何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021/11/6・田子 透明度15m 水温23℃
ホカケハナダイに、
アカボシハナゴイ、
フタイロハナゴイ、
スジハナダイやら、
アカオビハナダイ、
カシワハナダイや、
ベニハナダイやら、
ケラマハナダイも・・・
どーなってんだよー、
ここんとこの海はよう。
楽しくなっちゃうじゃんか。
ねぇ。
「田子の浅場にアカボシハナゴイ現る」
の情報をいち早く嗅ぎつけ集まったメンバーと、
入念な打ち合わせを済ませ海の中に入る。
呼吸を整えてから水中スレートに
「それでは参ります」と
厳かな雰囲気を醸しさらに下りてゆく。
現場に到達すると・・・
「チーン」という音がした。
どうしたというのか、
先週のこの場所にはアカボシハナゴイ3匹と、
シロボシスズメダイ5匹、スジハナダイ幼魚、
キンギョハナダイ幼魚達がひしめいていたのに!
それらは全て影も形もなく、
「何しに来たの?」的な顔した
切り立った岩肌がそこにはあるだけ。
おそらくこの場所は
捕食者の何物かに襲撃を受けたに違いない。
チビたちは難を逃れるため、
どこか安全な場所に引っ越したに違いない。
もう1か所、
目撃例のある場所に移動してみる。
と、その道中だった。
見覚えのある3個体が別の切り立った岩陰に
元気に泳いでいたのだっ。
発見者はアサミ。(敬称略)
僕自身はそこを通り過ぎていたし、
どれだけ感謝したか知れない。
この子たちの元気な姿も見れて、
どれだけ嬉しかったか知れない。
さて冒頭の、ホカケハナダイ。
これも殊勲アサミ。
この時はホカケハナダイに懐疑的だった僕も、
やはり調べてみると、幼魚はその特徴である
帆みたいな背びれはまだ短く、
帆らしさに欠けるようだ。
という事で、
ホカケハナダイに認定っ!
そして次の写真も確認を求められていたと思うが、
これは・・・うーん・・・
カシワハナダイの幼少魚ではないかと思うが、
審議ランプ点灯中・・・。
にしても、
なんで、こんなピントの合わせ方出来るわけ?
すごいね・・・。
で、もう一つ↓
審議中だったこのテンジクダイ。
こちらは調べました。すごく。
「ミナミフトスジイシモチ」と云うらしい。
知ってそうで知らない種でした。
すぐわかるかと思ってましたが、
なかなか分かりませんでした・・・。
その他、
その他というには、
もったいないその他たち。
「チーン・・・」
どこまでも沈んでいきそうな海は、
「カーンっ」
ゴングが鳴って、
エキサイティングなリングになりました。
今日もいい試合♪
まさ
2021/10/28・井田 透明度10-12m 水温23℃
僕らにとって待ち焦がれた
「弥次喜多のカキフライ」が始まりました。
ソースかけすぎイデさんの、
茶色になったプレートが視界に入らないよう
気を付けながら、、、
晩秋を告げる嬉しい味覚に
舌鼓を打ちます。
種火みたいに真っ赤なオキナワベニハゼ。
近似種ですが珍しいシリウスベニハゼ。
こちらはおそらくオオメハゼ。
上のシリウスとは別種と思われる。
ヒメニラミベニハゼっ。希少種っ!
目の上にちょんと青いアイシャドーっ!
赤いお家のガラスハゼ。
真っ赤なイソバナハウスハイセンス。
こちらはブルーの海綿ジュズエダカリナ
に住んでるアカスジウミタケハゼ。
タコベラ幼魚でしたっ。
かわいいでしょっ!!
最後はエビ。
どこでしょ。
どれもこれも素晴らしい写真ばかり。
これぜんぶ
「今日の井田はたのしかったなぁ」とつぶやいた
ミモリ氏の作品。
ひとりだけカメラ持ちだったから、
生き物たちを独占できて、
じっくり写真に向き合えたのでしょう。
初心者ツアーで奮闘したお友達のセイ君も
楽しく潜れたみたいでよかったね。
まさ
2021/10/23・井田 透明度10-12m 水温24℃
伊豆長岡の老舗で、
今日のアフターダイブはお寿司だ。
こちらの「板長お任せ寿司」と、
「活あじ寿司」も一人前注文させて頂く。
この活あじ寿司、
最高に旨い。
8貫構成のこのプレートは、
今日のメンバー7人で
シェアすることにした。
自分の頼んだ「おまかせ」にも
活あじ寿司が1貫ついているから、
プラス1の嬉しいオプションになる♪
みんなもそのオプションを
なるほどなるほどと堪能している様子だ。
そして、余った一貫については、
ジャンケンで取り合うことにした。
ツアー催行者であることなんて
お構いなどしない。
我こそはと、
活あじ寿司奪取に声を上げる。
決勝まで残りはしたが・・・、
ミスミ氏に惨敗す・・・。
アオリイカは水面直下で、
キビナゴを狙って編隊を組んでいた。
一人のダイバーが、
タカベの群れを狙う一つの塊になっていた。
カンパチはそのタカベを狙って
目を光らせる。
ミノカサゴは
ソラスズメダイに狙いを定めて忍び寄る。
砂の中のエビやカニをむさぼるコロダイが
巨体を揺らしていた。
ミスミ氏もタカベに心奪われているようだった。
そして彼はこののちに、
ぼくからあじ寿司を奪うことになる。
10.23初心者ツアーin井田。
この日のブログは何故か、
鋭く飢えたハンター目線になった。
まさ
2021/10/19・妻良 透明度25-30m 水温25℃
青い青い青い!!
青いぞーっ!
だがしかーしっ、ここは神子元ではなーいっ。
ハンマーなどいなーいっ。
はい。
いじょう。
おわります。
閉店、ガラガラ~っと。
・・・。
「マサと見るハンマーリバーツアーin神子元」
そんな感じのツアーだったと思うんですがね・・・。
期待に漏れず、負のオーラリバー。
でも僕は認めないよ。
こんなにきれいな妻良のために
期待してくれたみんなのために
この悔しさをばねにして、
ぼくはつよくなるっ。
カメいたよ。
でっかいクエもいたよ。
テングダイいたよ。
イシガキフグもでっかいのいたよ。
地形も面白いよ。
ハナゴイに、ハタタテハゼも。
ただ僕らしく、ボクが僕であるように、
神子元とは無縁のようなそんな一日として、
フォーカスされるそんな一日・・・。
リクエストありがとう。
写真写るの苦手な彼は、
この集合写真には写ってないけど、
最後の写真で紹介するね。
サメ見れずとも腹は減るっ。
さくらの味まごちゃ。
おばちゃんと、炊き立て釜飯が
いつものように温かかった。
自分でモザイクかけんの上手ね。
彼のリクエストにより、
11/16神子元再突入しますっ。
君は、
吉報を待て。
まさ
2021/10/17・安良里ボート 透明度15m 水温24℃
ひょん、なことから、
安良里のボートポイントに入ることに。
安良里港の沖合300mのメインポイント
「沖の根」ではメジナの大群やら、
探せば出てくる南の魚達やエビちゃん達を
被写体にしてじっくり遊んだ。
休憩をはさんだ次なるポイントを
「潜るのはいつ振りだろう・・・?」
という、「御黄金」(みこがね)に
はいってみることにした。
しばらくぶりに降り立った御黄金の海底は
ソフトコーラルが森のように海底にびっしり!!
その潤沢なソフトコーラルの隙間から覗く
希少種の魚たちたくさん!!
僕が何かを見つけて教えようとしたら、
みんなめいめい良いの見つけて没頭してる・・・。
クダゴンベでしょう。
オオメハゼでしょー。
それから、アマミスズメダイの稚魚。
あと、ウミタケハゼ系のがそこかしこ。
シロイソハゼにぃ、
極めつけはマダラタルミの幼魚!!
しかも2匹。
これら全部がね、背景にサンゴしょって
息づいてるからね、
ものすごい画になるのよね。
そんでみんな楽しそうに、
あっちこっちでカメラ構えてる・・・。
こんなに呼んでんのに誰もこっち見ないから、
「俺もカメラ持ってこりゃ良かった!!!」
って何度も思ったね。
そんな御黄金。
みんな楽しそうだった・・・
ご飯だけは食べたいもの絶対食べてやろうと、
ちょっとだけ無理矢理お蕎麦屋さん予約。(笑)
「いれてくれなきゃ嫌ですっ」
って言ったんだ。
優しいお蕎麦屋さんと、
御黄金に乾杯っ。
御黄金リクエスト、
おまちしておりますっ。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。