りは道草の牧場より
まさ
2024/5/25-26・田子-井田 水温19-20℃ 透明度5-12m

ぱちぱちぱちぱち
あっきーダイブログ500本達成です
2006年
3/9 学科講習
3/12 プール実習
4/1-2 海洋実習
いずれも担当インストラクターは
マイさんだったんですねー
マイさんっ子ですね(笑)
当時のオーシャントライブじゃ
ボクもマイさんも毎日海に出ていて
ボク28歳、マイさん33歳
飛ぶ鳥を落とす勢いのボクの元気印と
真っ黒く日焼けしたマイさんは鉄砲玉と呼ばれ
毎日伊豆中どこにでも現れる僕達は
界隈ではちょっと名の通るインストラクターでした
18年前の話ですね(笑)
あっきーが
お仲間と一緒にお店に来てくれた時から
現在に至るまで
海でしか交錯しない僕らの人生ですが
呑めば思い出話しは湧き出し尽きぬ程
ケガをしたあの時
沖縄での夜
南伊豆周遊の時
卸したてのカメラのロスト
サイパンでのお会計・・・etc
デカい体で優しくて穏やかで
ゴールデンレトリーバーのような
アッキーの周りには
温かい笑いと仲間が絶えません
「1000本までは潜るよ」
と話すあっきー
同じペースなら18年後っ
どうなってるんでしょうね(笑)
これから先も一緒に歳を取りましょう♪
ケガの無いよう、お互い気をつけて(笑)
旧知のメンバーが集まるときは
全自動の「田子」「いおり」
大瓶何本空いたかな??
今宵もごちそう♪
学び舎「いおり」
親父さんが
「ウチとオーシャンは同じオープンだから
今年が25周年だろうっ」
って云うんだよね
ウチ、誰もそいうの把握してないし
実感も全然湧かないけどね
がむしゃらに愉しくその歳月を
過ごせてる事って
たぶん物凄ーく幸せな事なんだろうと思う
このメンバーでは最古参のアッキー
ザイアンさんも
サーも
アセヌマさんも
ヨネダ夫妻も
皆15年来の付き合いで
この場をお借りして
まことにあざますっ
今後も
海の底から皆様のご健勝を
お祈りしていますっ
海の底に偶然落ちてたまるでアッキーの500本を祝うかのような旗
キャラメルウミウシっ!!
クチナシイロウミウシ
ドット柄のオシャレイロカエルアンコウ
ツノザヤウミウシっ
シリウスベニハゼ!!
クラサキウミウシ!
ソヨカゼイロウミウシっ!!
ボンボリイロウミウシっ!!
インターネットウミウシっ
イバラタツっ!!
ミアミラウミウシだーっ
ニシキウミウシ
シロタエイロウミウシっ
田子はウミウシ沢山
綺麗な洞窟ブルーも
垂直落下する海底の断崖も霞む程・・・
アセヌマ部長の
23:00 壮絶な寝落ち画像まで
普段の何十倍も早く一日が更けていく・・・
※寝落ち画像掲載許可下りませんでした
翌日
あっきーの500本を祝うように
2つのとてつもないプレゼント
井田にて
でっかいハンマーヘッドシャークが
目の前に登場っ!!
打ち上げ兼ランチの自由が丘で
旧知メンバーとばったり遭遇っ!!
右端に知ってるおっさん一人増えましたっ(笑)
後者はおっさんでしたけど・・・
500本の祝砲としては
ハンマーと同等
という破格の扱いにしておきましょう(笑)
あっきー1000本迄あと18年っ
その時
この日のブログを見て何を思うでしょう
まさ
2024/5/18-19・IOP‐熱海 水温18-19℃ 透明度5-15m
どうやらこのツアーの前にひと悶着あったらしい
聞くとミサコさんのリクエストしたツアーが
後から予約のタクちゃんに上書きされた!?
田子でお泊りがしたかったミサコさんと
タクちゃんが同じ日程で
「どうしてもランタンBBQがやりたいんよ
あかんの?」と
ウチの店長マサシに駄々を捏ねたらしい
マサシから相談を受けたみさこさんは
泣き寝入りするしかなかったんだって
僕の知らない所でそんな話になってたんすね
2人とも大人だからそれはなんとかして下さい
トムっとジェリー なっかよっく喧嘩しな♪
ですね
でもおかげで
たくさんの人が集まってくれて
ミサコさんもタクちゃんから
飲み代プレゼントされて(笑)
いい天気と、仲間と、良い時間
きもちいい in 伊豆海洋公園
陽気夫婦の300本記念!とか
にごってるぅ だけど楽しさは濁らない
おニューのスーツ似合っててかっこいいぞヨウコ!とか
おニューようこ💓
そして疲労困憊MVPナカイさん!とか
はいおとうさん、きょうはよくがんばりました
まさ&みかのドライバーイリュージョン!とか
(説明略)
ハイライトたくさんあったでしょう!??
IOPが気持ちいぃ
天気とロケーション
歯車がっちり嚙み合って
でもね・・・
2本目の砂地アタックで撃沈した僕チームは
無情の砂地
同じ砂地の少し左側を攻めたミカチームが
上がってくるまでは
当初予定してた3本目の準備を”しない”よう
みんなに指示を出したのです
透明度も5-8mくらい
シオツキさんなんかはその判断に納得顔で
既に脳の半分を生ビールにもってかれています
きっとミカチームも同じ気持ちに違いない
ミカチームエキジット
多くのダイバーがいるIOPの広場を
キャーキャーワーワー
ピカチュウがどうしたオガサワラカサゴの幼魚見つけたヒレナガカサゴの幼魚もいて可愛かったサカタザメもいたしギャースギャース
まくしたて騒ぎ立てながら・・・
ええ。
「2本で止めない?」
そんなことぼくは聞けなかったっ
3本目 イッツ オートマティックです
既に疲労の色濃いナカイさんと
シオツキさんのその時の顔・・・
特大ネコザメ byいくた
オガサワラカサゴ byひかる
クチナシツノザヤウミウシ byひかる
サカタザメ byいくた
ご相伴に預かり
サカタザメ3匹
ネコザメ特大
ヒレナガにオガサワラカサゴ
でっかいイネゴチやら
ホホジロウミヘビ
ホソフウライウオetc
楽しかったーっ(笑)
シオツキさんチェック!
「行ってよかった」と
ナカイさんもチェック!
あ、要チェックや・・・
いやぁおつかれさまでしたーっ
宴はほど近いペンション「ランタン」へ
周りを木々に囲まれ野リスがあそんでる
霜がびっしりついた生ジョッキを
芝生の上で傾ける、傾ける、
傾けすぎてる気がしてる・・・
こらこら、BBQ前に飲み食いする量やないぃ
そのまま、眠るまで・・・
こらこら、お肉とおんなじ顔色なってるやん
いい塩梅♪
顔隠れてる人いるけど15人皆います PHOTO BY MIKA
係のお姉さんでしょうか
あの3本目
劇的に透明度が15mまで回復したIOP
みんなホクホク顔で引き上げていくけれど
ナカイさんは階段に
あと数センチ足が上がらずに
両手でその膝を抱えて登頂したこと
新兵器とはいえ慣れない卸したての道具と
前回ダイビングから少し間があいた今日・・・
BBQを楽しんで
程よく酒が回った頃
ナカイさんにとっての長かった一日が
終わったのでしょう
M・V・P!
M・V・P!
皆の歓声は
夢の中まで届いたでしょうか
2回目の登場 MVP!
まちゃ&つぐみ 祝! 300DIVES!!
まさ
2024/5/3・城ヶ島 透明度:15m 水温:18-19℃
おいおいおい・・・
期待どおりっちゃ期待どおり
でもこれで大丈夫?
大型連休でドーナツ化現象でしょうか・・・
普段の土日ならごった返す船着き場は
まさにわたしたちのフリースペース♪
貸切りの船上にはゴム手袋とワタシ達
青空と穏やかな海
近場のGWはNW(のどか週)
貸切りGOOOO!
この日のハイライトは
ヒナちゃんのマクロ動画チャレンジね
メーカーからモニターとして
新しいシステムを自分のカメラに装着し
ウミウシとか
ちっちゃいエビ動画
を狙います
でもね
ご存じの通りウミウシって
じっとしてるでしょう・・・
歩いてるウミウシを教えて!
って言われてもさ
ウミウシを突き動かす「なにか」について
不勉強で申し訳ない・・・
ウミウシ一匹動かすことのできない僕です
ゴマフビロードウミウシ
ベニカエルアンコウっ!
コガネミノウミウシ
キツネベラ幼魚
ゼブラガニ
イソギンチャクモエビ
見たかった
ゴマフビロードウミウシとかコガネミノウミウシ
テントウウミウシやらマツカサウオ・・・に加えて
サプライズ出演のベニカエルアンコウ・ゼブラガニ・
キツネベラ幼魚
盛り上がるんだけど
動画とるとなると・・・
と
そこへ
居たーっ
これだっ
か、かかカイカムリーっ
カイメンをかぶって不器用な動作
愛嬌爆弾カイカムリ
ひなーっ
カモーンっ
のどかな連休初日
そしてカイカムリ
お店から1時間
運転も楽々城ヶ島♪
見たことある風景ね
ランチしましょ
あらら?
見たことある風景ね
さすがGW
お昼時の城ヶ島は観光客でにぎわって
美味しいお店、オサレなお店は行列が出来ていて
自由が丘に戻ってきたのです
幾つかの候補から皆で選んだのは
そう
お兄さんにやってもらおう
もんじゃ
はふはふ ほふほふ
海で遊んで
自由が丘ランチ
昼から呑んで♪
ナツコさんとチアキさんの酒くらべ
この2人が空けたジョッキは
今日の人数を超えてました(笑)
左:城ヶ島 右:三崎港 正面:相模湾に浮かぶ富士山
良い日♪
みなさんも
良い休日を♪
まさ
Instagram
official line
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。