何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

食では全て一致(笑)

2/1-2   北川 熱海  透明度15m~♪ 水温16℃

 

 

 

 

冬の北川おもろいね♪

 

 

僕的にはほんとおすすめしたい海なんですよ

 

 

 

アイドル級のマクロ生物の多さが半端じゃない、

 

 

 

 

これで喜ばない人いないでしょ、、と思うんですが(笑)。

 

 

 

小さいカエルアンコウに、、クマドリカエルアンコウに、、ハダカハオコゼに、、カミソリウオに、、フリソデエビに、、、各種ウミウシ

 

 

 

おまけに、、激レアウミウシ二種がいるらしいですよ♪

 

 

 

どうですか?何がみたいですか?

 

 

「ぼく小さいウミウシ見えないしあんまり興味ないです」

 

 

 

はい、知ってます(笑)イシイさんがウミウシに興味ない事(笑)

 

 

「じゃあウミガメなんて狙ってみるのはどうです?」

 

 

 

「ウミガメもあんまりだね(笑)」

 

 

「あれ?ウミガメもでしたか??(笑)」

 

 

 

 

北川は深場のソフトコーラルも浅場のソフトコーラルもとても豊かで綺麗なんですよ♪

 

 

冬は透明度も良いし晴れの今日は水中が明るくて綺麗さも倍増です

 

 

そんなのを眺めながらのんびり泳ぐのも気持ちいいんですよ

 

 

ね、ワイド派のイシイさん、アイさん(笑)

 

 

興味はあまりなくとも、、ちゃんと紹介はしますよ(笑)

 

 

 

 

 

ワイド目線の楽しみ方もあるけど、、

 

 

やっぱりちょっとマクロ寄りになってしまいます、、

 

 

この大きさなら見えますよね!(笑)

 

 

このレアウミウシ!!一応見てください(笑)

 

 

 

いつかどこかでマクロ好みが開眼するかもしれない(笑)そんな期待も込めて(笑)

 

 

 

いなくなったと言われていた「セトリュウグウウミウシ」を運よく見つける事ができたし♪

 

 

 

これが一センチ(笑)

 

 

 

情報に会った「ベニゴマリュウグウウミウシ」も♪

 

 

ちょっと楽しすぎました(笑)

 

 

冬の海、、ボートが風を切るとさすがに手も頭もさすがに冷える、、

 

 

はいフードもウィンターグローブも必須です(笑)

 

 

なのになんでウィンターグローブを持っているのにしないで寒い寒い言ってるんですかイクタさんは(笑)

 

 

 

なんでそんな寒がっているのにフード付けないんですかイシイさん(笑)

 

 

強がりを見せる2人も

 

 

ボクのいう事を聞いてちゃんと冬用装備

 

 

こんなに違うんですね!と感動してる、、気づくのが遅いっ

 

 

そんな話をしながら露天風呂に入って和気あいあい(笑)。

 

 

 

潜り終えた僕らは修善寺の温泉施設でのんびりと過ごします♪

 

 

 

これからがリクエストを頂いたメインイベントでしたっけ(笑)

 

 

修善寺の鮮魚店が営む海鮮居酒屋さんのすぎ屋さん

 

美味しい美味しいっていつも言ってるけど全然連れて行ってくれないじゃん(笑)と前回、イシイさんに言われまして、、

 

じゃあ行きましょうよ「すぎやさん」ってなりましてね(笑)

 

 

クレームなのかリクエストなのか(笑)最初わからなかったですけど(笑)

 

 

鮮魚店だけあってお刺身は絶品、

 

 

夜メニューのマグロユッケなどの一品料理も最高でしょ

 

 

 

中華の修業をしてたマスターのユーリンチーにエビチリも相変わらず美味しい

 

 

 

 

アイさんの宮古愛話、、、でも伊豆の海にもちゃんと愛があるんですね(笑)

 

 

ヒカルのカメラ写真熱の話も、、そして一眼で撮ってくれる陸写も素晴らしい!

 

けど、実は今回レンズつけ間違えてマクロ写真は撃沈だったんだっけ(笑)

 

 

何が一番美味しいのか、、必死に食レポしてくれるイクタさんですが、、その写真がインチキプロデューサーにしか見えない。

 

 

なんかのプロデューサーみたいな顔して食レポ

 

意外と日本酒のこだわりが強かったゴマちゃんのチョイスした日本酒、、美味しかったな、、

 

 

後半は辛口なのか甘口なのか、、ちょっとわからなくなってきてたけど、、

 

 

メニューに和牛ステーキがある事を発見してテンションが爆上がりしていたミサコさん(笑)

 

 

すいません、、写真のっけちゃいました(笑)

 

 

 

 

〆のアサリ白湯ラーメンも最高だったけど

 

寿司が嬉しかったですねぇ(笑)

 

 

 

 

 

当たり前ですが、、部屋に戻ってからも続きます(笑)

 

 

この時間になると、、逆に意外と真面目な話になったりしてそれはそれで面白かったりする(笑)

 

 

明日はどこで潜りますか?

 

 

明日はそんならワイドメインの熱海なんてどーでしょうか??

 

 

みんな満場一致の「いーねー」

 

 

 

 

 

今日はどうやら寒波が来るらしい、、雪も降るかもしれないらしい、、

 

 

雨、風が吹く中、今日の熱海はサクッと一本「濃い目の沈船」でいきましょう!!

 

 

 

これが大当たり♪

 

 

透明度20m以上♪

 

 

遠くから全体像が見える沈船♪

 

 

透明度が良いからか、いつもよりもしゃもしゃとソフトコーラルが映えて見える

 

 

イサキにタカベに群れが多い♪

 

 

 

 

 

そしてはしゃいで群れに突っ込むアイさん(笑)

 

 

そうそう、、アイさん、、これが一番すきだよね(笑)

 

 

 

イシイさんも「最高だね!!」と活き活きしてるのが嬉しい(笑)。

 

 

 

ヒカルが撮ってくれたハナダイ達も♪

 

 

 

 

ボク、、正直過去イチの沈船でした♪

 

 

みんな顔を見る限りきっとみんなもそうであったと思います。

 

 

サクッと熱海を出て東京に向かいます、、が

 

寄り道はします(笑)

 

 

 

昨日〆にラーメン食べたよね?

 

 

すぎ屋さんでたくさん中華食べたよね?

 

 

でもランチはやっぱりこうなってしまうのです。

 

 

はい、自由が丘で円卓囲んで中華ランチです♪

 

 

毎回言いますけど、、どんな胃袋してるんですかみなさん(笑)

 

 

まぁ、、とりあえずみんなこの時だけは最高の笑顔でしたね(笑)

 

 

 

今日はマクロ?次はワイド?

 

 

なんて海の方は色々好みが分かれますが

 

 

今回、食の好みだけは一致したみたいですね、、(笑)

 

 

 

そりゃそうか、、ご飯メインで集まったみなさまでしたものね(笑)

 

 

でもね、、冬のマクロ北川と冬のワイド熱海

 

 

やっぱりおすすめですわ♪

 

ありがとうございました!

 

 

田子のけんろーさんも一緒に

はうもの

 

2025/1/30・伊豆海洋公園  透明度30m 水温18℃

 

 

オオモンハタ          byよしえ

這うもの

 

 

 

イネゴチ             byよしえ

這うもの

 

 

 

手前にチンアナゴ         byよしえ

這うもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

モンツキカエルウオ       byよしえ

這うもの

 

 

 

ニラミギンポ           byよしえ

這うもの

 

 

 

ヒトスジギンポ           byよしえ

這うもの

 

 

 

アキアナゴ探し中          byよしえ

這うもの

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一緒に行ったヨシエが

面白い写真をたくさん撮ってくれてました

 

 

 

 

ニシキアナゴが撮りたいせっちゃんとワタシ

 

チンアナゴニョキニョキエリアに身を潜め

その群れに交じる異端児を探しているのです

 

 

 

 

可笑しいと思ったヨシエはその様子を撮って

そのヨシエはカワハギに見られていたのです

 

 

這うものを撮るものそれを覗き込むものbyよしえ

 

 

 

 

 

透明度30mを越えた伊豆の海

 

だれもいない広大なフロアーを

快適に這い回って遊んだ日

 

 

 

 

 

透明度30mの伊豆の海

 

 

 

狙ってたサカタザメの代わりに

イズヒメエイが海底掠めて飛んで行って

イネゴチが砂の中に息を潜めて紛らわしい

 

 

 

ウメイロモドキ         byせつこ

 

ハナゴイ            byせつこ

 

這うもの             byよしえ

 

 

 

 

この日のハイライト

 

写真こそみんな失敗に終わったけど

ミヤケテグリを見つけたこと

 

 

そういう時に限ってヨシエのカメラは電源が入らなくって

 

ボクのカメラもモードセッティングが全然間に合わなくて

 

せっちゃんは超絶ムズカシイアングルからの写真になってしまった

 

 

 

 

 

 

 

もう一つは

「ナミノハナ」

 

 

 

 

水面近くにいつもメッキみたいにギラギラ輝く

体調5㎝くらいの魚たち

 

 

 

 

どーしても名前が出てこなくて

海洋公園に居合わせた方々に

 

 

 

あのいつもあのあたりにたくさんいるギラギラした

キビナゴよりもっと短くて体高があって割と群れてる魚

あれなんて名前でしたっけ??

 

 

こんな質問を浴びせ続けること4人目

若いイケメンガイドさんが

「ナミノハナ」じゃないですか?と

 

 

 

速攻ーで写真確認して

こ、これだーっ!!スッキリっ!

 

 

 

 

 

 

せっちゃん図鑑に未掲載らしいからね

ニシキアナゴ・サカタザメ・ナミノハナ

今後ここ来たら、少しだけ狙いましょ

 

 

 

 

 

教えてくれた方どうもありがとうっ!!

 

 

 

 

いいねー

 

 

 

 

 

砂場のエビ天カレー蕎麦♪

 

 

 

冷えた体には

ウコンとお出汁の調和のとれたお蕎麦が良い

 

エビ天の油が染み出してコクと甘みが増したスープ

 

最後まですすりました・・・

 

 

 

 

甘かったですっ

 

 

 

 

旧道沿いの蜜柑直売所

2件目のこちらのみかんが甘かった

 

 

 

 

これにてマイさんのお使いも完了ね・・・

 

 

 

 

ごっつぉーさま

 

 

 

 

 

ヨシエひとりじゃ不開催の今日のツアー

せっちゃん参戦ありがとう

 

 

 

 

 

 

 

 

また僕らは

伊豆を這いまわる

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

畑と海と城門とっ

 

 

 

2025.01.26 城ヶ島 透視度5~10m 水温14~15℃

 

 

 

目の前に広がる畑には

 

 

おいしそなキャベツに大根に

青々とした野菜たちが

にょきっと顔をのぞかせてます

 

 

伊豆とは違う景色を見ながら

伊豆とは違う角度から富士山眺めながら

 

 

 

なんだか雰囲気あるトラクター&富士山

 

 

 

橋を渡り、上陸です!!

 

ここは神奈川県にある城ヶ島っ

 

 

目の前にドーンと

 

 

マクロとまだ見ぬウミウシ求めていってきまーす

 

 

ぴっかぴっかのドライスーツに身を包み

動きやすさに、ぴったりサイズに感動ですね

お気に入りのワンポイントカラーかわいいです

マミさんMYドライデビュー日ですっ

 

 

マサさんから

BCDにレギュに念入りなレクチャー

準備は万端ですね

クサノさんMY重器材デビュー日ですっ

 

 

新しい、そして自分のダイビングの相棒

ワクワク感うらやましくなってしまいますっ

 

 

 

今度は富士山バックに~

 

 

 

城ヶ島初の方も多かった本日

 

ジャイアントエントリーのお手本に

ブイまでの誘導

大変心強かったです

オオタニさん~チアキさん~

ありがとうございます

 

 

透明度よいですっという情報は

昨日のお話です。。。

 

 

顔を付けると緑の世界、、、

 

城ヶ島を知っている方はイメージ通り?

初めて入る方はこれ入るの?

 

 

はーい行きましょう

ただ迷子には注意でーす

 

少しばかり暗いですが

入ってしまえば意外と見えてしまいますね

 

ついつい手元に集中してしまいますね~

 

じっくりマサさんレクチャーのもと

ぱしゃぱしゃ

ミユちゃんお写真をお借りしましたぁ

 

 

ボブサンウミウシ BY miyuちゃん
サガミミノウミウシ BY miyuちゃん
アカホシカクレエビ BY miyuちゃん
ベルグウミウシ:個人的に押しの子です(笑) BY miyuちゃん
セナキルリスズメダイ BY otaniさん

 

たっぷりじっくり2DIVE

 

らんちどうしましょう

 

三浦野菜を使ったおしゃれカフェ

三崎マグロの海鮮丼

お寿司、定食…ect

 

 

たどり着いたのは

 

地元の方にも愛されている

ファミリーレストラン風

「ラーメン屋さん:城門」

 

 

 

 

メニューに穴があきそうです(笑)~じーっとじーっと~

 

 

 

冬のらんちはあったかいものに惹かれてしまいますね~

 

もう注文前から前のめりな私たちです(笑)

 

 

マサさんが写真をとってるなんて

到底気づくこともなく

 

 

黒ラベル&エビチリ~くぅ~です~

 

次々と運ばれてくるお料理たち

 

エビチリ、餃子、エビシュウマイ

 

こちらのお店特製城門ラーメン

 

これがまた優しいぃ

お味なんです

 

ショウガがたっぷり入っていて

楽しくもダイビングで冷えた体を

じんわ~り温めてくれる

 

 

ボリューム満点

食欲満点

 

 

 

 

テーブルにはずら~っと

 

 

城ヶ島の楽しみまた増えてしまいました~

 

 

また、早く食べたいなぁ

 

 

 

あっ城ヶ島に行った際は

直売所で買う三浦野菜も忘れずにっ

 

 

 

マミさんのかわいらしい後ろ姿を添えて~大根の葉っぱひょっこり~

 

すずか

 

 

 

笑顔のラストチャンスハンマー

1/23-26  与那国  透明度:20m 水温:24℃

 

温かい与那国島

 

日本の最西端、与那国にたどり着いた僕らは朝からルンルンでした(笑)。

 

 

 

ハンマー、カジキ、マンタ、、はたまたジンベイなんて見れちゃったりしてね

 

 

夢と期待は膨らむばかり

 

 

おまけに予報ハズレの晴れ間もとても嬉しくて、暖かくて気持ちが良くて、なんかついてる!

 

 

とにかくいつも賑やか

 

現地合流したイシムラさんを加え

 

 

今回の女性陣が何せパワフルで、いつも賑やかで笑顔が絶えません(笑)

 

 

何をそんなに笑っているの?何でそんなに笑えるの?

 

 

と言いながらついついつられて笑う男性陣(笑)

 

 

 

さーて、ここからは気を引き締めて

 

 

絶対的中性浮力です!

 

 

僕より深いとこ言っちゃだめです!

 

 

 

ガイドさんより深いとこ行っちゃだめです!

 

 

 

ガイドさんより前に出るのもだめです!

 

 

エアーの早い男子はこまめにエアチェック(笑)

 

 

そして、ハンマー見れてもぜーーーったい単独暴走禁止です!!カタオカさん(笑)

 

 

ちょっと厳しく何度も言いすぎましたかね

 

と、ハンマー見られる前提のブリーフィング(笑)

 

 

 

あ、、あれ、、青いは青いんだけど、ちょっと濁っている??、、

 

 

普段は真っ青な透明度30m~の与那国島、、

 

 

透明度20m。。

 

 

こんなこともあるんだね、、、、

 

 

初日はまぁハンマー見れなくとも与那国の海、潜り方に慣れましょう

 

 

ウエイト調整に失敗してたカナヤンも(笑)

 

 

おニューのBCでウエイトがどうだとかバランスがどうだとか

 

言っていたカタオカさんも

 

 

初与那国のトモヨさんもクラバヤシさんも

 

 

1本終える頃には、ほんとイイカンジに調整完了

 

 

ハンマーは見れなかったけど、何よりも寒くない~♪

 

 

これで準備は整ったね

 

 

明日からは全力で行きましょう!

 

 

 

 

いないかなぁ~~
いつも笑顔と海を見て正座(笑)

 

 

 

2日目の海

 

ウォーミングアップ完了済みの僕ら

 

 

今日からが本番、やる気満々ですがね、、相変わらずの透明度、、

 

 

でも、普段伊豆で潜っている僕ら、悪いと言っても透明度20m

 

 

 

キレイ!とテンション高めに喜ぶ僕らなんですけど(笑)

 

 

ガイドさんいわく、どうやら悪い潮が辺りを包んで、

 

 

潮の流れがハンマーが出る時と逆、

 

 

そのため、ハンマーはダイバーが潜るエリアよりももっと遠くへ行ってしまっているとのこと、、

 

 

そんなこともあるんですね、、、

 

 

 

そうは言っても狙うっきゃないですよ

 

 

 

 

なかなかハンマーが見れないからたまに見つかるこの時期の浮遊形生物の観察も楽しむ僕ら

 

それでもやっぱり中層を流し続けるのです

 

そんな中、一瞬ハンマー(笑)。

 

 

でもほとんどの人見れてません(笑)。

 

今日もこれといったちゃんとしたハンマーはなし。。

でも、みんな暗くなるような事はない(笑)

 

明日があるじゃん!ってね。

 

海は穏やか、風が気持ちいぃ

 

今日こそ!
ジャケット着ないの?(笑)
アツコさんにベストは必要ないよ(笑)
イイカンジに慣れてきました!

 

いつも最前線をキープ!

 

 

 

 

 

そして、、三日目

 

 

泣いても笑っても最終日。

 

 

やっぱり今日も潮は変わらず、、というよりちょっと透明度ダウン

 

 

だけど、、やっぱり僕等は諦めません、、ハンマーを狙い続けます(笑)

 

 

 

今日こそ見れるでしょ♪

 

 

 

ちよっとまじでヤバいな、、、

 

ここまで来てノーハンマーで帰ることだけは避けたいよ、、、

 

テンションと期待高めなみなさんに、ボクも勇気をもらいましたね(笑)

 

 

さすがに三日目、皆さん水中慣れましたね

 

 

ナイスパフォーマンスな潜り!

 

 

 

ガイドさんの合図でいつでも駆け付けられるように

 

 

 

進行の切り替えや微妙な深度変化にも絶妙な位置でついていきます。

 

 

あと足りないのはハンマーだけ。

 

準備は整ってる、いつ出てきてもいいぞ

 

 

でも1本、、また1本、、とノーハンマーが続きました・・・

 

 

ちょっとやばくね、、、与那国まで来て手ぶらで帰れないよね、、

 

1匹でもいい、とりあえず見たい

 

みんな、もうそれしかなかったんです(笑)

八度目の正直

 

 

 

ラスト8本目

 

 

当初、最終ダイブは海底遺跡というポイントに潜る予定でした。

 

 

でも、7本潜って群れどころか、、まだまともなハンマーは見ていません、、

 

 

そう、今回の目的はハンマーなんですよ、、

 

 

 

みんなで話し合いの結果、海底遺跡改め、最後の一本にかけてラストチャンス、ハンマーを狙う事に。

 

 

 

 

深場を探すガイドさん

 

そういえば、、写真も青一色とみんなだけ、、

 

 

あっ

 

 

久し振りの魚だ!!(笑)パシャリ(笑)

 

 

あっ久しぶりのお魚(笑)

 

 

その時です!!

 

 

ガイドさんが動いた!

 

 

な、なんだ、、まさか!!

 

 

カンカンカン

 

 

合図だ!!

 

 

 

そうなんです♪

 

 

最後のダイビングで一匹のハンマーヘッドシャーク♪

 

 

しかも、のんびり泳いでくれてじっくり見れた♪

 

 

 

その後も、同じ個体でしょうか

 

 

もう一度来てくれたハンマー♪

 

 

結果報告

 

 

海の方は単体のみでしたが

 

 

なんでしょう、、一匹見れただけでこの感動たるや(笑)。

 

 

 

 

 

このハラハラドキドキの海とは裏腹に

 

 

のんびりと流れる陸の与那国時間もよかったな。

 

 

人は少ない、、コンビニもない、繁華街もない

 

 

 

ダイビングが終わると夕暮れ時に合わせて最西端の碑ま でおしゃべりしながら散歩して

 

 

どうせなら最西端で乾杯しない?

 

 

地元の商店で買い出しして、最西端の碑と海を眺めながらプッシュっと♪

 

 

 

車を飛ばしてTシャツ屋さんにお買い物も、

 

 

 

あれもいいなこれもいいな、、女子はちょっと長いな、、、男子はちょっと待ち時間長めでしたよね(笑)

 

 

それと与那国馬ね、

 

 

与那国では通称馬ゾーンっていうところがありまして、

 

 

馬が道に普通にいるんですよ

 

 

じっと動かない馬をお菓子でつって近づてくるカタオカさんが凄かった(笑)。

 

 

 

 

夜は毎晩外ご飯♪

 

 

与那国といえばの居酒屋さん

 

 

日本で二番目に美味しいもずく酢(ぼくら的に)は七個注文(笑)

 

 

チャーハン頼むタイミングでユイちゃんとぼくが揉めて、、(笑)みんなに宥められたんでした(笑)。

 

 

みんなが食べたい!と言ってわざわざ特別注文したヤシガニ

 

 

 

身をむくのが面倒でしたか、、ボクが全部やる事になりました。

 

 

夜の散歩も最高でした、この時季では珍しく満点の星空

 

 

どこが一番暗いだろう?

 

 

暗い場所を探して星空観察

 

 

与那国でこんなきれいな星空を見るのは初めてでした。

 

 

部屋に戻ってからもアツコさん差し入れの日本酒を開けて

 

 

唯一のハンマーの喜びを(笑)

 

 

なんだか、、ちょっと語り切れないな、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一匹だけしか見れなかった今回の与那国島ツアー

 

 

ハンマーで有名な与那国島だけど

 

 

こんなこともあるんだねぇ、、(笑)

 

 

ハンマーの群れ狙いのはずが、

 

 

いつしか「ノーハンマ―で帰れない!!」で一致団結していましたね(笑)

 

 

最後まで笑顔で狙い続けられたのは陽気なみなさんのおかげ(笑)

 

 

 

そして一匹だけど見れたのもみんなの執念のおかげです(笑)

 

周りからしたら、なんだ一匹か、、と思われるでしょうけど、、

 

あの一匹の嬉しさと感動を共有できたみなさま(笑)

 

4日間ありがとうございました!

 

 

 

でもやっぱりもっと見たいから、、また来年挑戦しませんか?

 

 

次こそは与那国ハンマーリバーを!

 

笑顔の与那国島♪

 

 

まさし

素敵な一年と強靭な胃袋に。

2025/01/25~26 八幡野・北川 透明度:15~25m 水温:15℃

 

 

お誕生日を海で迎える

 

 

毎年、毎年、とても楽しみです。
今年はどこで潜って何食べてお祝いしましょうか。
予定立てる時からワクワクしてます。

 

 

トキワさん、お誕生日おめでとうございます!!

 

 

記念ダイブ@東京発ダイビングツアー
みんな起きてるー!?

 

 

 

今年は北川じっくりプラン。
夜は伊豆高原の老舗で冬の伊豆の海幸山幸を楽しむ。

 

 

完璧プランで出発したのですが・・・
生憎の海況、迷った末のめっちゃくっちゃ久々八幡野。

 

 

ビーチが・・・うねりが・・・
色々と、あったのですが・・・
みんなで協力して八幡野のネタ情報コンプリート!!

 

 

八幡野ダイビングツアー@東京自由が丘発
お疲れ様でした!の、前の元気な皆さま。

 

 

もはやコンプリートが目的になっていましたが、
久々に見たベニカエル、奇跡のジャパピグ発見、
実はいい生物ネタそろっていたなぁ。。

 

 

ジャパピグ@八幡野ダイビングツアー
まさか会えるとは(笑)

 

ベニカエルアンコウ@八幡野ダイビングツアー
ベニカエルって、久々かも。

 

 

 

ちょっとクタクタの身体とお肌を、
高原の湯と泥パックでピッカピカのツルツルに。
アイドリング完了・・・いざ!!

 

 

金べえ@伊豆高原夜ご飯
カンパーイ!!

 

 

一言で言うと、満足。
二言目言わせてもらうと、満腹。

 

 

日本酒村上@伊豆高原金べえ
銀杏、合うんですよねぇ

 

チキンステーキ@伊豆高原金べえ
でっかーーーいっ!!

 

キッシュ金べえ@伊豆高原食事
絶賛キッシュ♪

 

金べえ@伊豆高原ディナー
吸い寄せられるチゲ鍋(笑)

 

 

よく食べました、というか、よく頼みました(笑)
見た目にも美味しいお料理の数々、
焼酎が進んじゃいましたねぇ。2本・・・笑

 

 

ごちそうさまでしたっ

 

 

金べえ@伊豆高原食事
できあがり。笑

 

 

満腹~といいつつ、
ハーゲンダッツをデザートに買う別腹女子に慄きつつ(笑)
今日は夜更かし、第二ラウンドへ。

 

 

日付が変わるまで。めでたい日を祝わねば!
って、瞼閉じがちな自分でしたが、、無事0:00!!
これも全て、あのマッサージ機のおかげしょう(笑)

 

 

そして、冒頭の写真につづく(笑)

 

 

 

 

夜更かし、でも、早起き頑張りましょう。
昨日見送った北川、
予約をねじ込んで頂きました!!

 

 

ピカチュー@北川ダイビングツアー
5mmピカチュー

 

クロヘリアメフラシ@北川ダイビングツアー
この時期のイチオシ!クロヘリアメフラシの幼体♪

 

オオモンカエルアンコウ幼魚@北川ダイビングツアー
大きくないオオモンカエル

 

セトリュウグウウミウシ@北川ダイビングツアー
3mm!?セトリュウグウ!!

 

ウリソデエビ@北川ダイビングツアー
隠れないフリソデさん(笑)

 

 

ミサコさんのウミウシ眼炸裂、
トキワさんに大好きなウミウシをプレゼント、しまくり。
一言で言うなれば、忙しかった。笑

 

 

また来年も、そのまた来年も、ずっとずっと。
お誕生日ツアーのリクエスト、楽しみにしています。
素敵な一年になりますように。

 

 

カウボーーイ@伊豆高原ランチステーキ
〆は~・・・えっ!?

 

 

〆のランチがまさかの・・・肉って。
昨日あんだけ食べたのに、1本目後は蕎麦って言ってたのに、
2本潜り終わったみんなの気持ちはカウボーイ。

 

 

その強靭な胃袋に慄くばかりです(笑)

 

 

みか