何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

楽園かっ! パラオ第一弾♪

3/21-25  palau   パラオ♪

 

ここはパラオ

 

ひゃっほーい♪

 

 

もう最高!

 

 

 

朝起きて部屋を飛び出すと

 

 

 

目の前には真っ青な海と青い空、そこへ続く桟橋

 

 

 

湿った暖かい空気といつもと違う匂い

 

 

 

ボクもとうとう楽園パラオにきたんだ♪

 

 

 

 

到着した昨日はさ、、、

 

 

みんなサクッと通っているに、ぼくだけ入国審査官に激しい質問攻めにあったり(英語で笑)

 

 

いきなり激しいスコールが降り出して散歩もできなかったし(笑)

 

 

そのスコールのせいで通信障害、、打ち合わせするはずのダイビングサービスと連絡は取れないし、、

 

 

予約していたはずのレストランは予約が入ってない、、って言われるし、、

 

 

とりあえず乾杯しよってことで、ホテルの売店で買った缶ビールが一本1000円近くすることにびっくりしたり

 

 

 

アカシさんの壊れたビーサンの代わりの何気なく調達した普通のビーサンが6000円で苦笑いしたり(笑)

 

 

 

 

そんなこんなあったけど、、(笑)

 

 

 

ホテルロビーにて

 

この日の朝を迎えたら

 

 

もうそんな小っちゃな事なんかどーでもいいっすわ(笑)

 

 

映画に出てくるような南国感満載の綺麗なホテル

 

 

 

青い海とヤシの木を眺めながらの朝食

 

 

「楽園か!」って突っ込み入れて

 

 

「楽園だよ!」突っ込みを何度返したことか(自分で笑)

 

 

 

 

部屋から出るとすぐ目の前に桟橋があってさ

 

 

えっ!うそ!ウソ~♪

 

 

船が迎えに来てくれるの?

 

 

えっ、マジで!目の前じゃん(笑)

 

 

車で、サービス行ったり、港まで行ったりしなくていいんだ、、

 

 

ぼくらは水着で船に乗り込めばいいだけ♪

 

 

もう最高すぎるでしょ(笑)

 

え、目の前の桟橋までボートで迎えに来てくれるの~♪

 

 

そんでもってぼくらだけの貸切の船♪

 

 

強い日差しと暖かい空気を調和させる高速で風を切る船上も心地がいい♪

 

 

 

ダイビングを始めた頃から何度も聞いたり雑誌でみていた

 

 

 

ぼくにとっては夢見るだけの楽園、パラオの海

 

 

ほんと夢見た通りの海だったよ(笑)。

 

 

気持ちいい流れの「ブルーコーナー」

 

 

青い海ならこんなボクも何度もみてきたけど、それだけじゃない

 

 

いきなりナポレオンフィッシュがお出迎え♪

 

 

流れの中カレントフックを使ってその場にとどまったら

 

 

 

次から次に現れる「グレイリーフシャーク」♪

 

 

 

初めて見たけど、、カッコイイ(笑)

 

 

 

ナポレオンフィッシュ♪

 

近いっ!
3連シャーク!

 

からの、、バラクーダにウミガメに、、、

 

 

 

こんな海あんのね(笑)。

 

 

 

みんなのフックをかけるお手伝い、、と見せかけて

 

 

実はテンションあがったボクは、もう泳ぎたくて泳ぎたくてみんな間を行ったり来たり(笑)

 

 

その結果エアが、、、

 

 

 

今回一番ダイビング経験の浅いユウちゃんをサポートしてる最中空気も頂いておりました(笑)。

 

 

 

 

 

「ウーロンチャネル」では入って早々ギンガメアジのトルネード♪

 

 

あのプリっぷりのギンガメアジが渦を巻いて、、ばらけて

 

 

また渦になって、、

 

 

「うっひょーー♪」と興奮するボク、、

 

 

よりもっと興奮していたのはアカシさん(笑)

 

 

もう行きたくて行きたくてウズウズ、、

 

 

ぼくらチームしかいない、、

 

 

水中ガイドのルーシーから「突っ込んでいいよ」のサインが出た瞬間、

 

 

競走馬のスタートのように群れを割って行った(笑)。

 

 

ギンガメアジのトルネード
突っ込んでいーって!
ギンガメアジばらける

 

 

バラクーダ!
バラクーダとサメのコラボレーション
初めて見たよカンムリブダイ

 

ウミガメとあにきのコラボレーション
あの有名なブルーコーナー

 

 

 

洞窟ポイントの「シャンデリアケーブ」も何気にボクは結構気に入ってる

 

 

 

結構本格的な鍾乳洞で中は真っ暗

 

 

 

水中ライトがないと何も見えない、、

 

 

 

ライトで照らされた地形がすごい、、

 

 

 

洞窟内に数か所ある空間に顔を出すとそこもまた雰囲気たっぷりの鍾乳洞が良い感じ♪

 

 

シャンデリアケーブ、水面に顔を出すと鍾乳洞
雰囲気たっぷりの鍾乳洞
シャンデリアケーブ洞窟内

 

歯磨き中(笑)
定番の♪
浅場のサンゴも綺麗だったよ

 

 

そして、、パラオといえばの有名な「ブルーホール」

 

 

これまたスケールがでかいね(笑)

 

 

縦に大きく空いた穴を降りていくと水底は大きな空間が広がっていて、、

 

 

 

周りを見ると、他にもいくつかの竪穴がここにつながってる。

 

 

ここも好きだなぁ。。

 

ブルーホール!
いくつもの穴が繋がってる

 

 

ワイドな地形や大物だけじゃない

 

 

マクロ生物も充実

 

 

初めて見た「シコンハタタテハゼ」や「フチドリハナダイ」

 

 

 

他にも見たことないのが多すぎて、、勉強が必要だな、、

 

 

 

伊豆であんなに必死こいて狙った「アケボノハゼ」がそこいら中にるんだから参っちゃうよなぁ、、(笑)

 

 

今回のマクロ写真は全部マキさんから頂いたものです。

 

クレナイニセスズメby makiko

 

フチドリハナダイby makiko
スミレナガハナダイby makiko
フタスジかなぁ??
シコンハタタテハゼby makiko
クロヘリシロツバメガイby makiko
アデヤッコby makiko
ハダカハオコゼby makiko
~ギンポ??by makiko
マンジュウイシモチ by makiko

 

 

ダイビング以外でも

 

 

パラオで有名なあれも僕はやってみたくて、、

 

 

ちょっとべたですが、、自分はしゃいじゃいました(笑)。

 

白濁した水

 

ジャングルの中

 

「ミルキーウェイ」の泥パック(笑)。

 

 

楽しすぎる、、(笑)

 

 

お決まりの飛込もみんなで(笑)。

 

キ、キモイ、、っすか?自分

 

 

 

海からまたホテルの桟橋に戻ると

 

 

テラスでプッシュとビールを開けて、、、乾杯しながら、、

 

 

「今日も取れ高あったわ~」と笑顔のアカシさんと毎日モニターチェックするのです(笑)

 

 

 

 

外にでてからも楽しいパラオナイト(笑)

 

 

未開の地は楽しい、、それが海外となってはさらに刺激的(笑)

 

 

えっ、、当たり前だけど、、メニュー全部英語、、

 

 

こ、これなんだ?どういう意味?

 

 

「まさしさんこれは、、こういう意味ですよ」

 

 

「こういう時はこう言うんですよ」

 

 

と、いつも優しく教えてくれるマキさん。

 

 

英語で話してくる店員さんにも

 

「もう一回言って(笑)」

 

 

「もっとゆっくり言って(笑)」

 

 

「発音教えて(笑)」

 

 

「これで合ってる?(笑)」

 

 

と、オーダーするのだけでも楽しかった(笑)

 

 

料理の写真が載ってるメニューもどれだけありがたかったことか(笑)

 

 

もうね、肉に魚にマングローブガニにシャコガイ♪

 

 

$を¥換算して考えるのはもうやめましょう(笑)

 

 

時価のロブスターも全部頼んじゃいましょう(笑)。

 

 

 

今日のおすすめ「カツオの刺身」らしいよ、これも頼んじゃうよ

 

 

「えっ、、海外で生もの食べるのちょっと怖くない、、」と言っていたはずのみんなも

 

 

料理が届けばその美味さに箸がすすむ(笑)。

 

 

 

 

毎日その日の海と生物と取れ高と

 

 

ダイビング技術の向上をお互いたたえ合い

 

 

明日の海に期待を込めて、カクテルとトロピカルジュースと地元ドラフトとアサヒで乾杯♪

 

 

ボクの一生懸命話す英語も、、笑って頂けたなら幸いです(笑)。

 

 

食後にみんなで遊んだビリヤードも楽しかった

 

海外の夜のカフェでビリヤードやるなんて映画の主人公にでもなった気がしましたけど、、

 

 

玉が入らな過ぎてあっさりアカシさんチームにに負けてダサダサでしたね(笑)

 

 

 

 

 

 

旅にトラブルはつきものってんですか

 

 

夕飯のお店は全てクレジットカードで支払えると下調べ済み、、だったんですがね、、

 

 

カード端末が壊れてるとかで、現金のみって言われて、、

 

 

現金持ってきてないし、、ホテル戻ってもそんなにないし、、

 

 

どーしよ、ちょっとATM行ってきますわ、、、

 

 

マサシさんだけだと心配だから私も一緒に行きますと

マキさんが付いてきてくれて

 

 

夜のパラオの町へ、、

 

 

一見、ボクがマキさんのボディガードのように見えるけど、、

 

 

実はマキさんがボクのボディガード(笑)

 

 

結局なぜだかお金がおろせず、、

 

 

ダイビングサービスの人に現金をお借りしてなんとかなったのも、、笑い話にして良いですかね、、、(笑)。

 

 

小っちゃなトラブルとかね

 

 

乾季なのに結構雨に降られたり、曇っていたり

 

 

マンタが見れなかったり、、

 

 

なんかさ、

 

 

この楽園に至ってはもうそんな小っちゃい事はさ、、(笑)

 

 

 

 

 

 

 

ほんと綺麗だったパラオの夕陽、、

 

 

天気が優れなくて、結局一日しかその夕陽が見れなかったけど、、

 

 

毎日見れると思っていたもんだからね、、

 

 

今思えばもっとちゃんとあの夕暮れ時を楽しんでおくんだったと、それだけはちょっと後悔。。

 

 

 

 

 

最後になっちゃいましたが、、

 

ミチルさんが今回のパラオで500本達成だったんです

 

 

ダイビングを始めた頃から結構ボクが担当させてもらってまして

 

 

あの頃はさ~とか、、まさか私とまさしさんがパラオに~そんな思い出話に花が咲きましたが、、ここではいいでしょう(笑)。

 

 

一緒に楽園パラオの地で乾杯できた事に感謝です。

 

 

ほんとうにおめでとうございます♪

 

 

 

海も陸も全てがもう楽しくって刺激的で最高の五日間でした。

 

 

一番経験が浅かったのに流れの中フロート練習とか、、

ほんと頑張って、しかも楽しんで経験値をがっつり稼いだユウちゃん

 

 

いつも話題提供、明るく全力で楽しもうとするアニキ的存在のアカシさん

いつもボクのみ相手になってくれました(笑)。

 

 

珍しく不調のカナヤン、、いつも寝ていたね(笑)

しかも足のつかない所でオシ〇コできないという可愛い一面も今回分かった(笑)。

 

 

陸でいつも優しくボクのサポートをしてくれたマキさん

マキさんからリクエスト頂いたマクロ生物はほとんど見れたけど、、まだ見れてないものも、、それはすいません(笑)

「これからまさしさんの海外ツアーは私ついていきます」の一言が嬉しかった(笑)

 

 

現地ガイドのルーシー

小っちゃい身体で力持ち

色々細々リクエスト聞いてくれて、

それを叶えるために色々と頑張ってくれてありがとう。

 

 

みなさん、、初海外ツアーの不慣れなボクでしたが、、

 

色々とサポートしていただきほんとうにありがとうございました。

 

 

みんなで9本楽しかったパラオ。

 

 

またいつか絶対来たいパラオ。

 

 

最高最高言い過ぎだけど、、

 

 

パラオ、最高というか

 

なーに、楽園なだけですよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ぼくらが日本に帰国するのと入れ替わりでパラオ入りするマサさん率いる第二弾パラオチーム

 

そっちの方はどんなパラオがまってるのでしょうかね。

 

 

「あっマサさん、ダイビングサービスの方に借りたお金、、返してといてください」(笑)

 

 

まさし

1000kmの旅の始まりは、雪でした。

2025/03/19~24 小笠原 透明度:15~25m 水温:18℃

 

 

3/19 出発

 

 

東京発@小笠原ダイビングツアー
えっと、視界が悪いなぁ・・・?

 

 

旅の始まりは、雪でした。

 

 

北海道ではありません、
吹雪の向こうに、見えるでしょうか?
うっすら・・・東京タワー。

 

 

これが、おがさわら丸乗船の日。

 

 

3月下旬、ギョサンで出発した自分、
少しだけ後悔しました。
でも慌ててダウンを掴んだのはナイス判断。

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
オーロラ号じゃないよ、おがさわら丸withレインボーブリッジ!

 

 

1000kmの船旅の果てには、
きっと南国が待っている。

 

 

雪に霞むレインボーブリッジを見ながら、
とりあえず、乾杯っ

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
缶、冷たっっっ

 

 

キンキンの缶ビール、
持つのも辛い寒さの中出港したおがさわら丸。
南下を進める先に待っていたのは・・・

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
サングラスつけれる日差し~♪

 

 

じわじわと太陽パワーUP。
イクタさんのサングラス大活躍。
(違う意味で?)

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
悪くなれないチューサ!?

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
強面イシイさん・・・悪そっ

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
先輩・・・一番怖いっス。笑

 

 

晴れ間に浮かれてお酒が進めば・・・

 

 

おがさわら丸過ごし方@東京発小笠原ダイビングツアー
はしゃぎ過ぎた大人は夢の中。。。笑

 

 

4/20

 

 

到着。しかし、私たちが夢の中にいようとも。
働き者のおがさわら丸は健気に南下。
目が覚めたら・・・

 

 

 

透明度@小笠原ダイビングツアー
青~いっ!! byはしゃぐ大人(笑)

 

 

正直、3月中旬の雪、ビビりました。
極寒の小笠原、覚悟しました。

 

 

でも。

 

 

KAIZIN@小笠原ダイビングツアー
あーおーぞーらー

 

 

のち。

 

 

ウェザーステーションの夕焼け@小笠原ダイビングツアー
ゆーうーやーけー

 

 

水平線に沈む夕陽、
水面に時折みえるクジラのブロー、
みんなの後ろ姿・・・

 

 

天気の神様に、じーん。。。

 

 

 

3/21~23 父島ライフ

 

 

目が覚めれば青空。
香ばしいパンの香り。

 

 

朝食@東京発小笠原ダイビングツアー
くんくん・・・

 

 

文句100言いいつつ、絶妙スクランブルエッグ、
人生初フライパンでのパン焼き・・・
チューサとユカさんなくして小笠原の朝はなかったです。

 

 

朝食@東京発小笠原ダイビングツアー
きゃーーーっ

 

 

幸せな朝食をいただいたら、
目の前の海へいざ。

 

 

そこに現れたのは・・・!!

 

 

ドルフィンスイム@小笠原ダイビングツアー
泳げるイルカさん、登場っ

 

 

カメラ目線のイルカさんが可愛すぎました。。
チューサの今回イチの笑顔が見れました(笑)

 

 

 

 

 

そして大物、圧倒的群れ。

 

 

マダラエイ@小笠原ダイビングツアー
特大マダラエイ大接近っ。汗

 

シロワニ@東京発小笠原ダイビングツアー
巨大サメ・シロワニさん~

 

カマスサワラ@小笠原ダイビングツアー
水面下のカマスサワラが綺麗~

 

魚影@小笠原ダイビングツアー
魚密度120%っ!

 

巨大サメ・シロワニ@小笠原ダイビングツアー
歯、凄すぎます。。。by Ikutaさん

 

 

大接近のシロワニ・・・!!

 

 

 

 

 

 

そして3月の小笠原といったらもちろん狙いは・・・

 

 

ザトウクジラ・・・!!

 

 

今年は例年になくクジラが少なかったらしい小笠原。
せめて姿が見れたらよしとしようと思いました。

 

 

それが・・・
興奮する船上。
船の前には、大水飛沫!!

 

 

 

 

 

 

テンション高めにジャンプする産まれたての子クジラと、
見守る2頭の親クジラ!!
(警戒モードで尾を打ち付けてます)

 

 

ドルフィンスイムに、ニアミスクジラ、
大接近シロワニに、巨大マダラエイ。
合間に極小ウミウシを紹介してくるテツヤさん(笑)

 

 

ヘリシロイロウミウシ@小笠原ダイビングツアー
ヘリシロイロウミウシ byIkutaさん

 

クロフチウミコチョウ@小笠原ダイビングツアー
クロフチウミコチョウ byIkutaさん
ヒブサミノウミウシ@小笠原ダイビングツアー
ヒブサミノウミウシ by Ikutaさん

 

 

小笠原のマクロも、実は楽しい。。

 

 

でも、どんな大きな生物よりも、
どんな小さなウミウシよりも。

 

 

閂ロック@東京発小笠原ダイビングツアー
閂ロックの白砂と青い海に敵うものなし。

 

 

そして、その最高の海をも超える、人(笑)

 

 

カナエちゃんのロマンチック語録に爆笑。
イクタさんとユカさんの漫才?に腹かかえ・・・

 

 

海の中で交わされる謎の交信、
繰り広げられる数々のイタズラ、
時々、本気の助け合い。

 

 

バディダイブ@小笠原ダイビングツアー
Help!いや・・・捕獲されてる?

 

 

最高のチームワークを感じる皆さんに囲まれて、
ユカさん、200本、おめでとうございますっ

 

 

記念ダイブ@小笠原ダイビングツアー
YUKAさん、おめでとうございますっ

 

 

 

あっという間に10ダイブ・・・?
信じられない速さで一日が終わっていく・・・。

 

 

毎日、夕陽を追ってました。
キャラバン爆走、私もダッシュしました。笑

 

 

夕陽@小笠原ダイビングツアー
夕陽~!(なんだこのポーズ!?笑)

 

 

この一日が、終わらなきゃいいのに。
太陽、沈まないで!って。

 

 

でも。

 

 

沈んだ後も、楽しいんですけどね(笑)

 

 

居酒屋チャラ@小笠原食事処
メガジョッキ、男前すぎますっ!

 

チャラの島寿司@小笠原ダイビングツアー
ここの島寿司、最強なんです~

 

居酒屋チャラ@小笠原ダイビングツアー
カナエちゃんが、本当の最強説・・・笑

 

 

あれ食べたい、これ飲みたい。
イクタおとーさんもびっくりの、
チューサのチャレンジ精神に成長を感じました。

 

 

コモ@小笠原食事処
焼酎、飲めました!!(背景:驚くおとーさん)

 

オーベルジュサトウ@小笠原食事処
イカスミ、食べれました!!!(右端:見守るおとーさん?)

 

 

たらふく飲み食いした胃袋には、
勝手にナイトツアーでお散歩を。

 

 

星空@小笠原ダイビングツアー
あ!オリオン座!!

 

 

最高の宇宙を感じる(?)星空、でしたね。

 

 

24時間かけてたどり着いた父島。
あまりにもあっという間に過ぎる時。
わずか4日間のダイビングとは思えない濃度。

 

 

でも、そんな至福の時もついにおしまい。。。

 

 

 

3/23 いってきます・・・涙

 

 

お見送り@小笠原ダイビングツアー
いってきますーーーっ。涙

 

 

また来年、帰って来ましょうね。。

 

 

 

夕焼け@おがさわら丸
最後まで、夕陽を追って。。。

 

 

 

6日間、笑いあり、笑いあり、笑いだらけ。
ありがとうございましたっ

 

 

KAIZIN@小笠原ダイビングツアー

 

 

 

みか

 

 

という話でございましたぁ 

 

 

気持ちの良い週末ですね~

皆さんいかがお過ごしでしょうかっ

 

あったかくなってきたので

お外にお散歩に行かれるかた

増えてきた感じがします~

 

勝手にお散歩と決めつけていますが(笑)

 

 

 

 

 

窓を全開にしてると風が入ってきて

気持ちがよい~と

 

 

 

 

 

こうなるのです↓

ねむくな~る、ねむくな~る

 

 

わぁ、かわいい~

っと声援をいただくも

いつものごとくツンデレ感

満載なこなつとお店番をしていたら

 

 

なんとリアルタイムナ

コウヅさんが息子さんと

遊びに来てくださいました~

ほのぼのです

 

 

さかのぼること、

数週間前のブログですっ

 

 

 

2025.03.23 熱海 透視度12m 水温15℃

 

 

 

熱海:沈船を見た景色

 

 

 

久しぶりのダイビングとなると

 

あれできるかな

これできるかな

潜降、耳抜き、

ドライスーツ抜いたり出したり

じゃなくて抜いたり入れたり

 

の前にセッティング。。。

どうやるんだったけ。。。

 

 

何本も潜って慣れてたことも

少し間が空くと

心配になってしまうこともありますよね

 

 

お久しぶりですよね?

 

 

でも、それは当たり前です

久しぶりですもの~

 

一緒に思い出していきましょう

どこまでもお供させていただきますっ

 

 

 

群れにグワーッと突撃っ

 

 

1年半ぶりのダイビング

とにかくのんびりでという

リクエストいただきましたがコウヅさん

 

 

いかがですか

久しぶりの海は~?

 

 

ご家族で行く旅行の前の

ウォーミングアップ

 

 

行きの車内では

こんなのが心配なんですよね

ここがなかなか難しくて

なんて始めて半年ハルキさん

 

 

いや~僕もそうでしたね

 

でもそんなときに

マサシさんからアドバイスして

もらったこれをやったら

 

ミカさんから教えてもらった

あれをやったら

 

どんどん素敵なアドバイス

 

コウヅさんからどんどん

 

 

その通りですね~!!

そして、記憶力が素晴らしいですね!!

 

 

 

びっしり、ソフトコーラルと沈船の融合

 

 

いや~結構覚えているんですよ

今でも思い出して実践しています

 

 

ということで

久しぶりのダイビングは

全然覚えていらしゃって

問題なしという話でございましたぁ

 

 

 

安全停止もこの通りっ

 

 

車でも上がった

浅場に戻ってくると

浮力確保が難しい説

 

OWの学科を思い出しながら

気圧が1気圧から2気圧は

2倍で変化が大きいから

一気に空気が膨張し...割愛

 

ペットボトルを使ってみると

その変化が一目瞭然で

目ではっきりと確認できますね~

 

こまめな浮力調整が必要っ

ドライの空気を抜く体制が重要

呼吸も通常呼吸

落ち着かせて~

 

 

沈船探検中~

中層もお見事でした

ハルキさんっ

 

最後はあっちこっち

泳いでしまい大変失礼いたしましたー!!!

 

 

 

海が一望できていたんですけど、、、白い世界?!

 

 

ありがとうございました!!

 

 

すずか

 

1輪咲きました

 

 

今年もお花見シーズンが終わってしまいましたね

 

オーシャントライブでもたくさんのお花見ツアーが

 

あったかくなったり、さむくなったり

色々ありましたが

頼もしくも美しくも私たちを楽しませてくれた桜たち

 

「ありがとう~」

 

時はさかのぼって

桜がポンと1輪咲き始めたころのブログっ

 

 

 

 

2025.03.22 田子 透視度12m 水温15℃

 

 

 

 

1輪咲きました~

 

 

 

シバハラさん今か今かと待ちわびていたこの日が来ましたね

 

田子のシーランドさんが工事からの再開をして

1か月たちましたがやっと行くことができましたっ

 

今日はちょっと外海は難しい海況ですけど

湾内でじっくりがっつりねちねちと?

 

 

白崎二本立ての楽しい記憶

 

 

今年もピカチューことウデフリツノザヤウミウシは

盛りだくさん(笑)

 

1DIVEで大中小そろってしまう

 

MYピカチューGet

そんな楽しみ方ができちゃう日が来るなんて~ですね

 

 

ぴーかーちゅー

 

 

でも最近珍しくなくなってきたね~

なんて思っていると

びっくり去年あんなにいたのに今年は。。。

 

なんてこともありますから

 

今の田子、今の海楽しんで行きましょうっ

 

またザクザク会えますように

まだまだマクロシーズン続きますからねっ

 

 

マサさんスズカそして皆さんと全員で

目を見開て、目をかっぴらいて、目を皿のようにして

探した子たちをっ

 

あっ夢中になりすぎて

迷子にならないようお気をつけくださいね~

 

 

ツノザヤウミウシ:もりもり~のそのそ~

 

セトイロウミウシ

 

ミスガイ:お目目見えとるぅっ

 

 

先陣きって

1輪咲いてました

 

今年はどんな感じで桜が咲いてくれるかな

春本番が待ち遠しい

 

 

皆いらっしゃいますか~?

 

 

そんな田子での思い出っ

 

 

すずか

 

 

 

 

どーこだっ 〜まいすず日記〜

 

 

2025.03.22 富戸 透視度15m 水温15℃

 

 

この季節好きなのですよ

 

結局どの季節でも

「この季節すきなのですよ」

と言っているかもしれませんが

それはちょいと置いといて

 

 

なんでかっていうと

気温がほんとにちょうどいいから

 

 

外にいても寒くない

ぽかぽかしてて気持ちがよい

けどドライを着ていても熱くない

そして、陸であったまってるから

水中いても寒くない

(いや、これは、、、私だけ?

私と、、、ミカさんだけ?)

 

 

いや、わたしもそう。

ここ最近、寒いのが強くなったわ。

何故かしら・・・?

 

 

こんな風にみんなで日向ぼっこしながら

お菓子をぽりぽり

甘いのぽりぽり

しょっぱいのぽりぽり

するのが幸せだから

 

水面休息中~

 

日焼けしたわよ・・・

すっかり油断してたわ。。。

ねぇ、私のところ、一番日が当たってない?

 

さてさて今日は城ヶ島ダンゴウオリクエスト!!

 

だったのですが、

大荒れにつきクローズ。。。

 

マクロモードになっている

 

ということで

まだ砂地にツノザヤ系がいるという

情報の元向かった富戸

 

 

協力して探しましょ~と

マイさんと約束しました(約束しました)

 

したかしらねぇ。したかもしれないわねぇ。

 

がちょっと見たい生き物が違ったので

ルートをきもーち変えつつGO

 

 

 

 

赤ちゃん→子供くらいの大きさ

 

 

 

みんな仲良く幸先よく

「ネコザメGet」

 

 

 

マイさんはウミウシ目指して砂地へ~

(もりもりGet)

 

私はゲッコウスズメダイ狙ってもうひと泳ぎ~

(撃沈の末の撃沈)

 

 

スズカ:ウミウシいました?

1個体くらいしかわかんなかったです。。。

 

マイさん:なんか目印とか無視して

ふわふわーっとしてたら存在感なさげな感じで

ポンポンっていたわよっ!!

でもね、どことかじゃないの。

泳いでたらいたって感じ。

 

 

さすがですマイさん

でも何一つわからないです(笑)

 

 

久しぶりにマイさんと潜った

ツボッチさんもサーちゃんさんも

さすがだねぇって

 

ハッキリ言っちゃうと、偶然よね・・・。

だってさ、フラフラ泳いでたらいたんだもの。

説明なんて、出来ないわよ!

 

 

気を取り直して

気合を入れなおして

本日2チームの成果の方を~

 

 

 

カンナツノザヤウミウシ:マイさんいわく、のそのそその辺にいたらしい、、、

 

アカシマシラヒゲエビ

 

 

 

ツノザヤウミウシ

 

 

ゲッコウスズメダイ:負けじとトライ!!アサミさん激写!!

 

 

楽しかった海。。。

のはずがにぎやかすぎた

ランチのお蕎麦屋さんの記憶が残るのは

ナゼデショウ(笑)

 

賑やか女子多数の本日

誰かの頼んだお蕎麦が来るたび来るたび

覗き込み「おいしそう~」と歓声が上がる(笑)

 

人のが美味しそうに見えちゃうのよ!

 

 

 

私の激押し揚げ餅トッピングWの

代償は。。。

 

 

MANPUKU&UTHUWAGAMASSHIRO

 

 

カレー南蛮を勢いよく吸い込むのは

気を付けてください(笑)

 

 

カレー南蛮×白い服=とっても危険(笑)

 

ちなみに、私は、もりそば&ミニ天丼。

このチョイスは、

りゅーいちのを参考にしたんだぁ。

 

これが大正解!

さんきゅー、りゅーいち。やるじゃん!

 

ツボッチさんが目の前で

そばをすするマイさんを見て

 

 

「すするのうますぎでしょ、どうやるの?!」

 

 

それでとっても笑い

そしていろんな論争が巻き起こったのですが

惜しくも割愛させていただきます

 

(うまく文章にまとめられなかったわけ

…ではないです)

 

 

マジで褒められたわ!

また、教えてあげるから。

 

意外と、麺をすすれない方多いのですね。

あんまり意識したことなかったですが

 

 

どうやらツボッチさんは麺をすすることに

あこがれているそう。。。

 

 

蕎麦ランチ&すするの上手な人リクエスト

我こそはという方

お待ちしております(笑)!!

 

 

ナチュラルな感じでハイチーズ!!!

 

私(マイ)の海日記。

今回は、所々にちりばめられております!

さぁ、どーこだ?

 

 

さて、マイスズコンビ定着してまいりました

何卒よろしくお願いしますぅ

また朝の6:00過ぎにお会いしましょう!!!

 

 

 

まい&すずか